フワフワホイップクリームの道を歩く!笑 赤城山・地蔵岳、句碑の道


- GPS
- 02:16
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 71m
- 下り
- 56m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪多く、トレースはあるものの、モフモフで踏み抜き多い。 |
その他周辺情報 | 赤城ビジターセンターでトイレ拝借。 スノーシューレンタルしました。1日500円 赤城ビジターセンター営業中に返却必要。9~15 |
写真
感想
先週からの寒波で、積雪も一層進んだことを期待して出かけました。
この日は夕方ごろから予定があり、お昼過ぎには帰ります。
道路は除雪されていますが、道路には積雪あり。
まずは地蔵岳へ
小沼の駐車場は除雪がされておらず、入って行けそうな感じはしますが、皆さん用心されていて、入口付近にのみ駐車されてました。
僕らは八丁峠の脇のスペースに駐車しました。
普段なら登山口のところまで車で入っていけますが、この日は四駆でも無理なくらい雪が積もってました。
赤城ビジターセンターでスノーシューをレンタルしてきたので、私はスノーシュー、ママは6本の軽アイゼン。トレースはしっかり付いているように見えましたが、アイゼンでは踏み抜き多発です。早々に撤退します。
スノーシュー履いていれば、この登山口あたりだけでの散策でも楽しめると思いました。
句碑の道に移動します。
赤城白樺牧場から入って、赤城少年自然の家まで往復しました。
入口にはトレースがありましたが、皆さん、地蔵岳方面です。句碑の道はノートレース✨ハイキングコースなら踏み跡なくても、逆にそっちの方が気持ちよさそう。と言うことで、意気揚々と進んでいきました。
これが結構積雪があって、スノーシューでさえも、踏み抜くことが何回もありました。
コース真ん中辺りからは、コースが窪んでいるような形状をしているので、さらに雪が積もっていて、踏み抜くと股下でした。
時間もあったので、少年の家前の道路に出る前にUターン。 ワカンを付けた男性も踏み抜きで苦労されている様子でした。
帰り道、道路の雪はかなり融雪が進んでました。明日以降、日陰部分は凍結しそうです。行かれる際はどうぞご注意下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する