風神山+真弓山 de 茨城2/51座


- GPS
- 02:58
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 239m
- 下り
- 237m
コースタイム
天候 | 曇り(途中から青空あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は昼から水戸(茨城)で用事がある。その目的のためダケに水戸まで行くのもなぁ〜といぅ程度の用事。といぅことでどこか登れそぅな所はなぃか考えた。そぅいや茨城県の山(分県登山ガイド)制覇したない...と思いつつ全然進んでいなかった😱といぅことで水戸から比較的近い風神山と真弓山へ行ってみることに。まぁ下道で1時間弱ですが…💦
ちょぉ〜っと早起きして下道で約2時間走り風神山自然公園駐車場へ。車幅1台ギリの細道を対向車来ないことを祈りつつ走り、6:30頃に到着。駐車場には車が1台。思ったより空いてるのかな?と思ったら何人か下山してきた😶朝イチ散歩らしぃ〜。元気だねぇ〜。皆さん細道の下から歩いてきたんですね…といぅか地元の方のお散歩🤗
暫くお話させて頂き出発😅寒いかなぁ〜っと思ったら何かそぅでもなぃ。インナーのチョイス間違えたかも💦そんなことを思いつつ、すぐに風神山に到着。最短で山頂、いいね👍ちなみに空模様はどんよりしてる。降らないよね?
次は真弓山(真弓神社)を目指す。はじめて歩くコースといぅのは思わずキョロキョロしてしまぅ。まぁ〜花咲いていたらラッキーなんですが、何も発見なし😢まぁ時期的に仕方がない😏
ちなみに分岐&合流が多ぃ多ぃ。基本的に右へ右へ。つまり帰りも右へ右へで網羅できる?とか思ったら、地図にない横道多数。行ってみたぃ気もするけど...ぅんヤメておこぅ🤔
途中筑波山を眺め、日光男体山、那須連峰を眺め、気付けば真弓神社の(三の)鳥居に到着。立派な鳥居でした。
更に進むとこれまた立派な門が現れた。まるで別世界への境界線のよぅにも見える(※個人的感想です)。門をくぐり、さらに進むと真弓神社に到着。おぉ〜立派だぁ〜。まずは参拝し、無事登れたことのお礼を。しかも何か青空ぁ〜😆
さて途中で会った方に「見るべき」と言われた爺杉に行ってみよぅ。立派な門から160mほど下ると...あった😶想像の倍くらぃ太く大きな杉。コレは確かに見るべきと言われるゎ。樹齢950年を見上げながら1周ぐるり。樹齢1000年の頃は私見れないだろぅなぁ〜🤔子や孫が見てくれるかな?
さぁ〜帰ろぅ帰ろぅ。再び分岐を右へ右へ、あっ1箇所だけ左だった🤭
するとロウバイが1本だけですが咲いていました。今日は花を愛でていなかったので嬉しさ爆発して写真撮りまくり、香り嗅ぎまくり😁ぅん満足😤
その後会ぅ人会ぅ人に「鉄塔の先の分岐を左に行くとロウバイが1本だけ咲いてますよぉ〜」と宣伝しつつ歩いていると、何か見知った顔が...あっ山友さんご一行😶ちょっとお話させて頂き駐車場へと戻るのでした。
はじめての山って何もなくてもちょっと楽しいですね。最後にロウバイのご褒美もありましたし🤭
コレで茨城県の山2座ゲットです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2つ取れて、おめでとう㊗️。
「分県登山ガイド」、知りませんでした😅。調べたら、山と渓谷社が出した本ですね??でも、茨城県は44コースと書いてあります😅、、、違う分県登山ガイドのかな🤔。
コメントありがとうございます🙏
分県登山ガイド、茨城県の51座はヤマレコに載ってたヤツてわすね。
web版でランキング〉登った山リスト…にある茨城県の山が51座なんですよ。
差異の7座、気になりますね🤭
ゆっくり制覇目指します😤
ありがとうございました🙏
私もいつのまにか常陸三山とかコンプしてましたね😁なんだろうかと思いました。
山リストも始めだすと楽しいですよね。折り返したようですが、まだ暫く美味しいお酒🥃呑めますね😁
いつも詳しいレコなので、少しは見習いたいといけませんね😅
コメントありがとうございます🙏
いつの間にかコンプって憧れます✨
私の場合、頑張らないとコンプできないので💦
百名山とかはムリそうなので、せめて低山ばかりの地元くらいは…とも思ってます🤔いつになるか分かりませんが😅
はぃまだまだ美味しぃ🍶呑みますよ🤭遠征して地酒ってのも惹かれますが…
レコ、褒めていただきありがとうございます🙏…褒められてますよね?
トシボーさんのレコもステキな写真ばかりで、思わず行きたくなってしまいます✨
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する