記録ID: 779678
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【雪なし!】畑薙〜茶臼岳ピストン
2015年12月12日(土) 〜
2015年12月13日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,224m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
時間はめんどくさいんで省略します。
11時ころにガスが完全に晴れた瞬間があったんですが、まだ横窪沢小屋の上ぐらいで眺望は拝めませんでした。
小屋到着は13時頃ですが、もう結構ガスってて聖方面は見えなくなってました。
11時ころにガスが完全に晴れた瞬間があったんですが、まだ横窪沢小屋の上ぐらいで眺望は拝めませんでした。
小屋到着は13時頃ですが、もう結構ガスってて聖方面は見えなくなってました。
天候 | 12/12:小雨→晴れ 12/13:小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ウソッコ沢小屋前後の階段は雨だと結構滑ります。 樺段から上は雪がありました。 でも深いところで冬靴が埋まるぐらいで、慣れた人ならアイゼン・ワカンすら不要かもしれません。 |
写真
感想
雪の笊に行きたくてその練習のつもりで挑みましたが、結局ほぼ積雪がなく、予想外の高気温と雨に苦戦しました。
薄着にしたくても小雨と樹林からの雨だれのため、透湿性の低いハードシェルを着込んで冬用装備を担ぎ上げなくてはならずテンション下がりっぱなしです。
この時期の南アルプスは注意が必要なのかもしれません。
移動中にお会いした静岡県警救助隊の方からも、12月初旬の赤石でくるぶし程度の積雪とのお話。
その時は半信半疑でしたが、自分でみてみた今ようやく納得しています。
クリスマス前なら普通に聖沢から聖岳いけそうですねこれ。
個人的には、2年前初めて単独で挑んだ南アルプスに再挑戦でき、さすがに成長を実感できました。あんな軽い荷物でよくもあんなにへばってたもんだ‥。
一見地味な深南部、白峰南嶺の味わい深さに気づけた(というか取り憑かれた?)のはこの1年間の大きな成果だと感じています。
一泊二日で一人にしか会いませんでしたから、自分でもとくにしゃべらず人生で最も静かな山行だったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人
天城山行こうと思って天気がいまいちだったからやめたんだけど、その時に茶臼でしたか。
白峰南嶺の後にけっこう雪積もったと思ってたけど、全然無いんだね!
ちなみに井川湖の写真は畑薙湖だよ〜
おれもだいぶ気が重かったけどね。
行く途中の国道362でタイヤパンクするし笑
下手したら南嶺の時の方が雪景色だったよ!
畑薙湖マジだ!恥ずかし〜!!今回で余計思ったけどおれレコの才能ないかも(゚∀゚)!!
ウソッコ沢小屋で会った者です!
茶臼小屋でビール頂きました!
有り難うございました♪
こんにちは!
レコまで来ていただいて恐縮です!
ビール回収していただいてほんとうにありがとうございました!!
ゴミを置いてきてしまったようでかなり気懸かりだったんです(゚Д゚;)
空き缶は持って帰りましたので安心して下さい♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する