記録ID: 7816650
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
梅まつりの梅里公園から日の出山・御岳山ピストン
2025年02月17日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:10
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:11
距離 16.8km
登り 1,143m
下り 1,142m
10:02
9分
スタート地点
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
休日は満車になりそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣尾駅からの登山道との合流手前で直登のコースが一部ふさがれてます。 琴平神社手前の登山道が枝の落下注意ということで通行止め? |
その他周辺情報 | 梅の里公園はまだほとんど咲いていません。紅梅が少し咲いていましたが....。 |
写真
感想
久しぶりに日の出山・御岳山へ。梅まつりが始まった吉野梅郷から登っていきます。先週登ろうと訪れたのですが、吉野4丁目の駐車場が閉鎖されていて登れなかったので、本日はそのリベンジです。
このコースは4回目かな?初心者向きって考えていました、いやいや舐めてはいけません。今回はきつく感じました。行きはなるべく稜線をたどっていきましたが、やっぱりアップダウンがきついです。それもそのはず案内杭には「日の出アルプス」とのこと。ここのところ続けて歩いた「飯能アルプス」みたいですね。
日の出山の手前の直登は長いきつめの登り。最後は段差のある石段。登りきるとここからの眺めはなかなかのもの。多くの登山客が昼食をとっていました。すかさず本日のラスボス「御岳神社」に向かいます。
御岳⇔日の出山は初心者向きのコースで歩きやすいです。
御岳山神社の手前の石段が最後の登りです。7年前に塗りなおされた御岳神社本堂の手前の狛犬はオオカミ。先日行った三峰神社のオオカミと比べると、幾分かマイルドな表情で犬に見えました。
帰り道は往路と反対に巻き道を中心に違うコースを取りました。日の出山に登ったら「つるつる温泉」に降りるのが通常ですが、今日は車で来ているので吉野梅郷に降りるしかありません。
吉野梅郷の「梅の里公園」ですが、まだ咲いているのはわずか。紅梅の一部だけなので、3月初旬あたりが見頃になりそうです。都区内ではもう見頃ですが、青梅は寒いので遅れています。
もう少し距離を延ばすとしたら、梅の里から御岳神社奥宮あるいは大岳山くらいまで行って、ピストンあるいはつるつる温泉への下山ですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する