【日本二百名山】飯縄山(飯綱山)


- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 826m
- 下り
- 827m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は久しぶりに週末の長野の天気が良さそうだったので、北信五岳の一角でもある【飯縄山(飯綱山)】に行くことにしました。
事前に調べたところでは、この山は年中登山客が多い山のようでトレースは大丈夫だろうと思いましたが、直近の記録を見ると稜線に出るとツボ脚になるかもと記載されていたのでスノーシューを担いで登ることにしました。
朝の6時ごろに駐車場に到着しましたが、この時点で既に私含め7,8台は停まっていました。すぐに出発してもよかったのですが、時間のかかる山ではなかった為、明るくなるのを待ちスタートしました。 予想していた通り登山道はトレースがあり道もしっかりと踏み固められていますが、駒のつなぎ場という地点からは急激に傾斜がきつくなりふくらはぎがめちゃくちゃ熱くなります。ですが登りだけであれば何も装着せずに山頂まで行けました(スノーシューは全くいらなくてただただ重い物を背負って登っただけでした)。
山頂からの景色は本当に綺麗で、山頂の標識は直近の記録に載っていた通り、飯しか見えないとこまで雪が積もっていました。
今回の山行で、私は大きなミスを2つ犯してしまいました、1つ目はサングラスを車に載せっぱなしにしてしまったことで、稜線に出た際にサングラスをと思ったらない事に気付き、直射日光を帽子で遮って登るようにしていたのですが、雪による照り返しでかなりきつかったです。 もう1つが自分でもびっくりしたのですが、山行に使用したリュックを駐車場に忘れて帰宅してしまったことです。 神奈川の自宅に帰宅して荷物の整理をしようと思ったらない事に気付き、ひとまず寝てから次の日に駐車場に戻ると、管理人さんが回収してくれていたようで無事にリュックと再会出来ました。 リュックに積んでいた荷物の大半は下山してすぐに車に積んでいたため特に盗まれたものなどはありませんでしたが、同じ過ちを犯さないように注意していこうと思いました。
ちなみに山頂にある飯縄神社の御朱印は【越志旅館】という場所で直書きしていただけます。(恐らく大丈夫ですが、私は念のために電話してから向かいました)
山バッチは【森の駅 Daizahoushi】という場所で購入しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する