編笠山


- GPS
- 07:29
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しばらくは積雪ないが、だんだん積雪量が増してくる。 |
写真
感想
2025/2/15 快晴の中、編笠山を目指しました。富士見高原登山者用駐車場へ駐車。6時半くらいの到着でしたが、先行者5台がすでにあり、出発準備を車外でしていました。今回は行けるところまでノーアイゼンと決めて、しっかり踏んで歩く練習をしながら山頂を目指します。出発早々、林道の残雪が凍結しており、先行者がチェーンスパイクを着けていましたが、初心を貫き(?)そのまま通過、登山道を目指します(結局2,300mくらいまでアイゼン無し。急登でキツくなってからチェーンスパイクをつけました。もちろんアイゼンも携行しましたが、雪が軟らかったので未使用。他の方は雪が現れた早い段階で装着していた様子。大半がアイゼン)
先行者の足跡を辿り、木々についている目印を頼りに進みましたが、途中、見失って先に見える目印に向かって直登。吹き溜まりは腰まで埋もれました。ルートに復帰して山頂へ。樹林帯を抜けると大きな岩が積み重なっていました。眺望がある方向を見れば、富士山からアルプスまで!見上げると、大きな岩を登りきれば山頂へのビクトリーロード!!でも結構な急登がここに待っているのでした。山頂からはほぼ、360度の大展望がまち、ほぼ、風もない素晴らしい景色のご褒美をいただきました。富士山から北アルプスまでずっと見ていたいと思える時間でした。
私は初めてここにきましたが、他の方が『この時期にこんなに風がないのは初めてだ』と言っていたので、本当に恵まれたと実感しました。下山時も正しいトレースを見失って途中、迷子になりかけました。朝と違いいろんなトレースが混在していたので注意しなかったのがいけなかった。次は権現岳までの縦走をしてみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する