ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7803865
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

南蔵王野営場でスノーハイク(スキーシュー)&クロスカントリースキー初体験♪◆宮城県白石市

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
6.2km
登り
250m
下り
262m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:00
合計
3:26
距離 6.2km 登り 250m 下り 262m
10:50
206
スタート地点
14:16
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南蔵王野営場の駐車場利用(無料)
・キャンプ場・駐車場利用の際は、管理棟へ行き、利用届に記名します。
・トイレは管理棟の1階にあります。

※南蔵王野営場までしっかり除雪されています。降雪状況により除雪車が入るので、駐車場利用の際は邪魔にならないように、管理人さんに場所などを確認してから停めましょう。
コース状況/
危険箇所等
◆国立花山青少年自然の家 南蔵王野営場 →https://hanayama.niye.go.jp/yaei/

今の時期は(月)〜(土)(日曜、水曜は休み)に開館しているそうですが、急きょ休みの場合もあるようなので利用の際は注意。時間は9〜16時(駐車場が施錠されます)
キャンプ場なので、しっかり整備されていて安心してハイキングが出来る感じでした。
その他周辺情報 今回は、帰路途中の遠刈田温泉「あづまや旅館」さんで。(「神の湯」の隣りの旅館)
入浴料金500円。リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり。
カラン2箇所でコンパクトな温泉でしたが、今回の利用時は私の他に誰もいなかったのでゆっくり出来良かったです。
お湯は緑の濁り湯?。とても温まる良い温泉でした。筋肉痛にも効くようなので登山の後にいいかもです☆
駐車場は無いようですが、隣りが遠刈田温泉の無料駐車場なので、そちらを利用しました。
白石市の南蔵王キャンプ場に初めて来ました♪
2025年02月15日 10:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 10:47
白石市の南蔵王キャンプ場に初めて来ました♪
雲一つない快晴の下、スキーシューを履いてスタート☆
2025年02月15日 10:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/15 10:50
雲一つない快晴の下、スキーシューを履いてスタート☆
第一キャンプセンターAサイトの「ツツジ」「ブナ」エリアを過ぎて、橋を渡って「シラカバ」エリアに向います。
2025年02月15日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 10:59
第一キャンプセンターAサイトの「ツツジ」「ブナ」エリアを過ぎて、橋を渡って「シラカバ」エリアに向います。
また別の橋を渡って「水芭蕉の森」コースの方へ進みます
2025年02月15日 11:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:03
また別の橋を渡って「水芭蕉の森」コースの方へ進みます
「水芭蕉の森」「せせらぎコース」への看板がありました
2025年02月15日 11:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:04
「水芭蕉の森」「せせらぎコース」への看板がありました
左下に沢があります。けっこう高さがあるので、あまり端に寄ると危険。
2025年02月15日 11:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:08
左下に沢があります。けっこう高さがあるので、あまり端に寄ると危険。
3番目の橋を渡ります。ここはけっこう細め。
2025年02月15日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:11
3番目の橋を渡ります。ここはけっこう細め。
2025年02月15日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:11
渡った所を振り返った。スキーシューの幅ギリギリです
2025年02月15日 11:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/15 11:13
渡った所を振り返った。スキーシューの幅ギリギリです
今度は少し急登
2025年02月15日 11:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:13
今度は少し急登
沢から少し登ったところ。真っ直ぐは登れない斜度なので、板を横にして登ります。
2025年02月15日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:15
沢から少し登ったところ。真っ直ぐは登れない斜度なので、板を横にして登ります。
ここまでずっと横登りで。沢がだいぶ下に見える。
2025年02月15日 11:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 11:18
ここまでずっと横登りで。沢がだいぶ下に見える。
不忘山がチラッと見えてきた
2025年02月15日 11:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 11:20
不忘山がチラッと見えてきた
登りきった辺り。雪見大福みたいにフワフワの柔らかい雪がたっぷりありました♪南蔵王の山々を目の前に望みながら歩きます。
2025年02月15日 11:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 11:30
登りきった辺り。雪見大福みたいにフワフワの柔らかい雪がたっぷりありました♪南蔵王の山々を目の前に望みながら歩きます。
ここを下りると「水芭蕉の森」です。そこまで行くつもりでしたが、けっこう急。スキーシューを脱いでワカンにしないと危険な感じ。今日はやめて、次回もう少し早く来た時にします…
2025年02月15日 11:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:39
ここを下りると「水芭蕉の森」です。そこまで行くつもりでしたが、けっこう急。スキーシューを脱いでワカンにしないと危険な感じ。今日はやめて、次回もう少し早く来た時にします…
自分のトレースを振り返って
2025年02月15日 11:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/15 11:43
自分のトレースを振り返って
南蔵王の山々
2025年02月15日 11:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:43
南蔵王の山々
後烏帽子岳と前烏帽子岳
2025年02月15日 11:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 11:48
後烏帽子岳と前烏帽子岳
麓の方も見えます。
2025年02月15日 11:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:49
麓の方も見えます。
全部フワフワの良い雪で楽しい♪
2025年02月15日 11:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 11:53
全部フワフワの良い雪で楽しい♪
ここからキャンプ場の方に下れますが、もう少し長く歩こうと、神嶺林道の方へ進みました
2025年02月15日 11:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 11:57
ここからキャンプ場の方に下れますが、もう少し長く歩こうと、神嶺林道の方へ進みました
神嶺林道の手前辺りからキャンプ場の方へ進み、開拓コースへ。
2025年02月15日 12:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 12:14
神嶺林道の手前辺りからキャンプ場の方へ進み、開拓コースへ。
途中の橋。沢がたくさんあるのですが、所々橋が架かっているので、地図を確認しながら歩けば大丈夫
2025年02月15日 12:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 12:29
途中の橋。沢がたくさんあるのですが、所々橋が架かっているので、地図を確認しながら歩けば大丈夫
第二キャンプセンター
2025年02月15日 12:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 12:39
第二キャンプセンター
第二キャンプセンター前から。ここは雪の無い時は道路で隣りは駐車場なので、平らで広々
2025年02月15日 12:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 12:47
第二キャンプセンター前から。ここは雪の無い時は道路で隣りは駐車場なので、平らで広々
第二キャンプセンターを振り返って。
2025年02月15日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 12:49
第二キャンプセンターを振り返って。
管理棟へ戻る方が左なので、とりあえずそちらへ。
2025年02月15日 12:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 12:52
管理棟へ戻る方が左なので、とりあえずそちらへ。
振り返ると、不忘山が真正面に見えました☆
2025年02月15日 12:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/15 12:55
振り返ると、不忘山が真正面に見えました☆
さっき歩いた尾根が見えた
2025年02月15日 12:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 12:58
さっき歩いた尾根が見えた
キャンプ場の中なので広々。整備されていて歩きやすい
2025年02月15日 12:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 12:58
キャンプ場の中なので広々。整備されていて歩きやすい
最初に通った道に戻って来ました
2025年02月15日 13:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 13:02
最初に通った道に戻って来ました
管理棟と駐車場が見えました。無事ゴール☆
2025年02月15日 13:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 13:04
管理棟と駐車場が見えました。無事ゴール☆
スキーシューを片付けて、管理棟でクロスカントリースキーを借りてきました♪初挑戦で行ってみます☆
2025年02月15日 13:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/15 13:31
スキーシューを片付けて、管理棟でクロスカントリースキーを借りてきました♪初挑戦で行ってみます☆
大営火場から。今日は快晴なので、雪山がとても美しい。
2025年02月15日 13:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 13:39
大営火場から。今日は快晴なので、雪山がとても美しい。
自分のトレースを振り返る。クロスカントリースキーなので細い!
2025年02月15日 13:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 13:44
自分のトレースを振り返る。クロスカントリースキーなので細い!
今回はさっきと違うコースで。田代橋の方へ進みました
2025年02月15日 13:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 13:48
今回はさっきと違うコースで。田代橋の方へ進みました
春の気配☆
2025年02月15日 13:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 13:57
春の気配☆
良い道♪
2025年02月15日 13:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 13:57
良い道♪
トレース細い
2025年02月15日 14:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 14:03
トレース細い
真っ更な道。
2025年02月15日 14:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 14:03
真っ更な道。
不忘山が見えます♪
2025年02月15日 14:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/15 14:07
不忘山が見えます♪
管理棟が見えました。無事ゴール☆
2025年02月15日 14:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 14:13
管理棟が見えました。無事ゴール☆
お借りしたクロスカントリースキーとブーツ。軽くてとても滑る。一度体験してみたかったので今日はラッキーでした(^_^)
2025年02月15日 14:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/15 14:21
お借りしたクロスカントリースキーとブーツ。軽くてとても滑る。一度体験してみたかったので今日はラッキーでした(^_^)
駐車場から青麻山たち
2025年02月15日 14:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 14:25
駐車場から青麻山たち
駐車場から不忘山や水引入道など
2025年02月15日 14:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/15 14:34
駐車場から不忘山や水引入道など
帰りの車道から。今日は北の方の山々もくっきり!とても良い日でした
2025年02月15日 14:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 14:38
帰りの車道から。今日は北の方の山々もくっきり!とても良い日でした
管理棟でいただいたハイキングマップ。詳しく書いてあってとても参考になりました。
2025年02月15日 19:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/15 19:36
管理棟でいただいたハイキングマップ。詳しく書いてあってとても参考になりました。
撮影機器:

感想

南蔵王野営場に初めて来てみました。
インターネットでスキーシューに良いコースなどが、どこかにあるかな〜と時々(けっこうしょっちゅう)検索するのですが、その際にあるブログで見かけた「南蔵王野営場」。ちょっと気になっていましたが、やっぱり初めての場所なので気後れしてなかなか来れませんでした(^_^;)

開館も(月)〜(土)の水曜、日曜は休み。土曜日は用事があることも多かったりして、白石だと少し遠いのでなかなか…。ということで、今回は前々から天気予報などを気にしつつ、前日から気合いを入れて予定してやっと来ることが出来ました(^^) 

(※初めてなのにも関わらず、公共施設なので大きな看板があるだろうとナビ設定しないで行ったら、白石スキー場手前まで行ってしまいました。そこから引き返すことになり、40分程ロスしてしまいガッカリ…(@_@;))

今回は快晴でしたが強風だったので、風の影響を受けない森の中を歩くスノーハイクはちょうど良く。いろいろ歩き回ってみて、スキーシューにはとても合う良いコースで、楽しい1日を過ごせました(^^)

初めてなので全然知らずに行ったのですが、クロスカントリースキーも借りて初体験も出来、大満足☆

スキーのステップソール(ウロコ板)はどの程度登ったり下ったりが出来るのかな?と気になっていたので、受付で聞いて直ぐに「借りたい!」と。

でも、せっかくスキーシューの練習に来てるので、それは次回にしようかな〜と思って出発しました。が、途中で、意外と早く周れそう…と思って、とりあえず一旦戻ってスキーシューを終い、クロスカントリースキーをお借りすることにしました♪「初めての人には難しいと思うよ〜」と管理人さんに言われましたが、「少しその辺を歩いてみるだけやってみます♪」と。

初めて履いたクロスカントリースキーの第一印象は「軽い!」。スキーシューやスキーに比べると、かなりの軽さ! ただ、板の幅が細いのでバランスを取るのがなかなか大変。踵が固定されていないので少し不安定でスピード調整が難しい…(ここはスキーシューと似てる)。いろいろが気になっていた点が体験で何となく分かったこともあったので、とても参考になり良かったです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら