記録ID: 78060
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三毳山
2010年09月14日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 364m
- 下り
- 364m
コースタイム
[往路]
9:00南口広場-10:00山頂広場-10:40三毳の関跡(休憩)-11:15青竜ヶ岳
[復路]
11:20青竜ヶ岳-11:40三毳の関跡(休憩)-12:20山頂広場-??山頂中継広場(休憩)-??南口広場
9:00南口広場-10:00山頂広場-10:40三毳の関跡(休憩)-11:15青竜ヶ岳
[復路]
11:20青竜ヶ岳-11:40三毳の関跡(休憩)-12:20山頂広場-??山頂中継広場(休憩)-??南口広場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.park-tochigi.com/mikamo/files/公園図改.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
[コース状況] 危険箇所は特に無し。南口広場から三毳神社にかけて蚊が大量にいますので、半袖半ズボンは危険かも。 [駐車場] 南口駐車場を利用する場合、公園入り口近くの大きな駐車場でなく、少し坂を登ったところにある小さな駐車場の方が木蔭になっていて良さそうでした。 [自販機] 山頂中継広場に自販機がありました。 紙パックのジュース(picnicとか)、紙コップのコーヒー系、アイスクリームの3つ。 ペットボトルの飲みものはありませんでした。 [トイレ] 駐車場、山頂中継広場、山頂広場にありました。 わりときれいでした(トイレットペーパーあり)。 |
写真
感想
記念すべき第一座は、家から車で1時間の三毳山。
三毳山公園が8時半開園ということで、9時に南口駐車場に到着。
佐野藤岡インターからすごく近い。
「道の駅みかも」のすぐ脇に公園入り口あり。
南口駐車場には運転手が寝てるトラックが1台のみ。さすが平日。
慣れない手つきで新品の軽登山靴を履き、歩き方を思い出しながらゆっくり登る。
三毳神社までは蚊が多かった。かなり怖い。
参道の階段で振り返ると関東平野が一望でき、ちょっと感動。
登山の無事や家族の健康などをお祈りし、神社の裏手から中岳を目指す。
山頂広場を過ぎたあたりで、突然後ろからトレイルランナーに抜かれる。早い!
あれがトレランかー、と感心しつつ小さくなる後ろ姿を激写。
山頂には休憩場所がないことがわかってたので、山頂手前の東屋でおにぎりを食べる。
自然の中で食べるおにぎりは格別っす。
そしていよいよ青竜ヶ岳山頂が近くなり、最後の登りで前を行く女性を発見。
じりじり追い付いていくが、挨拶をしながら追い越すべきか、スピードを上げてさくっと追い越すべきか悩みながら悶々とするうちに山頂に到着。
地味な山頂で記念撮影をして来た道を戻るが、山頂中継広場で奥さんがダウン。
軽い熱中症のようで頭痛がするとのこと。丁度休憩所があるのでベンチに横になって軽く休憩し、なんとか駐車場まで戻ることができた。
水分は摂っていたが、塩分などの摂取が不十分だったのかも。反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私の記念すべき第1座も
みかも山でした。小学生の遠足にまぎれて
登り、ばててしまったことを思い出します。
高速のICにも近くていいんですよね^^
metabonさん、コメントありがとうございます!
そうだったんですね。手頃ですよね。
その後はどのような山に登られたのですか?
まだ何時間もかけて車で移動するのに慣れてないのですが、少しづつ移動距離を伸ばして行きたいと思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する