ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7806200
全員に公開
ハイキング
近畿

龍王山と笠そば、炉端山友会にて

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:59
距離
13.7km
登り
718m
下り
717m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:41
合計
8:59
距離 13.7km 登り 718m 下り 717m
7:41
4
スタート地点
8:14
8:15
107
10:02
10:07
44
一本松
10:51
10:52
20
11:12
34
11:46
12:50
30
13:20
13:21
19
13:40
13:52
13
14:05
8
14:13
14:29
102
16:11
16:12
28
16:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
電車利用は近鉄柳本駅
車は天理市営駐車場が有ります
https://maps.app.goo.gl/m3DHd4z6nEmEfQJA7
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは地形図に道が載る部分と乗らない部分が有ります
下山コースで大きな古墳から先は道を外して歩いていますから
バリエーションです
下山コースについては良きリーダーが無ければ行けません
登り尾根は古道があります
その他周辺情報 笠そばはそれなりに美味しいです
天理市駐車場から山野辺の道に入ります
2
天理市駐車場から山野辺の道に入ります
これは西洋タンポポと奈良の爺々さんは言う
霜に耐えて可愛いですね
3
これは西洋タンポポと奈良の爺々さんは言う
霜に耐えて可愛いですね
竜王山崇神コースと山野辺の道分岐にある🚻です
崇神コースからは見えません
1
竜王山崇神コースと山野辺の道分岐にある🚻です
崇神コースからは見えません
写真は悪いが崇神コースにある不動の滝宝輝院を過ぎ谷を超えるように道が右手に分岐する所から尾根に取りつく
3
写真は悪いが崇神コースにある不動の滝宝輝院を過ぎ谷を超えるように道が右手に分岐する所から尾根に取りつく
2024年の画像
尾根に入る
尾根のテープに沿う
1
尾根のテープに沿う
このコースで大きい古墳
2
このコースで大きい古墳
年々踏み跡が濃くなる
1
年々踏み跡が濃くなる
道通り登る
一本松にある桜、よく見れば巨大松が倒れて朽ちかけていた
小休止する
4
一本松にある桜、よく見れば巨大松が倒れて朽ちかけていた
小休止する
尾根直登からマークに沿って斜面に入る
目的は
1
尾根直登からマークに沿って斜面に入る
目的は
廃棄されたホンダのバイク探しだ
今回は上手く探せた
2
廃棄されたホンダのバイク探しだ
今回は上手く探せた
尾根に登り返し
城下までくれば四ツ辻が出て右に行く
城の山頂を巻くコースだ
1
城下までくれば四ツ辻が出て右に行く
城の山頂を巻くコースだ
道は倒木が多いが、本体は早い、遅れを短くする工夫だ。下山で山頂を目指すことにする
2
道は倒木が多いが、本体は早い、遅れを短くする工夫だ。下山で山頂を目指すことにする
笠そば方面の道に出会う
1
笠そば方面の道に出会う
多分だが、炭焼きの跡が出た
1
多分だが、炭焼きの跡が出た
林道に出会う
何かの供養碑のようで境界を示しているようだ
天保の文字が見えた
3
何かの供養碑のようで境界を示しているようだ
天保の文字が見えた
笠そばへ
お待たせしました
3
お待たせしました
笠そばメニュー
私のセット
かやくご飯、荒神そばとノンアル
5
私のセット
かやくご飯、荒神そばとノンアル
龍王山山頂に引き返す
少しガスだが二上山、葛城山等が見える
記念撮影などする
4
龍王山山頂に引き返す
少しガスだが二上山、葛城山等が見える
記念撮影などする
二等三角点 基準点名 竜王山
北緯 34°33′41″.3614
東経 135°52′27″.8097
標高(m) 585.48
2
二等三角点 基準点名 竜王山
北緯 34°33′41″.3614
東経 135°52′27″.8097
標高(m) 585.48
柳本龍王社前から奥の院に
1
柳本龍王社前から奥の院に
林道出会いから下る
足を痛めている下り階段は苦手だ
1
林道出会いから下る
足を痛めている下り階段は苦手だ
朽ちかけている
奥の院不動明王
竜王山で一番大きな石仏
4
奥の院不動明王
竜王山で一番大きな石仏
大きさは私と比べてください
6
大きさは私と比べてください
長岳寺コースに向かう途中の横穴式古墳
2
長岳寺コースに向かう途中の横穴式古墳
長岳寺コースを少し下り
1
長岳寺コースを少し下り
この尾根分岐から下る
1
この尾根分岐から下る
この写真付近でいつも道を外す
少し手前の左手斜面に分岐道がありそこを下ると良い
1
この写真付近でいつも道を外す
少し手前の左手斜面に分岐道がありそこを下ると良い
このマークは古墳へのマーク、道は右手にある
一番古墳には右手を下るのが道だ
1
このマークは古墳へのマーク、道は右手にある
一番古墳には右手を下るのが道だ
大きな古墳
中は大きくテントが張れそうだと言う
本来は道に引き返すが、古墳を直下してしまう
2
大きな古墳
中は大きくテントが張れそうだと言う
本来は道に引き返すが、古墳を直下してしまう
GPS判断で尾根を変える
尾根そのものが古墳だらけでした
1
GPS判断で尾根を変える
尾根そのものが古墳だらけでした
へこみはみな古墳だが、すべては盗掘されているようだ
2
へこみはみな古墳だが、すべては盗掘されているようだ
チョット下りにくい尾根先だ
1
チョット下りにくい尾根先だ
崇神コース堰堤横に出る
1
崇神コース堰堤横に出る
山野辺の道出会いからの二上山
小休憩です
3
山野辺の道出会いからの二上山
小休憩です
駐車場に帰りました
少し時間をかけすぎたが面白く下れました
3
駐車場に帰りました
少し時間をかけすぎたが面白く下れました

感想

炉端山友会の2月例会はリーダー担当会員が山口への引っ越しで退会となった
例会を引き継いだリーダーは副会長だ。
私は足を痛めて同行は無理と階段の無い、一本松尾根コースでそばを食べる時間に行く。
別働でとリーダーの許可を得る
同じく故障を抱える2人の同行が認められ笠そばで合流の別動隊として登った
下山は、私の提案で竜王山で一番古墳があるコースを下った
途中で毎回同じ所でコース取りを失敗する場所で又失敗をして一度目のバリ下り
二度目は巨大古墳コースから引き返し一番古墳に向かう所を、これまたコースを間違って、さらなる新コース尾根を下り、崇神コースに降りた
これが今回のコース状況です (◎_◎;)
本隊のコースは、ヤマップは、バイキッキさんのヤマップで
https://yamap.com/activities/37875908
ヤマレコはhiro-sanのヤマレコをご覧ください
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7806171.html
自由度が高い炉端山友会のコース取りですが、今回の下りは私の失敗からお勧めできません <m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら