記録ID: 7818682
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳 / 千円札の逆さ富士展望台
2025年02月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 645m
- 下り
- 650m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:38
距離 8.7km
登り 645m
下り 650m
7:56
5分
スタート地点
11:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆本栖湖売店前🅿駐車場 ◇本栖湖売店前駐車場トイレ:❌使用不可 ◇本栖湖駐車場トイレ:🚾使用可 ◇本栖湖売店:営業 8:00〜17:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山全般を通して、難易度の高い箇所はありません ◇冬装備の準備は必要 【登り】湖畔ルート:凍結有り(軽アイゼン等必須) 【下り】石仏ルート:ぬかるみ有り(軽アイゼン等不要) |
その他周辺情報 | 【今回訪れた場所】 ◆千円札の逆さ富士展望台 (本栖湖展望公園):中ノ倉峠登山道 ◆ふじやま温泉♨ https://www.fujiyamaonsen.jp/ |
撮影機器:
装備
個人装備 |
◆軽アイゼン (mont-bell : SNOW SPIKE 6 QUICK FIT)
|
---|
感想
【竜ヶ岳】
駐車場から歩き始めて直ぐに竜ヶ岳が見えます。湖畔ルートから登りましたが、まずまず急登なコースでした。冬装備を持参していれば、特に危険な箇所はありません。
湖畔ルート登山口から山頂までは誰にも会わず、一人黙々歩きました。
竜ヶ岳の山頂からの景色は、とても素晴らしかったです。八ヶ岳やアルプス方面の山々には雲が掛っていましたが、富士山には遮る物も無く綺麗に見る事が出来ました。
下りの石仏ルートでは、10人くらいの登山者とすれ違いました。確かに石仏ルートの方が景色も良く歩きやすいコースでした(ぬかるんでたけど…)。
【中ノ倉峠:千円札の逆さ富士】
竜ヶ岳の駐車場からも遠くないので、中ノ倉峠の千円札の逆さ富士を見に行く事に。
本栖湖売店前の駐車場から車で10分くらい、中ノ倉峠入り口の駐車場に着きました。
千円札の逆さ富士の展望台まで30分くらい、地味に急な道を登って行きます。
旧千円札を持参したので比べてみましたが、なかなか感動しました。環境省の説明文で気づいたのですが、旧五千円(新渡戸稲造)の富士山もここからの景色でした。五千円も比べて見たかった…。
【Facebook】
https://www.facebook.com/profile.php?id=100013054263866
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する