記録ID: 7813862
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山 北歩道への近道と、雲興寺最短沢道
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 509m
- 下り
- 511m
コースタイム
天候 | 薄曇り~霞晴れ 山頂は風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂は、残雪が溶けて泥濘んでました。 行きに通った北歩道近道は、踏み跡はうっすらあるものの、テープはところどころにしか無く、迷いやすいところがあります。 帰りに通った雲興寺最短沢道は、かなりの急な下りが多く、渡渉も何度かあり、転倒注意でした。 |
写真
山頂へ最短で行きたい、と考え、雲興寺からの東海自然歩道を、ここで左に外れます。
うっすらとした踏み跡に従って進むと、小さな沢に出ますが、ここは渡渉。
道は少し右へ曲がって、次の沢と並行になり、やがて尾根を登って行きます。
うっすらとした踏み跡に従って進むと、小さな沢に出ますが、ここは渡渉。
道は少し右へ曲がって、次の沢と並行になり、やがて尾根を登って行きます。
ここを右に行くと、東海自然歩道に出ますが、左手に進んで一旦下ります。
ふたたび登り返せば北歩道に出ます。
北歩道への合流点の写真は撮り忘れましたが、「植生遷移」の説明板の場所です。
北歩道を左へ進み、東海自然歩道西尾根ルートに合流すると、元気な中学生4人組がいました。
ふたたび登り返せば北歩道に出ます。
北歩道への合流点の写真は撮り忘れましたが、「植生遷移」の説明板の場所です。
北歩道を左へ進み、東海自然歩道西尾根ルートに合流すると、元気な中学生4人組がいました。
撮影機器:
感想
雲興寺から山頂まで、最短経路を探してみました。
山桜コース入口のトイレ辺りから山頂までは、どう見ても北歩道が最短。
すると、最短を探すべきは、雲興寺から北歩道までなので、ヤマレコのみんなの記録を見ると、以前通ったP459へ向かう尾根道から途中トラバースする道か、沢を通る道がそれっぽいので、往復で通ってみました。
尾根道には、途中祠があったりして、古の参道の跡を思わせる雰囲気がありました。
沢道は、ロープがかけてある岩があったり、かなりの急傾斜を下ったり、水量が多ければ滝になりそうな渓谷があったり、道が整備されれば見所になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する