高尾山(水仙郷)


- GPS
- 01:51
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 286m
- 下り
- 286m
コースタイム
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 1:52
天候 | 晴&曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無い |
写真
感想
また寒暖差アレルギーになって、最近は外に出る気が失せていて、今朝も家で
ゆっくりする気でいましたが、昼過ぎに体が動きたいと主張しだしたので自転車で
少しサイクリングに出かけました。
適当に走ってたら高尾山が近かったので水仙郷に寄ってみたくなりました。
13:30頃に鐸比古鐸比賣神社に到着。他に2台の自転車が停まってました。
ルート設定せずガーミンを起動してログだけ取りつつ出発した。
登山口で杖を借りました。スニーカーだけど問題ない程度の山道です。
谷越えの道から向かいました。
到着すると昨年は満開でしたが、寒波の影響なのか6分か7分咲きに見えました。
それでも十分に綺麗でした。
そのまま高尾山へ。いつも岩登りしてたが、今回は参道で登頂しました。
山頂に数人いらっしゃったので、少し下の平らな岩で昼寝しました。
思ったよりポカポカ陽気で気持ち良かったです。
すぐ横の磐蔵からの景色を堪能したら、下山開始しました。
ふらっと鐸比賣の奥社や古墳1号と2号を見つつ南パノラマ展望台に到着。
此処も水仙が咲きますが、やはり時期が少し早いのか数輪だけでした。
眺望の良い「くつろぎの道」へばかり行っていたので希望の道で下山しました。
2つの道の合流地点まで歩くと、水仙が満開でした。
(まだ低い処の方が良く咲いているって事ですね)
水仙を堪能できたので気持ち良く下山。
40人以上と出会ったと思います。ログはガーミンです。
アシスト付クロスバイクで西風に負けずに帰っていけました(^^)
寒暖差アレルギーは自律神経失調症で、筋肉が多い男性はなりにくいらしいけど
昨年はギックリ腰になって筋肉がかなり減ったのもあるかな。まだ筋トレも少しずつ
増やしていってる最中。ただ年齢にも影響するらしい(><)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する