記録ID: 8448666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳馬蹄形 時計回り ※ロープウェイ始発利用
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,191m
- 下り
- 2,814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:39
距離 24.0km
登り 2,191m
下り 2,814m
17:53
白毛門駐車場
体力が続かなそうなら、
茂倉岳→土樽駅
蓬ヒュッテ→土樽駅
七ツ小屋山→湯沢駅
というエスケープルートあり。
茂倉岳→土樽駅
蓬ヒュッテ→土樽駅
七ツ小屋山→湯沢駅
というエスケープルートあり。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
沢も近くにあり、日帰り温泉のある・土合山の家まで歩いて行けるのも良い。 ロープウェイを使って日帰りする場合、谷川岳の登りの渋滞に巻き込まれないよう、必ず始発を利用。 3連休の初日でしたが、30分前に到着し、切符売り場の改札前に並んだら始発で乗れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
茂倉岳〜清水峠までは腰の高さまでの藪漕ぎ。アザミも多くて痛い。 主脈縦走のような細尾根ではないので、滑っても滑落するような場所は少ない。 |
その他周辺情報 | <日帰り入浴> 土合山の家 日帰り入浴可能時間:15:00〜19:00 800円 中に自販機あり |
写真
【13:07〜】
かなり下ったので、久々に木々の道。
とはいえ、あまり深くないので基本炎天下。
とにかくこの清水峠からジャンクションピークまでの登り返しがキツく、残っていた体力を全部持っていかれました。
かなり下ったので、久々に木々の道。
とはいえ、あまり深くないので基本炎天下。
とにかくこの清水峠からジャンクションピークまでの登り返しがキツく、残っていた体力を全部持っていかれました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
タイツ
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
憧れだった谷川岳馬蹄形は、期待通りの辛さでした。
コースの大半は遮るもののない稜線なので熱中症対策は必須。
水4L、エネルギージェル4本所持。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する