ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7809097
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

埼玉県越生(オゴセ)町. 大高取山→高取山(高取城跡)→越生神社

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
6.2km
登り
372m
下り
372m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:25
合計
2:17
距離 6.2km 登り 372m 下り 372m
8:49
14
9:02
9:06
11
9:17
9:18
12
9:30
9:31
20
9:50
9:51
16
10:07
10:08
10
10:19
10:24
12
10:35
10:41
12
10:52
11:02
5
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
電車→八高線・東武越生線の越生駅から越生町役場まで徒歩7分。
車→圏央道鶴ヶ島インター下車、114号線。
コース状況/
危険箇所等
〇途中、倒木が道を遮っていて、またごうとしたが枝が出ていて危なかったので、大回りして木の所を通り過ぎた。
〇下山で、西山高取から高取山の途中、道が乾いていて土埃のようになっていて、そこに切れた枝や、石とかがあるとそれにより登山靴を履いていても滑りやすく、注意が必要!
その他周辺情報 登山後、越生町役場すぐ近くの岩井屋(割烹・天ぷら)さんで昼食。
越生町役場 駐車場すぐ横.登山口。登山後に撮影。
2025年02月16日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/16 11:49
越生町役場 駐車場すぐ横.登山口。登山後に撮影。
上がってきた所の広場に、公衆トイレが完備。
2025年02月16日 08:59撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 8:59
上がってきた所の広場に、公衆トイレが完備。
「世界無名戦士之墓」説明🪧。第二次世界大戦で亡くなった将兵を敵味方の別なく追悼することを目的として、(省略)昭和30年海外から帰国した二百余柱の遺骨が納められている。また、この付近には.暖地性シダ植物のコシダが群生しており、「大高取山のコシダ群落」として埼玉県の天然記念物に指定されている、と。
2025年02月16日 09:00撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:00
「世界無名戦士之墓」説明🪧。第二次世界大戦で亡くなった将兵を敵味方の別なく追悼することを目的として、(省略)昭和30年海外から帰国した二百余柱の遺骨が納められている。また、この付近には.暖地性シダ植物のコシダが群生しており、「大高取山のコシダ群落」として埼玉県の天然記念物に指定されている、と。
「大観山」176m。
2025年02月16日 09:03撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:03
「大観山」176m。
「世界無名戦士之墓」。上部がランドマークタワーとなっていて、遠くからでもこの白い建物が目立って見える。
2025年02月16日 09:04撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:04
「世界無名戦士之墓」。上部がランドマークタワーとなっていて、遠くからでもこの白い建物が目立って見える。
世界無名戦士之墓、建設の背景。
2025年02月16日 09:04撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:04
世界無名戦士之墓、建設の背景。
登録有形文化財。越生町のシンボル、ランドマークタワー。
2025年02月16日 09:06撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 9:06
登録有形文化財。越生町のシンボル、ランドマークタワー。
まずは、西山高取へ。
2025年02月16日 09:09撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 9:09
まずは、西山高取へ。
山頂に来た。この日は暖かく、水蒸気か、雲か、下に降りていた。
2025年02月16日 09:18撮影 by  Pixel 6a, Google
3
2/16 9:18
山頂に来た。この日は暖かく、水蒸気か、雲か、下に降りていた。
スカイツリーは見えなかった。
2025年02月16日 09:18撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:18
スカイツリーは見えなかった。
「西山高取」271m頂上。
2025年02月16日 09:18撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:18
「西山高取」271m頂上。
マップ🪧
2025年02月16日 09:19撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 9:19
マップ🪧
右へ、白石様の方から。
2025年02月16日 09:23撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:23
右へ、白石様の方から。
「白石様」。白石様とは石灰岩の露頭。
2025年02月16日 09:29撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:29
「白石様」。白石様とは石灰岩の露頭。
岩に木陰が写っていていい感じ。その先に→
2025年02月16日 09:29撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 9:29
岩に木陰が写っていていい感じ。その先に→
「根っ子山 」324mと何故か2つの木に付いていた.
2025年02月16日 09:30撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/16 9:30
「根っ子山 」324mと何故か2つの木に付いていた.
根っ子山、全体。
2025年02月16日 09:30撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 9:30
根っ子山、全体。
古そうな石柱。
2025年02月16日 09:32撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 9:32
古そうな石柱。
真っ直ぐな小道!
2025年02月16日 09:37撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/16 9:37
真っ直ぐな小道!
🪧
2025年02月16日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:40
🪧
