ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7818443
全員に公開
ハイキング
関東

四季の森星野&御嶽山神社セツブンソウ・みかも山公園ユキワリソウ

2025年02月17日(月) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

前日の冬景色から、春のとちぎ花散策。四季の森星野と御嶽山神社でセツブンソウとフクジュソウ観賞。三毳山公園でザゼンソウとユキワリソウ観賞。昼食は佐野市の名産食を堪能してきました。
天候 🌞晴れのち曇り、午後はにわか雨
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿:四季の森星野:観光駐車場。トイレは星野河川公園トイレを利用。駐車場から北へ100mほど。

🅿:御嶽山神社:南側の登山者駐車場。敷地内にもあるが遠慮した。

🅿:みかも山公園:東口駐車場、南口駐車場。
コース状況/
危険箇所等
・四季の森星野:三峰山山麓にある、地元の方々の管理による自然園。セツブンソウ自生地の北限。ロウバイが満開過ぎ、セツブンソウ、フクジュソウ、ウメ咲き始め。
https://www.tochigi-kankou.or.jp/spot/shikinomori-hoshino

・御嶽山神社:栃木県鹿沼市、星野遺跡近くの寺院。三峰山の登山口がある。セツブンソウ、フクジュソウがほぼ満開。
https://kanuma-kanko.jp/purpose/%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/

・三毳山公園:佐野市にある里山公園。セツブンソウ、ザゼンソウ、ユキワリソウ、マンサク咲き始め。
https://www.park-tochigi.com/mikamo/
その他周辺情報 ・麺や 大山:佐野市奈良渕町にある人気ラーメン店。店主さんが群馬県邑楽町出身。透き通った黄金のスープにちぢれ麺で佐野の王道。味玉ラーメンがおすすめ。昼のみの営業や休みがあるので、行く前に必ずチェックすること。また土日は1時間以上待つ。ただ注文は待つ間に出来るので配膳は早い。第二駐車場が北側にある。
https://menya-ooyama.com/
(ぐ)民家の軒上に居るネコ。トラでかわいい。
2025年02月17日 08:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/17 8:20
(ぐ)民家の軒上に居るネコ。トラでかわいい。
(ぐ)四季の森星野。ロウバイの甘い香りが漂う。
2025年02月17日 08:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/17 8:22
(ぐ)四季の森星野。ロウバイの甘い香りが漂う。
(ぐ)馨しいソシンロウバイ。
2025年02月17日 08:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/17 8:23
(ぐ)馨しいソシンロウバイ。
(ぐ)セツブンソウ。
2025年02月17日 08:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/17 8:29
(ぐ)セツブンソウ。
(ぐ)ここはセツブンソウ自生地の北限。
2025年02月17日 08:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/17 8:31
(ぐ)ここはセツブンソウ自生地の北限。
(ぐ)俯くものが多いが、上に向いて咲いている。
2025年02月17日 08:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/17 8:31
(ぐ)俯くものが多いが、上に向いて咲いている。
(ぐ)節分の時期に咲くと言うが、今日は季節が先走り暖かい。
2025年02月17日 08:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/17 8:32
(ぐ)節分の時期に咲くと言うが、今日は季節が先走り暖かい。
(ぐ)白く可憐な花。
2025年02月17日 08:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/17 8:34
(ぐ)白く可憐な花。
(ぐ)ミツマタはまだまだ先。
2025年02月17日 08:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/17 8:39
(ぐ)ミツマタはまだまだ先。
(ぐ)ワロウバイ。花の中心内部が紅紫色。
2025年02月17日 08:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/17 8:41
(ぐ)ワロウバイ。花の中心内部が紅紫色。
(ぐ)あぜ道にセツブンソウ。
2025年02月17日 08:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/17 8:43
(ぐ)あぜ道にセツブンソウ。
(ぐ)田の近くが見頃なので移動すると、たくさん咲いていた。
2025年02月17日 08:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/17 8:43
(ぐ)田の近くが見頃なので移動すると、たくさん咲いていた。
(m)趣のある建物が。
2025年02月17日 08:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/17 8:47
(m)趣のある建物が。
(ぐ)三人娘。
2025年02月17日 08:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/17 8:48
(ぐ)三人娘。
(ぐ)きれいなセツブンソウ。
2025年02月17日 08:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/17 8:51
(ぐ)きれいなセツブンソウ。
(ぐ)朝日を浴びるセツブンソウ。
2025年02月17日 08:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/17 8:52
(ぐ)朝日を浴びるセツブンソウ。
(ぐ)斜面になっているので、良く観察できる。
2025年02月17日 08:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/17 8:54
(ぐ)斜面になっているので、良く観察できる。
(ぐ)ソシンロウバイ。
2025年02月17日 08:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/17 8:56
(ぐ)ソシンロウバイ。
(ぐ)おしべの花粉まで写す解像度。
2025年02月17日 08:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/17 8:57
(ぐ)おしべの花粉まで写す解像度。
(ぐ)御三家。
2025年02月17日 08:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/17 8:59
(ぐ)御三家。
(ぐ)フクジュソウとセツブンソウ。
2025年02月17日 09:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/17 9:00
(ぐ)フクジュソウとセツブンソウ。
(ぐ)ウメも咲き始めた。
2025年02月17日 09:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/17 9:01
(ぐ)ウメも咲き始めた。
(ぐ)コウバイとソシンロウバイ。
2025年02月17日 09:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:03
(ぐ)コウバイとソシンロウバイ。
(m)ロウバイとぐろさん。
2025年02月17日 09:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
2/17 9:03
(m)ロウバイとぐろさん。
(ぐ)寄り添うセツブンソウ。。
2025年02月17日 09:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/17 9:05
(ぐ)寄り添うセツブンソウ。。
(ぐ)ソロで輝くセツブンソウ。
2025年02月17日 09:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/17 9:06
(ぐ)ソロで輝くセツブンソウ。
(m)ポートレート風にしてみる。
2025年02月17日 09:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:15
(m)ポートレート風にしてみる。
(ぐ)移動して、御嶽山神社。
2025年02月17日 09:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2/17 9:24
(ぐ)移動して、御嶽山神社。
(ぐ)庭には咲き始めたフクジュソウ。
2025年02月17日 09:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/17 9:26
(ぐ)庭には咲き始めたフクジュソウ。
(ぐ)フクジュソウ。
2025年02月17日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/17 9:27
(ぐ)フクジュソウ。
(ぐ)大輪のフクジュソウ。
2025年02月17日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:27
(ぐ)大輪のフクジュソウ。
(ぐ)咲き始めは色が濃い。
2025年02月17日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:28
(ぐ)咲き始めは色が濃い。
(ぐ)境内脇にセツブンソウ。
2025年02月17日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/17 9:29
(ぐ)境内脇にセツブンソウ。
(ぐ)群生している。
2025年02月17日 09:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:31
(ぐ)群生している。
(ぐ)咲き始めできれいなセツブンソウ。
2025年02月17日 09:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/17 9:37
(ぐ)咲き始めできれいなセツブンソウ。
(m)ナンテンかな?
2025年02月17日 09:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
2/17 9:37
(m)ナンテンかな?
(m)かわいらしい。
2025年02月17日 09:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:39
(m)かわいらしい。
(m)二人で記念撮影。
2025年02月17日 09:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
2/17 9:40
(m)二人で記念撮影。
(ぐ)影と光とセツブンソウ。
2025年02月17日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/17 9:46
(ぐ)影と光とセツブンソウ。
(ぐ)玉ボケとセツブンソウ。
2025年02月17日 09:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/17 9:47
(ぐ)玉ボケとセツブンソウ。
(ぐ)移動して、佐野市の「麺や 大山」で昼食。11時開店で一番乗りで待つ。
2025年02月17日 10:33撮影
2/17 10:33
(ぐ)移動して、佐野市の「麺や 大山」で昼食。11時開店で一番乗りで待つ。
(ぐ)開店して5分で「味玉ラーメン」那須御養卵がとろける。「濃厚大和芋丼」尾島町産大和芋と那須御用卵。
2025年02月17日 11:05撮影
5
2/17 11:05
(ぐ)開店して5分で「味玉ラーメン」那須御養卵がとろける。「濃厚大和芋丼」尾島町産大和芋と那須御用卵。
(ぐ)餃子。ここのは大きくてもちもち、食べれば肉汁があふれる。冷凍餃子5人前を持ち帰った。
2025年02月17日 11:05撮影
4
2/17 11:05
(ぐ)餃子。ここのは大きくてもちもち、食べれば肉汁があふれる。冷凍餃子5人前を持ち帰った。
(ぐ)移動して、三毳山公園。東口の野草園ではユキワリソウが開花。
2025年02月17日 12:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/17 12:17
(ぐ)移動して、三毳山公園。東口の野草園ではユキワリソウが開花。
(m)一つだけザゼンソウが開花。
2025年02月17日 12:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
2/17 12:10
(m)一つだけザゼンソウが開花。
(ぐ)フクジュソウの群生。
2025年02月17日 12:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/17 12:18
(ぐ)フクジュソウの群生。
(ぐ)南口に移動。ユキワリソウ。
2025年02月17日 12:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/17 12:34
(ぐ)南口に移動。ユキワリソウ。
(ぐ)紫色のユキワリソウ。今年の新潟は残雪が多いので花が遅くなるかな。
2025年02月17日 12:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/17 12:39
(ぐ)紫色のユキワリソウ。今年の新潟は残雪が多いので花が遅くなるかな。
(ぐ)アカバナマンサク。前橋大室公園へウメを見ようとしたが雨で寄れず。
2025年02月17日 12:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/17 12:43
(ぐ)アカバナマンサク。前橋大室公園へウメを見ようとしたが雨で寄れず。

感想

 前日の唐松岳から戻って、翌日は花観賞。赤城山には霧氷が出来ていたが、午後から関東平野部でも荒れ模様となるので、春の花たちを訪ねることにした。

 7時過ぎに前橋を出発。この時間帯の高速道は、ETC平日朝夕割引地方部が適用され、30%ポイント付与されるので、駒形ICから栃木ICまで乗った。四季の森星野まで一般道だと2時間、高速道を使えば1時間10分で着ける。

 大久保バイパスは、採石場やセメント工場が多いので、路面がコンクリート。ただ途中からアスファルトになり、路面がWタイヤ状の轍になっていた。明らかな積載オーバーだと思うが、人員や容積が限られているので、黙認してしまうのかな。

 観光駐車場には8時10分に到着。一台も停まっていなかった。気温6℃で風は冷たいが日差しは暖かい。舗装路を渡って入口へ。ロウバイの馨しい香りが漂う。ロープ内のセツブンソウは咲き始め。小屋へ行くと見頃の地図が提示してあり、行ってみる。

 田圃のあぜ道沿いを行くと斜面に群生していた。咲き始めできれいだった。フクジュソウやコウバイも咲き始めていた。来た道を戻って移動。御嶽山神社へ。南側に停めた。境内にも駐車場はあるが、信者ではないので遠慮した。こちらはフクジュソウ、セツブンソウがほぼ満開だった。

 本日のメイン(笑)である「佐野ラーメン」の昼食へ。やはり遠い地へ行けば地場物を食したくなるのがC級グルメたる私。保健指導を受け通院もしているが、こんなのでは痩せる気がしない。まぁ更なる運動で消費するか(笑)

 30分ほどで佐野市の「麺や大山」へ。めいこさんから教えていただいてから、この店にしか行かなくなった。店主の大山裕輝さんは群馬県邑楽町出身。43歳と若いが都内や佐野の有名店で修行をされて独立した。

 開店30分前に一番乗りで入り口前で待つ。すぐに店員さんが注文を取ってくれるので、混雑し待っていても回転率が速い。11時と同時に案内されたテーブル席に着座。5分で味玉ラーメンと濃厚大和芋丼が運ばれた。店員さんが取って返して餃子も持ってきた。手際が良い。

 少し麺が柔らかいが、縮れた麺に黄金スープが絡んで美味。チャーシューもトロトロ。味玉は黄身が半熟で濃厚。那須御用卵を使用している。濃厚大和芋丼は太田市尾島町の大和芋に那須御用卵を乗せている。これが最高に美味い。案外ラーメンのスープに合うので驚いた。

 餃子は大きめで皮が厚くもちもち。中の餡は具沢山で噛めば肉汁がほとばしる。長岡の「こまどり」に似ている。冷凍餃子を5人前持ち帰った。パジェロには車載冷蔵冷凍庫があるので便利だ。お持ち帰りはいつ何時あるかもしれないからね。

 移動して三毳山公園へ。まずは東口へ行く。セツブンソウが開花していた。ザゼンソウは小さいのが一輪だけ。少し早かった。野草園の方へ行くと二ホンスイセンが並んでフクジュソウも群生して咲いていた。ユキワリソウは小さいのが一輪だけ。

 南口へ移動。ロウバイはほぼ終わり、アカバナマンサクが咲き、アセビが咲き始めだった。ユキワリソウが3輪咲いていた。満開は3月初旬ころかな。自宅まで国道50号で一本道なので帰路へ。

 前橋大室公園へ寄ろうとしたが、雨に降られ中止に。春の嵐は季節が巡る証。徐々に暖かくなる季節感は、人々に高揚感をもたらす「いとし面影の沈丁花」庭先に香りが漂うのはもうすぐ。

久しぶりのお花見。やはりいいですね。気分が上がります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

ぐろさん、まみむさん こんにちは。

大山はそういうことだったんですね😆
佐野の餃子は大きくて皮が厚いのが特徴のようです😁
餃子はどまんなかたぬまの反対側の匠屋もおすすめですよ!
ラーメンの麺が太くて佐野ラーメンらしくないのですが、スープは佐野ラーメンですね😃
外に餃子の自販機があり、大山からも近いので、次回のお土産は匠屋でどうでしょうか😁
ロウバイも終盤に入り、セツブンソウにバトンタッチかな?
福寿草もいいですね🍀黄色はビタミンカラーですね✨
セツブンソウかわいらしいですね✨
なんだか癒されます😃
太平山や古賀志山などにはないと思います。
もっと身近で見られるといいのですが😅
みかも山はすっかり春ですね🎵
春のお花たち🌸ありがとうございました😊
2025/2/20 18:14
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさんこんにちは。
あの写真はそういうことだったんです😁
とても美味しくいただきました。手打ちは柔らかいので次回は硬茹でリクエストができるならしてみたいですね。
みかも山はセツブンソウは見頃でしたが、雪割草やザゼンソウはこれからですね。梅も咲いてくるし楽しみです😊
2025/2/20 19:33
いいねいいね
1
こんばんは、めいこ@meinekoさん
厳冬期の北アルプスの翌日は、栃木の春を告げる花めぐりです。群馬や埼玉もセツブンソウやフクジュソウがありますが、本音は佐野ラーメンが食いたくて行きました(笑)。奥さんに「大山」のラーメンを食べてもらいたかったこともあります。またいろいろとご教授ください。

 セツブンソウは御嶽山神社が満開でしたね、四季の森星野も東側の日当たりが良い所はきれいでした。フクジュソウを含め3月初めが満開になると思います。梅もちょうどよいですね。
2025/2/20 19:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら