記録ID: 7811398
全員に公開
ハイキング
奥秩父
丸川峠~大菩薩嶺~上日川峠~大菩薩峠
2025年02月15日(土) 〜
2025年02月16日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:56
距離 9.6km
登り 1,210m
下り 520m
2日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:52
距離 12.4km
登り 573m
下り 1,265m
14:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
塩山駅からバスに乗り登山口へ
10時頃から出発
登山口から丸川荘手前までは積雪はあまり無く歩きやすい
丸川荘から先はチェンスパは必須
アイゼンをつける程ではなかった。(持ってきてないけど)
大菩薩嶺、雷岩を過ぎ日川峠までは雪が溶けて地面がぐちゃぐちゃの泥試合
なんとか日の入り前にロッヂ長兵衛まで到着してテント設営
私を含めソロテント4張り
おでん→寄せ鍋へ味変をしつつ晩酌して就寝
翌朝、日の出前に出発し雷岩で日の出を見ようと思ったので目覚ましをかけていたが、
朝日はいいやと二度寝。最高😃
外が明るくなってから行動開始
昨日はドロドロで下山してきた道も、しっかり凍っていて登りやすい
景色が綺麗で見惚れてしまい
なかなか雷岩まで行けずタイムロス
嬉しい楽しいタイムロス
雷岩から大菩薩峠までは
これまた楽しい尾根道😀
ここでも嬉しい楽しいタイムロス😃
大菩薩峠から石丸峠経由で上日川峠まで戻ろうと計画していたが、ここでエスケープ
大菩薩峠から上日川峠へ
テントの撤収もあるしね。
上日川峠まで戻りテントの撤収
やはり冬場は地面が凍っていてペグが抜けにくい。
2本程曲がってしまった
ロッヂ長兵衛を出て千石平経由で登山口まで
時折り車道を渡りつつ、眺めつつ
車道歩きはアイスバーンで怖いなと思いながら歩いていると、それに気をとられ道を間違えつつ下山
たまに積雪もあり
チェンスパを外すタイミングがわからず
付けたままでしたが、落ち葉やらで足元が滑るので
これが良かった。
千石茶屋でチェンスパは外しました
やっとこさっとこ登山口まできましたよ
今回の山行はちょっと疲れたな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する