一瞬、びっくり!ワンちゃんが下りてきた。顔にマフラーを巻いて温かそうだった。視線が合い、可愛かった!
2025年02月16日 09:41撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/16 9:41
一瞬、びっくり!ワンちゃんが下りてきた。顔にマフラーを巻いて温かそうだった。視線が合い、可愛かった!
右へ。実は、先日もここまで来て、この大高取山の🪧を見てここが頂上かと思い、ここで下山してしまった!時間が3時半で遅く焦っていたからだ。(ヤマレコ山行計画は入れていなかった)思い込みはダメだ。
2025年02月16日 09:43撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/16 9:43
右へ。実は、先日もここまで来て、この大高取山の🪧を見てここが頂上かと思い、ここで下山してしまった!時間が3時半で遅く焦っていたからだ。(ヤマレコ山行計画は入れていなかった)思い込みはダメだ。
この看板の遠い先に見える山(ちょっと尖っている山)が、越生町の最高峰「飯盛山」795m。この看板の山の稜線が分かり易い!
2025年02月16日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/16 9:44
この看板の遠い先に見える山(ちょっと尖っている山)が、越生町の最高峰「飯盛山」795m。この看板の山の稜線が分かり易い!
飯盛山どれだ?
2025年02月16日 09:45撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:45
飯盛山どれだ?
越生10名山の一つ「大高取山」376m到着。これが正式な看板だったのだ!相撲の軍配に似ている。
2025年02月16日 09:46撮影 by  Pixel 6a, Google
5
2/16 9:46
越生10名山の一つ「大高取山」376m到着。これが正式な看板だったのだ!相撲の軍配に似ている。
立派な大高取山の三角点だ。今まで見た三角点の中で一番立派だ。ここを左にもっと進むと、有名な【越生梅林】へと続くのか!今度来る時は、この先へ行ってみよう❢
2025年02月16日 09:46撮影 by  Pixel 6a, Google
3
2/16 9:46
立派な大高取山の三角点だ。今まで見た三角点の中で一番立派だ。ここを左にもっと進むと、有名な【越生梅林】へと続くのか!今度来る時は、この先へ行ってみよう❢
越生アルプスの看板。このアルプスを縦走してみたい。
2025年02月16日 09:49撮影 by  Pixel 6a, Google
3
2/16 9:49
越生アルプスの看板。このアルプスを縦走してみたい。
東方向の眺め。
2025年02月16日 09:53撮影 by  Pixel 6a, Google
3
2/16 9:53
東方向の眺め。
西の方向?奥多摩の山々が見える。本仁田山と川苔山、過去に登っている。ここからそっちの奥多摩の方まで越えていけるのだろうか?
1
西の方向?奥多摩の山々が見える。本仁田山と川苔山、過去に登っている。ここからそっちの奥多摩の方まで越えていけるのだろうか?
右端、うっすら雪を被った谷川岳。
2025年02月16日 09:47撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 9:47
右端、うっすら雪を被った谷川岳。
北の方向、右側奥に雪を被ったトマとオキの耳らしき谷川岳が薄っすらと見えた。近くにいたご夫婦が教えてくださった!収穫だった.
1
北の方向、右側奥に雪を被ったトマとオキの耳らしき谷川岳が薄っすらと見えた。近くにいたご夫婦が教えてくださった!収穫だった.
倒木が道を塞いていた。またがないで横を遠回りした。先日はなかったような?
2025年02月16日 10:02撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 10:02
倒木が道を塞いていた。またがないで横を遠回りした。先日はなかったような?
西山高取に戻ってきた。
2025年02月16日 10:18撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 10:18
西山高取に戻ってきた。
落雷 2010年7/24と書かれていた。
2025年02月16日 10:20撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 10:20
落雷 2010年7/24と書かれていた。
左へ。
2025年02月16日 10:22撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:22
左へ。
左へ。
2025年02月16日 10:27撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:27
左へ。
「高取城跡→」。
2025年02月16日 10:32撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:32
「高取城跡→」。
社っぽいものが見えるが、あの上が高取城跡?
2025年02月16日 10:33撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:33
社っぽいものが見えるが、あの上が高取城跡?
祀られた大木。
2025年02月16日 10:34撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:34
祀られた大木。
「高取山」120m。頂上は社があった。
2025年02月16日 10:34撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/16 10:34
「高取山」120m。頂上は社があった。
古そうな祀られた石碑。
2025年02月16日 10:34撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 10:34
古そうな祀られた石碑。
参拝前の手を清める所?
2025年02月16日 10:35撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:35
参拝前の手を清める所?
急な階段だ。東の眺め、良かった。
2025年02月16日 10:35撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/16 10:35
急な階段だ。東の眺め、良かった。
鳥居。
2025年02月16日 10:35撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:35
鳥居。
社の上部、獅子の彫刻?
2025年02月16日 10:35撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:35
社の上部、獅子の彫刻?
2025年02月16日 10:39撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:39
大樹何歳だろう?
2025年02月16日 10:39撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 10:39
大樹何歳だろう?
木にも「高取山」170mとあった。
2025年02月16日 10:40撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:40
木にも「高取山」170mとあった。
「高取城跡」。
2025年02月16日 10:41撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:41
「高取城跡」。
この高取山頂上に「高取城」があったのか?
2025年02月16日 10:41撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:41
この高取山頂上に「高取城」があったのか?
下りたら、「越生神社」に出た。厳かな神社!
2025年02月16日 10:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 10:50
下りたら、「越生神社」に出た。厳かな神社!
越生神社 神輿。指定文化財。昔の写真、凄い人の数だ!
2025年02月16日 10:50撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:50
越生神社 神輿。指定文化財。昔の写真、凄い人の数だ!
皇太子殿下 ご成婚記念樹。皇太子さま、ここに来られたことがあるのか?
2025年02月16日 10:50撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:50
皇太子殿下 ご成婚記念樹。皇太子さま、ここに来られたことがあるのか?
梅まつり ポスター。至る所に貼ってあった。
2025年02月16日 10:58撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 10:58
梅まつり ポスター。至る所に貼ってあった。
水仙。何故か懐かしい花だ。
2025年02月16日 10:59撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 10:59
水仙。何故か懐かしい花だ。
石像。「行者」と彫られている。
2025年02月16日 11:00撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/16 11:00
石像。「行者」と彫られている。
越生神社、石柱。
2025年02月16日 11:01撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 11:01
越生神社、石柱。
越生神社、境内入口。
2025年02月16日 11:02撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 11:02
越生神社、境内入口。
何年ぶりかで福寿草を見た!貴重な花だ。
2025年02月16日 11:02撮影 by  Pixel 6a, Google
4
2/16 11:02
何年ぶりかで福寿草を見た!貴重な花だ。
山車。
2025年02月16日 11:03撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 11:03
山車。
紅梅が、ちらほら咲いていた。
2025年02月16日 11:03撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 11:03
紅梅が、ちらほら咲いていた。
ここは満開。
2025年02月16日 11:04撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 11:04
ここは満開。
越生町役場、駐車場に到着。
2025年02月16日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 11:07
越生町役場、駐車場に到着。
越生町役場すぐ近くの岩井屋(割烹・天ぷら)さんで昼食。→
2025年02月16日 12:12撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 12:12
越生町役場すぐ近くの岩井屋(割烹・天ぷら)さんで昼食。→
味噌カツ丼。味噌カツのタレが柚子が効いていて甘く美味だった.(キュウリ・大根のぬか漬けも美味.)
2025年02月16日 12:27撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/16 12:27
味噌カツ丼。味噌カツのタレが柚子が効いていて甘く美味だった.(キュウリ・大根のぬか漬けも美味.)
越生駅 西口 ちょっと川越っぽい!→
(JR東日本の八高線と、当駅を終点とする東武鉄道の越生線が乗り入れている。)
2025年02月16日 13:02撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 13:02
越生駅 西口 ちょっと川越っぽい!→
(JR東日本の八高線と、当駅を終点とする東武鉄道の越生線が乗り入れている。)
駅前ロータリーには越生ゆかりの偉人【太田道灌】像が健気に建立。太田道灌は室町時代の後期に活躍した武将で、徳川家康が江戸に入るずっと前に江戸城を初めて築いた人。→
2025年02月16日 13:40撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 13:40
駅前ロータリーには越生ゆかりの偉人【太田道灌】像が健気に建立。太田道灌は室町時代の後期に活躍した武将で、徳川家康が江戸に入るずっと前に江戸城を初めて築いた人。→
(駅横の建物の中)飯盛山からの景色→
2025年02月16日 13:44撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 13:44
(駅横の建物の中)飯盛山からの景色→
大高取山から見た越生アルプス→
2025年02月16日 13:44撮影 by  Pixel 6a, Google
2/16 13:44
大高取山から見た越生アルプス→
大高取山の木のストラップ(300円で購入)→
2025年02月19日 08:17撮影 by  Pixel 6a, Google
2/19 8:17
大高取山の木のストラップ(300円で購入)→
裏は越生町マスコット「うめりん」カワイイ!→
2025年02月19日 08:17撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/19 8:17
裏は越生町マスコット「うめりん」カワイイ!→
越生町観光案内所で、梅・柚子ジュース、柚子羊羹、梅の切り花をお土産に買った。ここのホットコーヒーで疲れを癒した。楽しいハイクだった!
2025年02月16日 13:03撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/16 13:03
越生町観光案内所で、梅・柚子ジュース、柚子羊羹、梅の切り花をお土産に買った。ここのホットコーヒーで疲れを癒した。楽しいハイクだった!
撮影機器:

感想

こちらの方に用事があり、2時間位で登れる山を探して、大高取山に決めた。
もっと時間があれば、2/15(土)〜3/16(日)の越生梅林の梅まつりが開催されていたので、大高取山から越生梅林の方へ足を運びたかった! だが、下山してから、越生梅林はまだ一部咲きと聞いたので、今度行った時で良さそうであった。

行きに抜かした大所帯のグループに、帰りにまた会ったので、グループの人数を聞いてみた。37人との事。もはや学校の遠足のよう!年配の方たちではあったが、とても楽しそうで微笑ましかった。今回の山行、会う人会う人、皆、優しい方たちばかりで心は春のよう。武蔵を思わせる、のどかな山ハイクだった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

土地勘がないので場所がよくわかりませんが、奥多摩の方になるのですか?お天気も良くて、見晴らしも良さそうですね。どこもこの時期梅が咲きだして、梅祭りの頃ですね。登山道はとてもよく整備されていて歩きやすそうですね。これからだんだん暖かくなって、快適な山歩きができますね。夏山シーズンに向けて、お互いに足慣らしをしときましょう!
2025/2/28 21:08
いいねいいね
1
コメント、有難うございます。
ここ越生町は、埼玉県の西部に位置していて、東京都の奥多摩の方から車で行くとしたら、約1時間ぐらいの所です。「越生梅林」というのは、関東三大梅林の一つだそうです!

そうですね〜登山道はよく整備されていて、階段が多かったです。低山ということでちょっと調子に乗って、駆け登り、下りをしていたら、翌日、筋肉痛になってしまいました。オフシーズン、百名山に向けての修行がまだまだ足りませんね!
2025/3/4 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら