ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7803903
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

梅の宴(梅はまだまだ)の幕山

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 あくあ ひなこ その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
5.6km
登り
415m
下り
477m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:40
合計
4:12
距離 5.6km 登り 415m 下り 477m
9:56
9
スタート地点
10:05
10:06
17
10:23
51
11:14
12
11:27
11:28
98
13:27
13:49
3
13:59
14:09
1
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
梅まつり期間は無料バスあり
孫っち
見つけるなり
もころんだぁ〜と駆け寄る

ググると
小田急電鉄のマスコットで
うさぎらしい

もころん登場1周年を記念して、
イベント第1弾「1st Anniversary 今日はどこへでかけよう! in 小田急百貨店 町田店」を開催いたします!
【日時】 2024年8月24日(土) 10:00~16:00

ってあったから
わりと新しいのね
2
孫っち
見つけるなり
もころんだぁ〜と駆け寄る

ググると
小田急電鉄のマスコットで
うさぎらしい

もころん登場1周年を記念して、
イベント第1弾「1st Anniversary 今日はどこへでかけよう! in 小田急百貨店 町田店」を開催いたします!
【日時】 2024年8月24日(土) 10:00~16:00

ってあったから
わりと新しいのね
土肥實平の銅像
湯河原駅前にある

土肥 実平(どひ/どい さねひら)
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将
主君は源頼朝
桓武平氏良文流中村宗平の次男
相模土肥氏の祖であり、小早川氏の祖とされる
wikiより
1
土肥實平の銅像
湯河原駅前にある

土肥 実平(どひ/どい さねひら)
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将
主君は源頼朝
桓武平氏良文流中村宗平の次男
相模土肥氏の祖であり、小早川氏の祖とされる
wikiより
梅まつり期間は
無料バスで幕山公園の駐車場まで
来ることができる
梅まつり期間は
無料バスで幕山公園の駐車場まで
来ることができる
大きな観光バスの合間に
臨時のバスなどがあるっぽい
大きな観光バスの合間に
臨時のバスなどがあるっぽい
梅は一部を除いて
あまり咲いていないが
それでも時折
良い香りが漂ってくる
梅は一部を除いて
あまり咲いていないが
それでも時折
良い香りが漂ってくる
紅梅の方が早咲きの品種が多いらしく
これは珍しい
1
紅梅の方が早咲きの品種が多いらしく
これは珍しい
梅園じたいはこんな感じ
まだまだ……
梅園じたいはこんな感じ
まだまだ……
池の鯉に見とれる孫っち
池の鯉に見とれる孫っち
手に握りしめてるのは
拾った梅の花
1
手に握りしめてるのは
拾った梅の花
電動の車も借りれるらしく
おじいさま
華麗に坂道を登っていく
電動の車も借りれるらしく
おじいさま
華麗に坂道を登っていく
地元は晴れていたのに
こちらはどんより……
地元は晴れていたのに
こちらはどんより……
岩をくり抜いて
祀られている
山の神
岩をくり抜いて
祀られている
山の神
鍛冶屋山の神

江戸末期
地元の山仲間が
山の幸に感謝し
仕事の安全を願って祀ったもの
鍛冶屋山の神

江戸末期
地元の山仲間が
山の幸に感謝し
仕事の安全を願って祀ったもの
孫っちがガイドになって
先頭を歩く

ここ滑りまーす
ここから右側歩くといいですなど
説明する(*^_^*)
1
孫っちがガイドになって
先頭を歩く

ここ滑りまーす
ここから右側歩くといいですなど
説明する(*^_^*)
笹の道で
謎のポーズ
1
笹の道で
謎のポーズ
山頂到着

ここで
孫の大好きなレジャーシートを敷いて
お昼ご飯

若干 陽が射したものの
寒くてすっかり体が冷えちゃった
1
山頂到着

ここで
孫の大好きなレジャーシートを敷いて
お昼ご飯

若干 陽が射したものの
寒くてすっかり体が冷えちゃった
下りに歩いた方は
海が見えて気持ちがいい
1
下りに歩いた方は
海が見えて気持ちがいい
寒いと言って
私の帽子を奪った孫っち

初島や伊豆大島が
見えた
寒いと言って
私の帽子を奪った孫っち

初島や伊豆大島が
見えた
先ほどまで雲ってたけど
晴れてきた
先ほどまで雲ってたけど
晴れてきた
いつもなら下りで手を繋ぐのに
今日はガイドなので
振り払う
1
いつもなら下りで手を繋ぐのに
今日はガイドなので
振り払う
岩場では
クライミングの練習なさってた
岩場では
クライミングの練習なさってた
しばし見学
梅園に到着

うーん
いい香り
梅園に到着

うーん
いい香り
下の道路から
救急車と消防車の
けたたましいサイレンの音
下の道路から
救急車と消防車の
けたたましいサイレンの音
行きに拾った梅や椿の花は
袋の中で丸まって
団子みたいになってる……(^_^)ゞ
1
行きに拾った梅や椿の花は
袋の中で丸まって
団子みたいになってる……(^_^)ゞ
こちらから登って来られる方が
多かった
我々は下っちゃった
こちらから登って来られる方が
多かった
我々は下っちゃった
梅の宴会場近く
まだ小さいけど
菜の花が綺麗だった
1
梅の宴会場近く
まだ小さいけど
菜の花が綺麗だった
何とか自撮り
梅がもう少し咲いていたらなぁ……
梅がもう少し咲いていたらなぁ……
どこにもピントが合ってない……

ここの近くで
救急車が待機
消防車は救助に向かった様子
ご無事でいらっしゃいますように……
1
どこにもピントが合ってない……

ここの近くで
救急車が待機
消防車は救助に向かった様子
ご無事でいらっしゃいますように……
あそこが幕山

梅がもう少し……
2
あそこが幕山

梅がもう少し……
梅味のソフトクリーム
2
梅味のソフトクリーム
せっかくの顔出しパネル
子供用に台が無くて
高くて
顔出せない……

孫っち
ずっとビョンピョン跳ねてた(笑)
写真だとうまく撮れず
頭だけ

動画にしたよ……
せっかくの顔出しパネル
子供用に台が無くて
高くて
顔出せない……

孫っち
ずっとビョンピョン跳ねてた(笑)
写真だとうまく撮れず
頭だけ

動画にしたよ……
ここの梅は綺麗だったのでポーズ
2
ここの梅は綺麗だったのでポーズ
何処にも行けない
どこでもドア

幕山をバックに
額縁にすれば良かったのかな?
1
何処にも行けない
どこでもドア

幕山をバックに
額縁にすれば良かったのかな?
駐車場までは
アスレチックや遊具があって
山に登らなくても
楽しめる
駐車場までは
アスレチックや遊具があって
山に登らなくても
楽しめる
ターザンのように
飛び乗る孫っち

このあと
また無料バスで駅へ
1
ターザンのように
飛び乗る孫っち

このあと
また無料バスで駅へ
食べる所を探して見つけた
謎の喫茶店
食べる所を探して見つけた
謎の喫茶店
店内に入ると
あららびっくり
店内に入ると
あららびっくり
何故か靴下や洋服まで売ってる

そして
女給と呼ぶに相応しい
妙齢過ぎるおばあ様の
ウェイトレスの方々
1
何故か靴下や洋服まで売ってる

そして
女給と呼ぶに相応しい
妙齢過ぎるおばあ様の
ウェイトレスの方々
お値段もちょっと
お高めと思ったら……

どーん
どーん
どーんと

全てビッグなサイズに
これまたびっくり!
3
お値段もちょっと
お高めと思ったら……

どーん
どーん
どーんと

全てビッグなサイズに
これまたびっくり!
カレーもてんこ盛りで
お肉もゴロゴロ
3
カレーもてんこ盛りで
お肉もゴロゴロ
孫っちのリンゴジュースもビッグ
2
孫っちのリンゴジュースもビッグ
カツサンドも
てんこ盛りで
とっても美味しかった
2
カツサンドも
てんこ盛りで
とっても美味しかった
喫茶店の玄関先には
素敵な鉢植えの梅
1
喫茶店の玄関先には
素敵な鉢植えの梅
皆さんと別れて
これまた無料バスで
日帰り温泉 いずみの湯へ

でもバスは5時まで
帰りは路線バスで湯河原駅へ
皆さんと別れて
これまた無料バスで
日帰り温泉 いずみの湯へ

でもバスは5時まで
帰りは路線バスで湯河原駅へ
駅では
顔の出せるパネル!
駅では
顔の出せるパネル!
出し過ぎでしょ!
1
出し過ぎでしょ!
湯河原に一匹の雄狸が居りました
ある日の事
土地の人達が狩猟の弓で
狸を傷つけてしまいました
雄狸は山間を流れる河原に
湯の湧き出る所を見つけ
傷を癒していると
同じように足に火傷を負った雌狸が
浸かりにやって来ました
二匹の狸は来る日も来る日も
傷を癒しに通ううちに恋仲になり
やがて傷も治り晴れて夫婦となりました
二匹はこの湯のご恩を忘れる事なく
人に化けては湯河原の温泉の
すばらしさを説き
旅人の願を叶え
福をもたらす神の使いとなり
今でも湯を守り続けて居ます

湯河原坦々焼きそば会HPより
1
湯河原に一匹の雄狸が居りました
ある日の事
土地の人達が狩猟の弓で
狸を傷つけてしまいました
雄狸は山間を流れる河原に
湯の湧き出る所を見つけ
傷を癒していると
同じように足に火傷を負った雌狸が
浸かりにやって来ました
二匹の狸は来る日も来る日も
傷を癒しに通ううちに恋仲になり
やがて傷も治り晴れて夫婦となりました
二匹はこの湯のご恩を忘れる事なく
人に化けては湯河原の温泉の
すばらしさを説き
旅人の願を叶え
福をもたらす神の使いとなり
今でも湯を守り続けて居ます

湯河原坦々焼きそば会HPより
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら