記録ID: 7802688
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
長尾根山-五常山-大峰高山-北向地蔵-東ムカイ山-小瀬名富士-物見山-高指山-日和田山
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 594m
- 下り
- 605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:31
距離 8.8km
登り 594m
下り 605m
13:22
ゴール地点
天候 | 晴れ 風はほとんど感じられない陽気な天気で、登り始めて直ぐにアウターを脱いで歩きました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
熊鈴をレンタルしてくれるようです。(写真参照) 高麗駅-武蔵横手駅間は西武秩父線を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・武蔵横手駅-長尾根山-五常山-大峰高山(西大峰) 長尾根山への登山口は立入禁止と看板がありましたが、自己責任で入山しました。最初踏み跡が不明瞭なところがありましたが、それ以降は基本的に問題なく、尾根道をひたすら進む感じですが、長尾根山山頂からの進行方向は、案内板の方向と違う方向に進みたくなったので、注意でした。長尾根山山頂手前、沢山峠-大峰高山(西大峰)にはロープ場となる急登があり、結構キツかったです。いずれの山頂の眺望はありませんでした。このコースはマイナーなのか、遭遇したハイカーは一人でした。 ・大峰高山(西大峰)-土山峠-北向地蔵-東ムカイ山-小瀬名富士-物見山 土山峠からはユガテ方面に向かわれると思われるハイカーと遭遇するようになりました。道はしっかりしていて、案内板も要所にあるので問題ないと思います。北向地蔵-物見山間は、パラレルにピークに至るルートがあります。踏み跡はしっかりしているので、そちらを選択しても迷うことはないと思います。 ・物見山-高指山-日和田山-日和田山登山口 道は分かりやすく、案内板も要所にあるので、問題ないと思います。物見山-高指山間、日和田山登山口に公衆トイレあります。日和田山からの下山ルートの男坂方面は岩場があるので、注意が必要ですが、楽しく下ることができました。 |
その他周辺情報 | トイレ 武蔵横手駅、物見山-高指山間の東屋、日和田山登山口にあります。 |
写真
感想
天気が良かった事もあり、楽しくハイキングできました。低山でありますが、この距離で、これほど沢山の山頂を体験できるコースは、他にないと思います。
長尾根山、五常山のルートは一組のハイカーとしか出合いませんでしたが、北向地蔵からはたくさんのハイカーがいらして、人気のコースと思いました。
体力が落ちてきた様に感じてきましたが、マイペースで歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する