ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7796839
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山☆稲荷山コース☆最高の富士山でした(*´▽`*)

2025年02月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
8.8km
登り
503m
下り
501m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:35
合計
3:41
距離 8.8km 登り 503m 下り 501m
7:41
6
7:47
7:48
44
8:32
8:33
6
8:39
18
9:23
8
9:44
10:03
16
10:19
10:23
17
10:40
10:41
6
10:47
5
10:52
13
11:06
13
11:19
11:20
4
11:24
0
11:24
ゴール地点
天候 穏やかな晴れ☀←たぶん、私がいた時間だけ穏やかだったよう(-ω-;)
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→新越谷駅→(徒歩)南越谷駅→西国分寺駅→高尾駅→高尾山口駅
帰り 高尾山口駅→新宿駅→大宮駅→地元駅
*帰りは強風であちこちの電車が止まり、ダイヤが乱れっぱなしで、やっと帰って来れました(^^;)
   
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんでしたが、稲荷山コースは階段ばかりちょっと整備され過ぎかと思いました(^^;)
おはようございます(^-^)/

今日ははるばる埼玉県のド田舎から東京の高尾山までやって来ました。

なので本日私は『おのぼりさん』です。
18
おはようございます(^-^)/

今日ははるばる埼玉県のド田舎から東京の高尾山までやって来ました。

なので本日私は『おのぼりさん』です。
ケーブルカーは使いませんが、サブちゃんに会いにケーブルカーの駅にやって来ました。
は〜るばる来たぜ高尾山〜🎵
19
ケーブルカーは使いませんが、サブちゃんに会いにケーブルカーの駅にやって来ました。
は〜るばる来たぜ高尾山〜🎵
ケーブルカーがやって来ました🚟

乗りたい気もするけど、一応ハイカーなので自分の足で登ろう🚶
16
ケーブルカーがやって来ました🚟

乗りたい気もするけど、一応ハイカーなので自分の足で登ろう🚶
前回来たときに稲荷山コースは工事中で通れなかったから今回は稲荷山コースで!!
7
前回来たときに稲荷山コースは工事中で通れなかったから今回は稲荷山コースで!!
最初はこんな感じなんですね。
12
最初はこんな感じなんですね。
階段が終わって(←この時は思ってました)山道っぽくなりました。

木々の間から日が差して来ました。

先週の長瀞アルプスより暖かい。
先週はホントに寒かった🥶
8
階段が終わって(←この時は思ってました)山道っぽくなりました。

木々の間から日が差して来ました。

先週の長瀞アルプスより暖かい。
先週はホントに寒かった🥶
今日は良いお天気です(*^^*)
9
今日は良いお天気です(*^^*)
再び階段。
段差が大きくないので歩きやすい。
5
再び階段。
段差が大きくないので歩きやすい。
階段があったりなかったり、歩きやすい登山道。
5
階段があったりなかったり、歩きやすい登山道。
スズメバチ注意の具体的な説明板。

スズメバチは怖い((( ;゚Д゚)))
10
スズメバチ注意の具体的な説明板。

スズメバチは怖い((( ;゚Д゚)))
こんな風にまた階段が…。

行道山に向かう階段地獄に比べれば楽(^_^;)

適当に階段使ったり、脇の道歩いたり…。
11
こんな風にまた階段が…。

行道山に向かう階段地獄に比べれば楽(^_^;)

適当に階段使ったり、脇の道歩いたり…。
これ、かなりガタガタしてました😱

これは危ない⚠

この階段いずれ朽ち果ててしまうんじゃないかと不安になる。

鳴虫山の丸太階段はただの障害物になってるもんね(^^;)
11
これ、かなりガタガタしてました😱

これは危ない⚠

この階段いずれ朽ち果ててしまうんじゃないかと不安になる。

鳴虫山の丸太階段はただの障害物になってるもんね(^^;)
山の中なのにこんな立派な階段が設置されてます。

ここはやっぱり観光がメインなのかな。
こんな道だったら普通のスニーカーで全然OKだわ👟
6
山の中なのにこんな立派な階段が設置されてます。

ここはやっぱり観光がメインなのかな。
こんな道だったら普通のスニーカーで全然OKだわ👟
ずっとこんな階段です。

この階段を作る前ってどんな山道だったんだろう。
それが一番気になる(^^;)
6
ずっとこんな階段です。

この階段を作る前ってどんな山道だったんだろう。
それが一番気になる(^^;)
稲荷山山頂\(^o^)/
22
稲荷山山頂\(^o^)/
山頂広場にはこんなテラスがありました。

お休みの日には座るとこもないんだろうな。
8
山頂広場にはこんなテラスがありました。

お休みの日には座るとこもないんだろうな。
東京方面はかなり霞んでいます。

この時から全国的に強風で大荒れだったみたいですね。

穏やかだったのは高尾山だけ?(^_^;)
10
東京方面はかなり霞んでいます。

この時から全国的に強風で大荒れだったみたいですね。

穏やかだったのは高尾山だけ?(^_^;)
我らが筑波山も見える!

筑波山は一回しか登ったことないけれど、我が家からはきれいに見えるんです👀
16
我らが筑波山も見える!

筑波山は一回しか登ったことないけれど、我が家からはきれいに見えるんです👀
稲荷山を過ぎたので、目的地の高尾山に向かいます。

こんな木道は道がぬかるんでる時には役に立ちそう。
6
稲荷山を過ぎたので、目的地の高尾山に向かいます。

こんな木道は道がぬかるんでる時には役に立ちそう。
そしてまた、階段。

出来れば自然な道が歩きたいな。
わがままかな(^_^;)
6
そしてまた、階段。

出来れば自然な道が歩きたいな。
わがままかな(^_^;)
うわぁ〜(; ゚ ロ゚)

このリアルな絵の説明板を見ただけで飛び上がってしまいました。

キモ〜〜〜い🤢
7
うわぁ〜(; ゚ ロ゚)

このリアルな絵の説明板を見ただけで飛び上がってしまいました。

キモ〜〜〜い🤢
何もないこんな普通の道もありました。
7
何もないこんな普通の道もありました。
あちこちにベンチがあります。
5
あちこちにベンチがあります。
周囲に誰もいない事を確認して(恥ずかしいから)PLAYBOYのうさちゃんの影絵。
今日はよく出来ました💮
21
周囲に誰もいない事を確認して(恥ずかしいから)PLAYBOYのうさちゃんの影絵。
今日はよく出来ました💮
またまたベンチコーナーがあったので、パンを頂きます🍞
22
またまたベンチコーナーがあったので、パンを頂きます🍞
たぶん最後の長い階段。
あの青空の場所が山頂かな( ・∇・)
10
たぶん最後の長い階段。
あの青空の場所が山頂かな( ・∇・)
山頂に着いたとたんに大きな富士山が目に飛び込んできました🗻
32
山頂に着いたとたんに大きな富士山が目に飛び込んできました🗻
きれいな富士山(*´▽`*)

これぞ富士山🗻
24
きれいな富士山(*´▽`*)

これぞ富士山🗻
とりあえず山頂にやって来ました。
19
とりあえず山頂にやって来ました。
あら、やだ( ´゚д゚)

このおばちゃん誰?
34
あら、やだ( ´゚д゚)

このおばちゃん誰?
この後、もしかしたらシモバシラが見れるかなと、前に行った場所に行ったけど、今日はありませんでした。

もっと寒い時期でないとダメなのかな( ´△`)
7
この後、もしかしたらシモバシラが見れるかなと、前に行った場所に行ったけど、今日はありませんでした。

もっと寒い時期でないとダメなのかな( ´△`)
シモバシラは見つからなかったので、もう一度富士山の写真を撮ろうと山頂近くまで戻ってきました。
25
シモバシラは見つからなかったので、もう一度富士山の写真を撮ろうと山頂近くまで戻ってきました。
僅かにかかっていた雲もすっかり取れて、最高の富士山が見れました(*^^*)
21
僅かにかかっていた雲もすっかり取れて、最高の富士山が見れました(*^^*)
富士山の隣は加入道山かなぁ、それとも大室山?

あっち方面は遠いから中々行けない。

行けない場所の山の名前は中々覚えられない。てか、それは記憶力の問題だと思うけど(^^;)
14
富士山の隣は加入道山かなぁ、それとも大室山?

あっち方面は遠いから中々行けない。

行けない場所の山の名前は中々覚えられない。てか、それは記憶力の問題だと思うけど(^^;)
富士山の周りの山は、大きな富士山が見えるってだけで、人気があるような気がする。
もらい人気と言うのか!

でも、登って楽しい山かも知れないし。
12
富士山の周りの山は、大きな富士山が見えるってだけで、人気があるような気がする。
もらい人気と言うのか!

でも、登って楽しい山かも知れないし。
山の名前が書いてありますが、お化けが一匹映りこんでいます(^^;)
8
山の名前が書いてありますが、お化けが一匹映りこんでいます(^^;)
こんなに綺麗な富士山は中々見れないので、嬉しくて同じような写真をたくさん撮ってしまいます(^^;)
17
こんなに綺麗な富士山は中々見れないので、嬉しくて同じような写真をたくさん撮ってしまいます(^^;)
うーんとアップで🗻
29
うーんとアップで🗻
富士山も見たので日向ぼっこしながらおにぎりを頂きます🍙

げっ!Σ(・∀・|||) 手が婆さんだ!
27
富士山も見たので日向ぼっこしながらおにぎりを頂きます🍙

げっ!Σ(・∀・|||) 手が婆さんだ!
この時、沖縄旅行から今日帰ってくる娘からラインあり。

羽田は強風で大荒れっぽい。
帰りの飛行機めちゃ揺れるかもって!

なので東京方面を見たところ、茶色に霞んでいて、もしかしたら大荒れかも。(でも、娘は無事帰ってきました✈?)
10
この時、沖縄旅行から今日帰ってくる娘からラインあり。

羽田は強風で大荒れっぽい。
帰りの飛行機めちゃ揺れるかもって!

なので東京方面を見たところ、茶色に霞んでいて、もしかしたら大荒れかも。(でも、娘は無事帰ってきました✈?)
山頂近くのお蕎麦屋さん。
とろろ蕎麦食べたかった〜。
でも、おにぎり食べちゃったし…(-ω-;)
11
山頂近くのお蕎麦屋さん。
とろろ蕎麦食べたかった〜。
でも、おにぎり食べちゃったし…(-ω-;)
とりあえず、下山!!
5
とりあえず、下山!!
ここにも何やら休憩所でも作ってるのかな。
なんか木の香りが凄い。
新築のお家の香りがする(´ー`)
6
ここにも何やら休憩所でも作ってるのかな。
なんか木の香りが凄い。
新築のお家の香りがする(´ー`)
ここが薬王院かな?

いくつものお寺のような神社のような建物があります。

何がなんなのかいまいち分かってないアホな私です(^o^;)
12
ここが薬王院かな?

いくつものお寺のような神社のような建物があります。

何がなんなのかいまいち分かってないアホな私です(^o^;)
天狗様だ!

天狗って何者?
人間じゃないの?
9
天狗様だ!

天狗って何者?
人間じゃないの?
天狗様が怖い((( ;゚Д゚)))

なんかその辺の怖いおじさんに似ている。
9
天狗様が怖い((( ;゚Д゚)))

なんかその辺の怖いおじさんに似ている。
途中の売店が賑わっていて気になったので、黒ごま団子を頂きました。
1本400円。
美味しかった😆
結構ボリュームがあって、お腹がいっぱいになってしまった😅
29
途中の売店が賑わっていて気になったので、黒ごま団子を頂きました。
1本400円。
美味しかった😆
結構ボリュームがあって、お腹がいっぱいになってしまった😅
この売店。
少し前にサンドイッチマンが食べてるのをテレビでやったらしい。
私は見てなかったけどね。
店の方がテレビの力は凄いって仰ってました。
オールドメディアも捨てたもんじゃないね(^^;)
12
この売店。
少し前にサンドイッチマンが食べてるのをテレビでやったらしい。
私は見てなかったけどね。
店の方がテレビの力は凄いって仰ってました。
オールドメディアも捨てたもんじゃないね(^^;)
これはレコで見かける『ひっぱりだこ』かな?
13
これはレコで見かける『ひっぱりだこ』かな?
さる園。
お猿さんが91匹いるらしい。

いつか暖かくなったら来よう🐵
10
さる園。
お猿さんが91匹いるらしい。

いつか暖かくなったら来よう🐵
今日はエコーリフトが点検かなにかで止まっています。

仕方がない、歩いて下るか。

こんな道ですが、見た目より激下り。
結構キツかった(>_<)

こんなことならケーブルカーで降りれば良かった。
5
今日はエコーリフトが点検かなにかで止まっています。

仕方がない、歩いて下るか。

こんな道ですが、見た目より激下り。
結構キツかった(>_<)

こんなことならケーブルカーで降りれば良かった。
高尾山口駅に戻って来ましたが、駅の中に日帰り温泉があるの?

これなら夏でも来れるかも(^_-)
11
高尾山口駅に戻って来ましたが、駅の中に日帰り温泉があるの?

これなら夏でも来れるかも(^_-)
今回は二度目の高尾山。
前回歩かなかった稲荷山コースを歩くのと、もしかしてシモバシラが見れるんじゃないかと期待をして出掛けました。
シモバシラは見れなかったけど、綺麗な富士山が見れたので出掛けて良かった(*^^*)
22
今回は二度目の高尾山。
前回歩かなかった稲荷山コースを歩くのと、もしかしてシモバシラが見れるんじゃないかと期待をして出掛けました。
シモバシラは見れなかったけど、綺麗な富士山が見れたので出掛けて良かった(*^^*)

感想

急に高尾山方面に行きたくなって、とりあえず出掛けました。

本当は高尾山と他の山を縦走したかったけれど、また再び足首に違和感を感じたので、無理せず高尾山だけにしました。

前回は工事中だった稲荷山コース、整備され過ぎているような気がしました。
もっと自然な山道の方が私は好きです(^_^;)

高尾山周辺の山は私にとっては未知の山。
未知の山はわくわくするにゃ〜(´ー`)

なので、これからは高尾山周辺にもおじゃますると思いますので、よろしくお願いします( `・ω・´)ノ ヨロシクー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

高尾山お疲れ様でした
快晴、素晴らしいですね
富士山もはっきりくっきり見えてて尚よろしです

稲荷山コースは階段になって半年程で既に壊れた箇所がありました
年間300万人の登山者全てがその階段を使わなくても、相当踏まれてますから、当然ですね

サンドイッチマンが高尾山に行ったので、ほとぼり冷めるまで待とうと思ってます
(サンドイッチマンの行った全ての場所が分かりました)
2025/2/13 22:40
いいねいいね
2
鷲尾健さん、こんにちは(^-^)

稲荷山コースはほとんど全部階段になっていたんですね(^^;)
なんか、お金かかったんだろうなって考えてしまいました。

お金なんかかけなくても自然の道で良かったんじゃないかと思いました。自然の方が楽しい気もするし(^^;)
とりあえず稲荷山コース歩いたので満足😆

サンドイッチマンTVで高尾山に行ったんですね。全然知らなかった。
テレビ観ました〜と言って買われる方が多いと店主の方はニコニコ顔でした( ^ω^ )

次に行く時は、色々ある他のコースを歩きたいと思います(*^^*)
楽しみです🎵
2025/2/14 8:40
いいねいいね
1
ちゅもさん、こんばんはー
高尾山へようこそ!って別に自分の山ではありませんが、笑
自分はたいていはリフトで登って、登山的な気分の時は自然豊かな6号路、観光の時(普段着)の時は稲荷山コースで下山しています。スキーみたいに美味しいところだけ楽しめておススメです。笑
あと、極楽湯は夏も爽快ですが、冬も身体の芯まで温まって最高ですよー
2025/2/13 23:49
いいねいいね
4
yasponyo-R™さん、こんにちは(^-^)

高尾山は登山道がいくつもあって計画を立てるのも難儀します(^^;)

登山気分の時は6号路がいいんですね。
そのコースによって色々趣が違うというのが面白い(*^^*)

そう考えると昨日は観光コースを選んじゃったかな(^^;)

今後は高尾山を攻略しようかな(^^;)
それと、極楽湯も場所が分かったので、入ってみようと思います♨
2025/2/14 8:50
いいねいいね
2
ちゅもさん、お山復活ですね^o^

こんばんは😄
快晴の高尾山最高でしたね^o^
青空と真っ白い富士山、ナイスな絶景です。
今月4回目の山行き、すっかり回復?
良かったです^o^、お山は何処でも楽しめると思います(^。^)
高尾山、300万人、とは言え登山者(ハイカー)はやはり少ないと思います。
バラエティで何度も放送される観光地?
キッチリ登山道を登る人数は少ないでしょうね。

私達も川崎市在住時は何度も登り(出掛け)ました。最後は三番目の娘を背負子で、、。
もう35〜6年前、内容は殆ど記憶から消えてます。その頃の写真を見るとボンヤリ⁉️

p.s.私も10月初め頃を最後に約4ヶ月の間、
お山と趣味のバイク休眠(体調不良で)。
で、今日リハビリ初めで天空の楽園に駐車し
ゆる〜く行道山を往復しました。
少しずつですがトレーニングして行きます。
バイクは暫くは乗れません(事故とかでは無く私の体調不良です)。
2025/2/16 17:25
いいねいいね
1
テヘさん、こんばんは(^-^)
お久しぶりです(*^^*)

富士山が見える場所に出掛けても、雲がかかってたりして、中々上手い具合に見れませんね。

でも、今回やっと完璧な富士山が見れました(^o^)v

ただあのあと、下界では強風が吹き荒れて、あちこちで電車が止まったりして大変でした(^^;)

今回は前回工事中で断念した稲荷山コースを歩きに行きました。

でも、整備され過ぎて、登山をしている感じではありませんでした。

でも、あそこまで整備したのはどうやら登山道が荒れないためだそうですね。

やっぱり、あまりにたくさんの人が歩くと登山道がどんどん荒れていくようです。

ところで、やっぱり人間年齢を重ねると色々不具合出てきますよね(^^;)

これは仕方のない事。
自分の体と相談しながら無理せず山や趣味を楽しみましょう(*^^*)
2025/2/16 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら