記録ID: 7801110
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
坪山
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 829m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急峻な尾根が多く感じました。急坂に枯れ葉が積もっていたり、ほんの一部ですが残雪がうっすら枯れ葉と混ざって凍結している箇所がありました。※険しめの方が楽しいと思い東ルートで計画していましたが、下調べの情報と東西ルート分岐までの現地の雰囲気で直感的に西ルートへ変更しました。結果的に西ルートで十分険しさを感じた次第で、もっと険しいらしい東ルートへ行かなくて本当に良かったと思いました。 |
写真
東西ルートの分岐です。登山計画では東ルートにしていましたが、西ルートへ進みます。東ルートは急峻で岩場があるのは知っていましたが・・・どれ程か不明?さらに凍結の岩場がある可能性・・・自治体の地図に載せないルート・・・ビビリました。
感想
坪山は想像より歩きごたえがありました。ヒョェ〜!と思いながら痩せ尾根の急坂を登って降りてきました。コワ楽しめました。
昆虫の気配は感じませんでしたが、獣の気配は感じました。鹿の鳴き声1回、熊っぽい「くぅーん、くぅーん」という鳴き声、新鮮そうな獣の糞、登山道谷側より枯れ葉をゴソゴソゴソと踏む音です。それから、草木の枝先には小さい新芽が膨らみ初めていました。だんだん春に近づいているのだな〜と思いました。
スギ花粉の本格飛散は、早朝でこの気温とこの標高ならまだ大丈夫だろうと・・・。目は少しチクチクした時はありましたが問題なく今週末も山行することが出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する