記録ID: 7816061
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
清水峠
2001年10月19日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ・清水部落民宿上田屋の「山菜だらけそば」は、本当に山菜てんこ盛りです。この季節には取れたてのキノコものっていました。冷えた体にお薦めの一品です。\780。 ・民宿雲天は明治15年に建てられた庄屋を移築してきたものです。夕食は死ぬほど山菜料理が出て食べ切れません。無理して食べて翌日体調不調にならないよう要注意です。\8,500/泊(朝昼おにぎり付き) 。 |
感想
☆清水峠は交通の要所として栄えてきましたが今は訪れる人も少なく、ただのびやかな笹原が広がっています。登りに使用した十五里尾根は別名謙信尾根とも呼ばれ上杉謙信が関東に侵入する際に使った道です。一方下りに使用した居坪坂は、明治政府が国道として作った道(有料道路だった!)です。往時を偲びながら、紅葉と静かな山歩きを楽しむことができました。
・ルート:中部北陸自然歩道として整備されているので危険な部分は無く道標も整備されていた。十五里尾根の取り付きが分かり難い点と、登りに下りに2ヶ所ずつ沢を徒渉しなければならない点は注意が必要です。
・アクセス:清水部落から延びる林道終点のゲートの所に駐車スペースがある。
・紅葉:居坪坂のブナの黄葉がすばらしい。北向きの斜面なので陽が当たりにくいのが難点です。
・展望:十五里尾根からは、大源太山のピラミダルな山容(上越のマッターホルンと呼ばれている)と山裾の紅葉が楽しめた。清水峠からは谷川連峰の屏風の様な岸壁と巻機山のたおやかな姿が印象的。七ツ小屋山まで足を延ばすと、清水峠からは見えなかった苗場山、妙高、火打といった山々を望むことができる様になる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する