記録ID: 7809097
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
埼玉県越生(オゴセ)町. 大高取山→高取山(高取城跡)→越生神社
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 372m
- 下り
- 372m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車→圏央道鶴ヶ島インター下車、114号線。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇途中、倒木が道を遮っていて、またごうとしたが枝が出ていて危なかったので、大回りして木の所を通り過ぎた。 〇下山で、西山高取から高取山の途中、道が乾いていて土埃のようになっていて、そこに切れた枝や、石とかがあるとそれにより登山靴を履いていても滑りやすく、注意が必要! |
その他周辺情報 | 登山後、越生町役場すぐ近くの岩井屋(割烹・天ぷら)さんで昼食。 |
写真
「世界無名戦士之墓」説明🪧。第二次世界大戦で亡くなった将兵を敵味方の別なく追悼することを目的として、(省略)昭和30年海外から帰国した二百余柱の遺骨が納められている。また、この付近には.暖地性シダ植物のコシダが群生しており、「大高取山のコシダ群落」として埼玉県の天然記念物に指定されている、と。
右へ。実は、先日もここまで来て、この大高取山の🪧を見てここが頂上かと思い、ここで下山してしまった!時間が3時半で遅く焦っていたからだ。(ヤマレコ山行計画は入れていなかった)思い込みはダメだ。
感想
こちらの方に用事があり、2時間位で登れる山を探して、大高取山に決めた。
もっと時間があれば、2/15(土)〜3/16(日)の越生梅林の梅まつりが開催されていたので、大高取山から越生梅林の方へ足を運びたかった! だが、下山してから、越生梅林はまだ一部咲きと聞いたので、今度行った時で良さそうであった。
行きに抜かした大所帯のグループに、帰りにまた会ったので、グループの人数を聞いてみた。37人との事。もはや学校の遠足のよう!年配の方たちではあったが、とても楽しそうで微笑ましかった。今回の山行、会う人会う人、皆、優しい方たちばかりで心は春のよう。武蔵を思わせる、のどかな山ハイクだった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここ越生町は、埼玉県の西部に位置していて、東京都の奥多摩の方から車で行くとしたら、約1時間ぐらいの所です。「越生梅林」というのは、関東三大梅林の一つだそうです!
そうですね〜登山道はよく整備されていて、階段が多かったです。低山ということでちょっと調子に乗って、駆け登り、下りをしていたら、翌日、筋肉痛になってしまいました。オフシーズン、百名山に向けての修行がまだまだ足りませんね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する