ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7799532
全員に公開
ハイキング
近畿

(下見編)4/12 朝日・おおさか南北ウオーク(能勢電鉄担当回)

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
10.9km
登り
174m
下り
172m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:00
合計
4:43
距離 10.9km 登り 174m 下り 172m
9:52
283
スタート地点
14:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
2025年 朝日・おおさか南北ウオーク 第1回目 能勢電鉄担当回は日生中央駅前 人の広場から
2025年02月14日 09:52撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 9:52
2025年 朝日・おおさか南北ウオーク 第1回目 能勢電鉄担当回は日生中央駅前 人の広場から
広場の南西角から階段を上がって車道を越えて
2025年02月14日 09:54撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 9:54
広場の南西角から階段を上がって車道を越えて
原の交差点を左折すると猪名川町随一のサクラの名所“い〜な!!さくら通り”です
2025年02月14日 10:05撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:05
原の交差点を左折すると猪名川町随一のサクラの名所“い〜な!!さくら通り”です
この広い歩道沿いと左側の水路沿いには
2025年02月14日 10:05撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:05
この広い歩道沿いと左側の水路沿いには
シーズンになるとこんな感じになります!2025年もこんな感じで鑑賞できそうな雰囲気ですね〜
シーズンになるとこんな感じになります!2025年もこんな感じで鑑賞できそうな雰囲気ですね〜
歩道をずんずん進んでも
2025年02月14日 10:08撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:08
歩道をずんずん進んでも
こんな感じでサクラのトンネル状態。開催当日の天気だけが気がかりです
こんな感じでサクラのトンネル状態。開催当日の天気だけが気がかりです
一つ目の四つ辻で往路は直進、復路は右から来て左側へ直進します
2025年02月14日 10:16撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:16
一つ目の四つ辻で往路は直進、復路は右から来て左側へ直進します
猪名川大橋を渡ります
2025年02月14日 10:24撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:24
猪名川大橋を渡ります
川床は猪名川独特の岩盤がむき出しになっていますね。この先の四つ辻で右へ
2025年02月14日 10:24撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:24
川床は猪名川独特の岩盤がむき出しになっていますね。この先の四つ辻で右へ
突き当りの三叉路の交差点は猪名川町役場前です
2025年02月14日 10:39撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:39
突き当りの三叉路の交差点は猪名川町役場前です
役場前の公衆電話BOX横を進み
2025年02月14日 10:42撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:42
役場前の公衆電話BOX横を進み
駐車場の南端に大きな茅葺屋根が見えますがあれが静思館(せいしかん)
2025年02月14日 10:43撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:43
駐車場の南端に大きな茅葺屋根が見えますがあれが静思館(せいしかん)
トイレは町役場建物の裏側、通用門から入ってお借りできますよ!※4/12の開催日限定です
2025年02月14日 10:49撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:49
トイレは町役場建物の裏側、通用門から入ってお借りできますよ!※4/12の開催日限定です
この階段から静思館(せいしかん)へ
2025年02月14日 10:51撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:51
この階段から静思館(せいしかん)へ
敷地内の写真公開は制限がありますから省きます。詳しくは下記の公式サイトへ
https://www.town.inagawa.lg.jp/soshiki/1036/gyomu/1/seishikan/6710.html
2025年02月14日 10:51撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 10:51
敷地内の写真公開は制限がありますから省きます。詳しくは下記の公式サイトへ
https://www.town.inagawa.lg.jp/soshiki/1036/gyomu/1/seishikan/6710.html
静思館の表門付近から上れる見晴らしのいい場所へ。隠れたお勧めスポットです!
2025年02月14日 11:13撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:13
静思館の表門付近から上れる見晴らしのいい場所へ。隠れたお勧めスポットです!
頂上の東屋(あずまや)は立入禁止です!
2025年02月14日 11:16撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:16
頂上の東屋(あずまや)は立入禁止です!
静思館の正式な出入口から出て細い歩道を進みます
2025年02月14日 11:17撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:17
静思館の正式な出入口から出て細い歩道を進みます
すぐに神社の鳥居は上野素盞嗚(すさのお)神社
2025年02月14日 11:19撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:19
すぐに神社の鳥居は上野素盞嗚(すさのお)神社
狛犬の色が・・・
2025年02月14日 11:19撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:19
狛犬の色が・・・
鉄製ですね!
2025年02月14日 11:20撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:20
鉄製ですね!
その奥に拝殿があります。
2025年02月14日 11:20撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:20
その奥に拝殿があります。
大清順治拾伍年と彫られています。大いなる清国の順治帝(清朝第3代皇帝)15年(1658年)製
2025年02月14日 11:21撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:21
大清順治拾伍年と彫られています。大いなる清国の順治帝(清朝第3代皇帝)15年(1658年)製
日本の狛犬は阿吽型という口を開いたものと閉じたものが多いのですが、中国ではそういう形はないそうですね
2025年02月14日 11:22撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:22
日本の狛犬は阿吽型という口を開いたものと閉じたものが多いのですが、中国ではそういう形はないそうですね
二の鳥居は静思館を建て先ほどの鉄製の狛犬を輸入した冨田熊作氏の寄進です
2025年02月14日 11:23撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:23
二の鳥居は静思館を建て先ほどの鉄製の狛犬を輸入した冨田熊作氏の寄進です
再び細い歩道を進んで広い交差点を右へ
2025年02月14日 11:23撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:23
再び細い歩道を進んで広い交差点を右へ
ポツンと墓石道標が
2025年02月14日 11:29撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:29
ポツンと墓石道標が
文政年間ですから江戸後期から道しるべとして役立っていたんですね
2025年02月14日 11:29撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:29
文政年間ですから江戸後期から道しるべとして役立っていたんですね
大きなお屋敷の並ぶ田園地帯を進みましょう
2025年02月14日 11:33撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:33
大きなお屋敷の並ぶ田園地帯を進みましょう
少し古めの道標がありますが気にせず直進
2025年02月14日 11:36撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:36
少し古めの道標がありますが気にせず直進
この道、10年ほど前までは桜並木だったんですが・・・
2025年02月14日 11:37撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:37
この道、10年ほど前までは桜並木だったんですが・・・
広根大水口の交差点を直進!角にコンビニがあるのでお昼ご飯を忘れた人は便利ですよ!
2025年02月14日 11:44撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:44
広根大水口の交差点を直進!角にコンビニがあるのでお昼ご飯を忘れた人は便利ですよ!
もう少し真っ直ぐ進みますが多田銀銅山には行きません
2025年02月14日 11:46撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:46
もう少し真っ直ぐ進みますが多田銀銅山には行きません
目指すはここ!右折します
2025年02月14日 11:48撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:48
目指すはここ!右折します
意外と足にくる石段を上ると
2025年02月14日 11:54撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:54
意外と足にくる石段を上ると
拝殿あり!柏手を打って参拝し
2025年02月14日 11:56撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:56
拝殿あり!柏手を打って参拝し
拝殿脇からさらに上へ
2025年02月14日 11:56撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:56
拝殿脇からさらに上へ
ここの鎮守の森にもシダレザクラが9本あるそうです
2025年02月14日 11:57撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:57
ここの鎮守の森にもシダレザクラが9本あるそうです
陽だまりにベンチがありますね
2025年02月14日 11:58撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:58
陽だまりにベンチがありますね
遊歩道は落ち葉で滑りやすいので油断大敵!
2025年02月14日 11:59撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 11:59
遊歩道は落ち葉で滑りやすいので油断大敵!
立派な休憩スポットあり!
2025年02月14日 12:00撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 12:00
立派な休憩スポットあり!
お花見に絶好ですね!
2025年02月14日 12:52撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 12:52
お花見に絶好ですね!
さくら池自然公園には多くのシダレザクラがありますよ〜
2025年02月14日 12:52撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 12:52
さくら池自然公園には多くのシダレザクラがありますよ〜
満開になったらこんなイメージです!
満開になったらこんなイメージです!
次は交差点の斜め向かいにある大原公園へ
2025年02月14日 12:55撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 12:55
次は交差点の斜め向かいにある大原公園へ
これは藤棚ですが
2025年02月14日 13:00撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:00
これは藤棚ですが
姉妹都市パパラット市から贈られたユーカリの木
2025年02月14日 13:00撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:00
姉妹都市パパラット市から贈られたユーカリの木
木肌が独特
2025年02月14日 13:00撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:00
木肌が独特
公園の広場にはソメイヨシノが沢山あります
2025年02月14日 13:02撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:02
公園の広場にはソメイヨシノが沢山あります
お洒落なレンガ橋を渡り
2025年02月14日 13:02撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:02
お洒落なレンガ橋を渡り
白銀地区の遊歩道を進みます。白金とは近くの多田銀銅山にちなんで昔は銀のことを白金(白銀)と呼んでいたことに由来するんではないでしょうか?
2025年02月14日 13:08撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:08
白銀地区の遊歩道を進みます。白金とは近くの多田銀銅山にちなんで昔は銀のことを白金(白銀)と呼んでいたことに由来するんではないでしょうか?
赤白のペイントで独特な形の
2025年02月14日 13:13撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:13
赤白のペイントで独特な形の
歩道橋を渡ると
2025年02月14日 13:15撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:15
歩道橋を渡ると
総合公園(別称 ふれあい公園)で昼食休憩です
2025年02月14日 13:15撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:15
総合公園(別称 ふれあい公園)で昼食休憩です
残りの行程が約半分残っています。お疲れなら1時間に2便ある阪急バスでゴールへショートカットがお勧めですよ!
2025年02月14日 13:16撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:16
残りの行程が約半分残っています。お疲れなら1時間に2便ある阪急バスでゴールへショートカットがお勧めですよ!
こんな広々とした所で腰を下ろしたら再出発の気力が萎えますよね〜
2025年02月14日 13:17撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:17
こんな広々とした所で腰を下ろしたら再出発の気力が萎えますよね〜
さあ!後半もうひと踏ん張り!トンガリ橋を渡り
2025年02月14日 13:25撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:25
さあ!後半もうひと踏ん張り!トンガリ橋を渡り
やまのぼり公園横を通り抜けて
2025年02月14日 13:29撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:29
やまのぼり公園横を通り抜けて
さんかく緑地の角を左へ曲がり
2025年02月14日 13:37撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:37
さんかく緑地の角を左へ曲がり
下り終えた交差点を渡り左へ
2025年02月14日 13:47撮影 by  SC-41A, samsung
2/14 13:47
下り終えた交差点を渡り左へ
旧道を進んで行く途中で左に見える古びた階段を上ります
2025年02月14日 14:04撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:04
旧道を進んで行く途中で左に見える古びた階段を上ります
上りきった所が高野山真言宗善福寺 摂津国三十三カ所霊場です
2025年02月14日 14:05撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:05
上りきった所が高野山真言宗善福寺 摂津国三十三カ所霊場です
本堂横に青面金剛碑と観音像
2025年02月14日 14:08撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:08
本堂横に青面金剛碑と観音像
この本堂に架かる扁額の文字が多田銀銅山から産出した紺青石で描いたものらしいですよ〜
2025年02月14日 14:09撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:09
この本堂に架かる扁額の文字が多田銀銅山から産出した紺青石で描いたものらしいですよ〜
善福寺から坂道を下り彫刻の道を進みます。石像彫刻(石彫作家 鈴木政夫氏作) No.19 母と子がモチーフ?
2025年02月14日 14:15撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:15
善福寺から坂道を下り彫刻の道を進みます。石像彫刻(石彫作家 鈴木政夫氏作) No.19 母と子がモチーフ?
これは少し古めの灯篭
2025年02月14日 14:15撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:15
これは少し古めの灯篭
No.18 うるわしの猪名川 仲良し二人
2025年02月14日 14:17撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:17
No.18 うるわしの猪名川 仲良し二人
これはNo.15 なんでしょうか?
2025年02月14日 14:23撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:23
これはNo.15 なんでしょうか?
うぐいす池沿いに進むと
2025年02月14日 14:24撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:24
うぐいす池沿いに進むと
遊歩道の緩やかな上り坂を進むと右側にNo.9
2025年02月14日 14:27撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:27
遊歩道の緩やかな上り坂を進むと右側にNo.9
石像彫刻を見つけながら歩いているうちにゴールに到着!
2025年02月14日 14:33撮影 by  SO-53B, Sony
2/14 14:33
石像彫刻を見つけながら歩いているうちにゴールに到着!
撮影機器:

感想

花の見ごろが大阪や神戸より開花が遅めの猪名川町のサクラを目指して計画しました。特にさくら池自然公園のシダレザクラは遅く咲いて長持ちするものと思っています。今年は猪名川町制70周年記念の年です。うるわしき猪名川町の魅力を感じながらウォーキングを楽しみましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら