土樽〜蓬峠〜大源太山〜七ツ小屋山〜朝日岳〜笠ヶ岳〜白毛門〜土合


- GPS
- 10:23
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:24
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から東俣出会まで刈入れされていた。ありがとうございます。 蓬峠〜清水峠の間は刈払い未のため、降雨の後や朝露で濡れるのでレインウエアがあると良い。 |
写真
感想
ゲームネタとなるが自動車レースゲームのGranturismo7で土合駅の地下ホームが撮影スポットととして登場する。なぜ地下ホームが選ばれたか不明だが、現実クルマなんて持って来れないから逆にバーチャルで置けるところが良いのだろうか。
地下ホームは土樽、湯沢方面となる。土樽駅始発→土合駅スタートの茂倉岳経由や万太郎山経由は歩いたが、逆となると電車の本数と時間が制限される。過去の馬蹄形タイムを参考に余裕も入れつつ計画した。ポイントごとに通過時間を決め、+30分を超えたら引き返すこととし歩き始めた。
東俣沢出会手前は確か沢を歩いた記憶(写真)があったが、整備のおかげでそのようなことはなかった。
蓬峠からは登山道を塞ぐほどの笹が垂れ込んで、深い場所は胸くらいの高さだった。失敗したのは、レインパンツを持ってきていなく最初は気持ちがいいなーなんて思っていたものの次第に靴は水没状態になった。
大源太山までは晴れ渡っていたが、冬路ノ頭へ着くころ朝日岳、大烏帽子の山頂が見えなくなるほどガスって来た。テンションが下がりつつもJR巡視小屋で休憩。
回復を祈りつつ歩き始め、ジャンクションピーク下で急にガスが晴れてきた。
そこからは朝日岳〜白毛門まで天上の楽園を楽しみ、夏の日差しを浴びながら下山した。
世間は3連休(自分は祝日なし)なのでモグラえきを往復する観光客の中、登山者は自分のほかにもう一人くらいだった。
最後にゲームに登場する景色を撮影できて良き。
インスタ(選別後アップ)
https://www.instagram.com/tom57yama/
メモ
計画時間 11H03M
水分消費 2.4ℓ/2.65ℓ(水、コーヒー、野菜ジュース、AMINOサプリ、ZAVAS)
食料 おにぎり1個/1個、パン2個/3個 ゼリー1個/1個、プロテインバー 1個/1個
MAMMUT Sapuen High GTX
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する