能宇延平〜真っ白な大雪原⛄️


- GPS
- 03:08
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 185m
- 下り
- 187m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪。 朝-3℃日中0℃ 最初は無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
写真
今日はソフトクリームも食べてしまいました。
あっさりとしているのに、コクがあり美味!
感想
昨日、定山渓奥のつげ山を、半ラッセルで登ったおばちゃんたち3人。今日は微妙に太ももだるいし、予報外れて曇り空なので、支笏湖畔近くの漁岳に行く予定を、変更。(最近、変更続きだけれど、無理しないをモットーに臨機応変に!)
昨日登っている人がいる支笏湖より更に奥の、
美笛峠の上に、ゆる~く登れる「能宇延平」という雪原があることを知って、行ってみよう~!
支笏湖温泉から更に西へ。不風死北尾根登山口や、多峰古峰山登山口を過ぎ、支笏湖トンネル、美笛トンネルを抜けて30分ほど。
滝笛トンネルの手前の駐車スペースには、既に8台,同じ登山口から白老岳にも登れるとのこと。
登り始めて10分ほどの分岐から右へ進むと「能宇延平」の道らしい。
でも、看板や標識があるわけでも、ピンテがあるわけでもなく、登り切った尾根からは、ひたすらまっすぐの雪原地帯。トレースがなかったら、どこを歩けば着くのかもさっぱりわからない。
そもそも山レコでは、能宇延平という地名さえ出てこない!なんちゃらザッテルと、美笛峠のみ。
なんゃらザッテルとは????
それでも、静かな静かな雪原を、スノーシューで黙々と歩くのもなんだか楽しくて、景色も良くないけれど昨日のクールダウンのつもりでよかったかも!
静か過ぎて、小鳥の声があちこちで聞こえてきてそれもまた楽しい。
下山時、お二人の方とスライド。今日はほぼ貸し切りでした。
能宇延平(のうえんだいらと読むそうな)は、お山ではなく、平原でした。標高690mだけれど、標高差は、200m未満で、帰りは雪も降ってきてちょっと幻想的なウォーキングとなりました。
支笏湖温泉に入って最高❣️
また来週、お天気が良いことを期待して!
能宇延平、ありがとう❣️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
太ももだるい程度でまたまた驚き。
私は間違いなく温泉三昧の翌日♨️です。
大雪原、しーんとしたグレーな世界も素敵です
『ゆーきのふーるまーちをー、わわわわ〜🎵』
と脳内が歌い出しました 笑
おはようございます。
夜中のコメントありがとうございます。
白雲山で出会った時に一緒だった山レコネームKOHさんは、ヤマッパーさんでもあるので、今回はYAMAPの記録からこのお山を見つけ出し、行ってみよう!とあいなりました。
彼女とは2年前に札幌の三角山から赤坂山という地元民しか知らないようなマイナー(今は結構登っている人がいます。すごく素敵な道なんです!)な登山道で出会って意気投合し、年間30座くらいご一緒しているのですが(この前は、2人で初めての泊まりでの登山ドライブでした)
果敢に色々なお山を見つけ出して,連れて行ってくれる良き山友なのです。
山頂ではないけれど、こういう山歩きも良いなぁと思いながら歩いてきました。
maruさんもpanさんと、様々な里山歩きをされていて本当に楽しんでいらっしゃるご様子。
参考にさせていただきます!テッド君!この前リュックの後ろに付いていたのを拝見していたので、親近感で、写真を見ていますよ〜。コメントありがとうございました。😊
おはようございます😊
前日ラッセルからの翌日山行はキツすぎますよね😂
漁岳、とても良さそうですが、どのくらいの人が入ってるかによっては、距離も短くないし、無理しないで計画変更は、流石だと思いました。
てか、スノーシューでの歩行自体、我々なら厳しいです(笑)
工場直営店、大好きです。
今回、亀田製菓の直営店に行きましたが、臨時休業で悲しかったです。
岩塚製菓、機会あれば行ってみたいと思います!
ありがとうございました🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する