ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7808113
全員に公開
講習/トレーニング
白馬・鹿島槍・五竜

Ωイグルー講習@岳都松本山岳フォーラム2月

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
9m
下り
834m

コースタイム

日帰り
山行
0:50
休憩
6:20
合計
7:10
岳都松本山岳フォーラム主催のイグルー講習講師 参加29人
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
イグルスキー作デモ版。40分で完成後、出口を広げて崩落、組み直して完成。天井部分は横長材使用。
2025年02月15日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/15 10:36
イグルスキー作デモ版。40分で完成後、出口を広げて崩落、組み直して完成。天井部分は横長材使用。
イグルスキー作デモ終えて各自製作スタート
2025年02月15日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/15 10:38
イグルスキー作デモ終えて各自製作スタート
唐松岳の見える現場
2025年02月15日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
2/15 10:48
唐松岳の見える現場
天気は最高です
2025年02月15日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/15 10:58
天気は最高です
低めに積んで、一番早く完成のまりべさん
2025年02月15日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/15 11:40
低めに積んで、一番早く完成のまりべさん
低めに積んで、一番早く完成のまりべさん
2025年02月15日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/15 11:40
低めに積んで、一番早く完成のまりべさん
着々と完成していくよ
2025年02月15日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
2/15 12:19
着々と完成していくよ
遠くに浅間山、八ヶ岳、南アルプス
2025年02月15日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/15 12:27
遠くに浅間山、八ヶ岳、南アルプス
戸隠連峰方向に窓を付けました。
2025年02月15日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
2/15 12:28
戸隠連峰方向に窓を付けました。
ブロックが大きいと、すぐできますね
2025年02月15日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
2/15 13:14
ブロックが大きいと、すぐできますね
3連イグルートンネルつなぎで、中を広げた搬出ブロックを周囲に巡らして、テーブルと宴会場を作りました!
2025年02月15日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
2/15 13:15
3連イグルートンネルつなぎで、中を広げた搬出ブロックを周囲に巡らして、テーブルと宴会場を作りました!
完成オタク訪問
2025年02月15日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
11
2/15 13:43
完成オタク訪問
完成オタク訪問
2025年02月15日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/15 13:46
完成オタク訪問
完成オタク訪問
2025年02月15日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
11
2/15 13:48
完成オタク訪問
完成オタク訪問
2025年02月15日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/15 13:50
完成オタク訪問
完成オタク訪問
2025年02月15日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/15 13:51
完成オタク訪問
2025年02月15日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/15 13:52
完成オタク訪問
2025年02月15日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/15 13:57
完成オタク訪問
完成オタク訪問
2025年02月15日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/15 13:59
完成オタク訪問
全員写真です
2025年02月15日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
22
2/15 14:05
全員写真です
さっそくベトナム屋台めしを再現する、えびバナナフライナンプラー浸し、ウマ〜。
21
さっそくベトナム屋台めしを再現する、えびバナナフライナンプラー浸し、ウマ〜。
通りがかりの香港からのスノーハイカーと話しているところ
2025年02月15日 14:39撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/15 14:39
通りがかりの香港からのスノーハイカーと話しているところ
しっぽりと飲んでいるところ
2025年02月15日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
15
2/15 14:16
しっぽりと飲んでいるところ

装備

個人装備
スコップ+ ノコ スキーストックシール その他冬山個人装備(ナイフや灯り地図磁石)
共同装備
ツエルト

感想

12月の募集で一日で一杯になりました。ありがとうございました。
何度目かの人も数人いて、今回はほぼ全員屋根までできました。

今回の気付きは
1 トレンチの深さが浅い人がなかなかできない→ノコの長さ一杯の深さで切る
2 長いブロックが折れてしまう→ノコで切れ目を完全に入れて切り離してからスコップを使う
3 広すぎの人、狭過ぎの人→始めに指摘するべきだったか
4 下一段目の柔らかい雪層のブロックはじゃがいも型になりやすいので、バンバン捨ててもらう。
5上二段目以降の積み方が直立しがち→バラして組み直すだけで屋根ができるくらい違う

雪質自体はとても理想的で、下一段の30~40センチは柔らかいズブズブ雪だけど、その下は墓石サイズがいくらでも作れる品質でした。

無風快晴で、苗場山まで見えていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

昨日はありがとうございました。
次はもっと早く良いものができそうです。最高のコンディションの中、楽しい時間でもありました。
2025/2/16 9:31
いいねいいね
1
オレンジのFinetrack、アルマダのスキー板だったものです。
昨日はありがとうございました!
もっと練習して、早く頑丈に作れるようにしたいです!
2025/2/16 12:05
いいねいいね
1
先日は講習ありがとうございました。
何年も前から行きたかったので、感無量です。あまりにでっかくて、出来ないかと思いましたが、完成してほっとしました。小遠見までも登れましたし、無事寒くなく快適に泊まる事もできました。翌日も作りましたが、やはり2時間
かかりました。身長までと思って小さめにしたつもりですが、160㎝ぐらいはやはり大きいのかもしれません。ヤマレコの前に書いて下さってたノートしか見てなかったので、帰ってきてようやく動画を見ました。それを参考に、また谷川とかで作ってみようと思います。
長文失礼しました。
楽しい時間をありがとうございました。
2025/2/17 12:37
いいねいいね
1
土曜日は講習ありがとうございました♪
屋根まで作ることができずに心残りでしたが腕が限界でした😅
またいつか屋根まで作れるようにチャレンジしたいです😄
ありがとうございました😊
2025/2/17 21:36
いいねいいね
1
二度目の米山さんイグルー講習!3年ぶりでした。
3年のうちに何棟か、実際の山や、ゲレンデなどで作って復習していたので、基本は分かっている、ということを再確認できました。この後はやはり、さまざまな雪質、積雪量、立地、標高、季節などに、実際に作ってみる、それに限ると思いました。今回の講習でたぶんイグルー新築は9棟目。次の10棟目は、どこか山のなかで…!
2025/2/19 0:14
いいねいいね
1
二度目の米山さんイグルー講習!3年ぶりでした。
3年のうちに何棟か、実際の山や、ゲレンデなどで作って復習していたので、基本は分かっている、ということを再確認できました。この後はやはり、さまざまな雪質、積雪量、立地、標高、季節などに、実際に作ってみる、それに限ると思いました。今回の講習でたぶんイグルー新築は9棟目。次の10棟目は、どこか山のなかで…!
2025/2/19 0:14
いいねいいね
1
15日は講習ありがとうございました。「戸隠連峰方面に窓をつけました」のものです。(素敵な写真も撮っていただき、ありがとうございます。)
ずっとやってみたかったイグルーつくり、米山さんのブログも読みこみ動画も何度も繰り返し見てイメトレしてましたが実際やってみたらすごく難しくて、どうするんだっけ、と焦りました。
はじめのが1.5時間くらい、2個目は1時間くらい、翌日は狭いものですが40分ほどで屋根は上げられて、練習あるのみとも思いました。

ブロックをどのように切り出すかをきちんとイメージしておくこと(見通し立てられないと、だんだん疲れてきてしまって、結構しんどい)、ノコギリを正確に使うことの大切さを学びました。
私が作るとだんだんと壁が内側へ狭くなってきますが、米山さん作は本当に真っ直ぐに壁が下へ下へと向かっていてすごかったです。

ワザを覚えて、一つ、冬の山の自由度が増したと感じています。たくさん作ってたくさん泊まってみたいです!楽しくて充実した時間を、ありがとうございました!
2025/2/21 14:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら