丹沢日影山 カラスより知能が低いことが判明🤣


- GPS
- 06:52
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,680m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:52
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
谷峨から御殿場線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道秦野峠分岐から林道秦野峠までが激荒れで、初心者無理ゲーレベル 秦野峠から秦野峠分岐点までVR その他は良好 |
写真
装備
個人装備 |
手袋/ニンジャを途中で紛失>_<
|
---|
感想
久し振りのロングコース🙂しかもVR付き!でウキウキ🥰
松田から寄行きのバスは臨時の増便が先に出てラッキーでした。今日はロングで時間が気になるので助かります🙂
最初はマイナーな宮地山に登るコースにしたので、一人会ったのみで静かなスタートでした。シダンゴ山への分岐からは一気に人が増え人気振りが伺えます。それもそのはず、山頂の眺望はバツグンでした。
小休止後、ダルマ沢ノ頭への急登を登って行きます。今日の最高峰!
下り途中の分岐からの下降路が半端なく荒れており、下降に難儀しました😮💨この辺りから他のハイカーは、かなり減りました。
不安な方は、ここは林道を使えば迂回可能なようです。
そしていよいよ秦野峠からお目当てのVRに入ります。出だしから細尾根のざれた急傾斜を降りるので、どうなることかと思いましたが、その先は基本広尾根の緩傾斜をアップダウン。快適に進めます。時折、尾根分岐があるので、ヤマレコチェックで間違わずに進めば無問題👍
でも、途中どこかで手袋片方を落とし、へこみました🥲
日影山に登り返す手前の下り階段と、日影山への登り2箇所が荒れていました。どちらも慎重にいけば何とかなります。この区間、自分一人と思っていたら2名と出会し、ちょっとびっくり😮
日影山山頂は何もなく素通り😛下山中、3人組とすれ違いましたが、何目当てに来ているのか聞いてみたい。それぐらい、なんにも無いです😑
秦野峠分岐手前辺りから、ようやく右手に丹沢湖が見え始めテンション上がります。VRを抜けると左には小田原市街も見える場所があり、さすが一般登山道と感心^^
その先、大野山へは林道をしばらく歩くことになり、がっくり。ただ、大野山山頂からは絶景が見られ、来た甲斐がありました。富士山には雲が架かってましたが、最近よく見ているので食傷気味🙄
大野山からの下山中に、大好きな露店があり、顔がほころびます。でも、箱の中を覗こうとしましたが蓋が開きません🥲しばらく、あーでもないこーでもないとやってましたが、諦めかけたその時、「カラスが開けるので、石の重しをして」との記載が目に入り、カラスに負けたことを自覚🤣そりゃ、手袋も失くすわ🥹
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する