ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7805886
全員に公開
ハイキング
東海

桑谷山 五井山 御堂山 砥神山 星越海岸へ

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:20
距離
24.8km
登り
1,279m
下り
1,350m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:31
合計
5:20
距離 24.8km 登り 1,279m 下り 1,350m
10:55
7
スタート地点
11:02
11:03
30
11:33
11
11:44
11:46
7
11:53
11:54
98
13:32
3
13:51
13:54
10
14:04
14:05
17
14:22
14:23
2
14:39
7
14:49
5
14:54
15:16
15
15:31
44
一昨年くらいから計画していたルートをやっと歩くことができました。自宅の名古屋から片道40分くらいの山ですが、シメに電車を持ってくると、お気楽な日帰り山行でも旅情が湧いてきます。低山歩きは計画の自由度が高くて良いですね。あぁ、楽しかった。
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
とぼね運動場にクルマを停めました。帰りは三河三谷駅から幸田駅まで岐阜行の普通に乗り、とぼね運動場まで徒歩で戻りました。電車賃は250円でした。
コース状況/
危険箇所等
三河スカイラインと平行する登山道は、踏み跡が不明確な場所もありましたが、危険箇所はありませんでした。
その他周辺情報 蒲郡側に、日帰り温泉施設や飲食店が沢山あります。
貴嶺宮の脇から入山し、一気に登り詰めていきます。
2025年02月15日 11:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 11:33
貴嶺宮の脇から入山し、一気に登り詰めていきます。
サクッと桑谷山に到着。
2025年02月15日 11:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 11:42
サクッと桑谷山に到着。
楽しみにしていた桑谷山園地からの眺めはスッキリしませんでした。
2025年02月15日 11:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 11:54
楽しみにしていた桑谷山園地からの眺めはスッキリしませんでした。
ここを左折し、三河スカイラインと平行する登山を進み五井山を目指します。
2025年02月15日 12:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:01
ここを左折し、三河スカイラインと平行する登山を進み五井山を目指します。
道路脇にから入山。道標あり。
2025年02月15日 12:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:03
道路脇にから入山。道標あり。
怪しい踏み跡を辿っていくと、山中に道標アリ。
2025年02月15日 12:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:07
怪しい踏み跡を辿っていくと、山中に道標アリ。
山からスカイラインに出て、周囲を見回す。道路の反対側に道標を発見。
2025年02月15日 12:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:10
山からスカイラインに出て、周囲を見回す。道路の反対側に道標を発見。
獣柵沿いにドンドン進みます。
2025年02月15日 12:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:10
獣柵沿いにドンドン進みます。
再び道路に出ます。
2025年02月15日 12:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:17
再び道路に出ます。
すぐに入山。
2025年02月15日 12:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:18
すぐに入山。
また道路に出て、すぐに入山。
2025年02月15日 12:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:26
また道路に出て、すぐに入山。
この道であってるのかと不安に思う頃に、必ず道標が立っている。
2025年02月15日 12:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:30
この道であってるのかと不安に思う頃に、必ず道標が立っている。
予期しないところに三角点が。この後ろには小屋があった。
2025年02月15日 12:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:31
予期しないところに三角点が。この後ろには小屋があった。
ここの三角点は『新井』というのでしょうか? はじめ、小屋の方の表札かと勘違いしました。
2025年02月15日 12:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:32
ここの三角点は『新井』というのでしょうか? はじめ、小屋の方の表札かと勘違いしました。
山中に突如現れる道標。
2025年02月15日 12:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:35
山中に突如現れる道標。
この先に池があるとのこと。今回は行けませんでした。
2025年02月15日 12:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:39
この先に池があるとのこと。今回は行けませんでした。
383ピーク。『新井』のことですね。
2025年02月15日 12:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:39
383ピーク。『新井』のことですね。
登山道の脇には常にスカイラインが走っています。時折、古いインプレッサWRXやGRヤリスが路肩の粉塵を巻き上げながらラリーカーのような爆速で走り抜けて行きました。
2025年02月15日 12:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:39
登山道の脇には常にスカイラインが走っています。時折、古いインプレッサWRXやGRヤリスが路肩の粉塵を巻き上げながらラリーカーのような爆速で走り抜けて行きました。
道標の指す先に踏み跡はない。けれど信じて進む。
2025年02月15日 12:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:40
道標の指す先に踏み跡はない。けれど信じて進む。
とにかく沢山の道標が設置してある。設置された方に感謝。ありがとうございます。
2025年02月15日 12:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:47
とにかく沢山の道標が設置してある。設置された方に感謝。ありがとうございます。
道標を信じて進む。
2025年02月15日 12:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:48
道標を信じて進む。
何度もスカイラインに出る。が、ほとんどの場合、三分も歩かないところに入山箇所があります。
2025年02月15日 12:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:48
何度もスカイラインに出る。が、ほとんどの場合、三分も歩かないところに入山箇所があります。
山の中の交差点。
2025年02月15日 12:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:53
山の中の交差点。
またまた道標が。
2025年02月15日 12:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:58
またまた道標が。
山から這い出てスカイラインに出ます。
2025年02月15日 12:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 12:58
山から這い出てスカイラインに出ます。
少しだけガードレールの中を通ります。
2025年02月15日 13:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 13:05
少しだけガードレールの中を通ります。
道標い従い、清田峠の登山口を目指す。
2025年02月15日 13:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 13:07
道標い従い、清田峠の登山口を目指す。
この先に登山口が。(向こう側に高い柵がありますが、歩行者は脇から通行できます)
2025年02月15日 13:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 13:08
この先に登山口が。(向こう側に高い柵がありますが、歩行者は脇から通行できます)
ラリーが開催されるようです。
2025年02月15日 13:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 13:09
ラリーが開催されるようです。
さぁ、気合いを入れて登りますよ!。かなりの急登が続きます。
2025年02月15日 13:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 13:09
さぁ、気合いを入れて登りますよ!。かなりの急登が続きます。
登り切ったところの道標に宮路山が。かなり歩いてきたことを実感する。
2025年02月15日 13:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 13:23
登り切ったところの道標に宮路山が。かなり歩いてきたことを実感する。
五井山からの一枚。ここからアノ先に見える山を下って海を目指す。
2025年02月15日 13:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/15 13:26
五井山からの一枚。ここからアノ先に見える山を下って海を目指す。
五井山からは直登ルートで妙善院を目指す。激しい下りが続き、古傷の爆弾の導火線に着火。右膝に激痛が走る。
2025年02月15日 13:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 13:47
五井山からは直登ルートで妙善院を目指す。激しい下りが続き、古傷の爆弾の導火線に着火。右膝に激痛が走る。
激痛に耐えながら、どうにか下り終える。獣柵を開けてアスファルトに。石垣は蜜柑畑の跡でしょうか?
2025年02月15日 13:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 13:49
激痛に耐えながら、どうにか下り終える。獣柵を開けてアスファルトに。石垣は蜜柑畑の跡でしょうか?
妙善院に到着。とても雰囲気が良い山寺です。
2025年02月15日 13:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 13:52
妙善院に到着。とても雰囲気が良い山寺です。
国坂峠に向かってアスファルトの上を行く。とよおか湖をめざす。
2025年02月15日 13:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 13:57
国坂峠に向かってアスファルトの上を行く。とよおか湖をめざす。
獣柵を開けて、御堂山へと登り詰めて行く。しばらく急登が続く。
2025年02月15日 14:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 14:04
獣柵を開けて、御堂山へと登り詰めて行く。しばらく急登が続く。
山の中の交差点。緑の中で情報が錯乱しています。
2025年02月15日 14:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 14:22
山の中の交差点。緑の中で情報が錯乱しています。
ここからの眺めも良い。
2025年02月15日 14:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 14:24
ここからの眺めも良い。
強い北西風が吹いていたら、海が綺麗に見えたのに・・・。それにしてもコノ日は暑かった。ウィンドブレーカーを脱ぎ、春の装いで歩く。
2025年02月15日 14:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 14:24
強い北西風が吹いていたら、海が綺麗に見えたのに・・・。それにしてもコノ日は暑かった。ウィンドブレーカーを脱ぎ、春の装いで歩く。
一度挑戦してみたいですね。
2025年02月15日 14:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 14:39
一度挑戦してみたいですね。
御堂山へ到着。
2025年02月15日 14:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 14:39
御堂山へ到着。
林道をまたぎ、砥神山をめざす。
2025年02月15日 14:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 14:45
林道をまたぎ、砥神山をめざす。
砥神山に到着。西峰より東峰の方が眺めが良いですが、ここで遅めの昼食をとることに。
2025年02月15日 14:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/15 14:55
砥神山に到着。西峰より東峰の方が眺めが良いですが、ここで遅めの昼食をとることに。
持ってきた山専ボトル(750ミリリットル)でチャチャッと作る。あっという間に完食。
2025年02月15日 15:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 15:03
持ってきた山専ボトル(750ミリリットル)でチャチャッと作る。あっという間に完食。
砥神山の東峰より。
2025年02月15日 15:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 15:18
砥神山の東峰より。
長い階段を下って行き、原山へ到着。どんどん街に、海に、近づいて行きます。疲れていても、不思議と気持ちが高揚してきます。
2025年02月15日 15:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 15:31
長い階段を下って行き、原山へ到着。どんどん街に、海に、近づいて行きます。疲れていても、不思議と気持ちが高揚してきます。
目指す海。
2025年02月15日 15:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 15:31
目指す海。
獣柵を開けていよいよ下界へ。ここで山のセクションは完全に終了です。
2025年02月15日 15:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 15:36
獣柵を開けていよいよ下界へ。ここで山のセクションは完全に終了です。
グラウンド脇の道を右へ。
2025年02月15日 15:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 15:36
グラウンド脇の道を右へ。
星越峠を跨ぐ。
2025年02月15日 15:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 15:41
星越峠を跨ぐ。
星越海岸に到着。
2025年02月15日 15:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 15:48
星越海岸に到着。
海沿いの道を進む。
2025年02月15日 15:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/15 15:49
海沿いの道を進む。
しばらく海です。
2025年02月15日 15:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 15:49
しばらく海です。
カモメでしょうか? 沢山いました。
2025年02月15日 15:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/15 15:52
カモメでしょうか? 沢山いました。
三河三谷駅を目指します。
2025年02月15日 16:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 16:07
三河三谷駅を目指します。
駅に到着。と同時に電車がきました。待ち時間ほぼゼロでした。運が良かったです。
2025年02月15日 16:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
2/15 16:16
駅に到着。と同時に電車がきました。待ち時間ほぼゼロでした。運が良かったです。
撮影機器:

感想

トレランの装備で挑んだ山行でしたので、当初は三河スカイライン脇の登山道は使わずに、道路側を走っていこうと考えていました。が、道標が沢山あり迷うこともなさそうだったので、急遽計画を変更し山の中を歩きました。想像していたよりアップダウンがあり、道路に出たり入ったりを繰り返すのですが、五井山までほとんど山道を歩けました。この箇所はアスファルト9のトレイル1くらいだと思っていたので、意外でした。
これまでに何度も歩いたことのある山ですが、まだまだ遊べそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら