明神平 かつてない積雪で白銀の世界堪能


- GPS
- 04:25
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 757m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大又林道奥の新たな積雪は10cmぐらい やはた温泉付近で3~5cmぐらい 早朝の降雪で一気に積もる 昼過ぎにはやはた温泉から下は融雪 スタッドレスタイヤ推奨 チェーン必携 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2番手で入山 先行者の12本爪アイゼンのトレースあるが降雪で見る見る消えていく状況 林道終点駐車場から5~10cmの新しい積雪 第1渡渉付近からは20~30cmで時折50cmを超えるタップリの新雪 緩斜面はある程度踏み固められた上への降雪なので問題ないが急斜面のトラバースや急登箇所は50cm以上新雪が積もっており滑落しないよう神経を使った 明神平は根雪も含めて1m以上のタップリの積雪 スノーシューを履いていても膝まで沈みこみ湿った雪質のため抜けが悪くて歩きにくかった 昼前の下山時までに10人の方とスライド ルート下部はトレースで踏み固められていて歩きやすかったw |
その他周辺情報 | ⚫︎やはた温泉 駐車場から5km、車で約5分 火曜日定休 500円と良心的な値段 桧風呂と岩風呂があり日によって男湯、女湯を変更 この日は桧風呂に入れてラッキー 木の香りが疲れた心身を癒してくれる |
写真
感想
ウェザーニュースでは今回の寒波襲来の中でも金曜日は比較的天気良さそうだったので最初は4時半から登って明神平で日の出のタイムラプス撮影してその後霧氷見ながら桧塚奥峰まで足を伸ばして前回ガスガスだった薊岳リベンジするつもりでしたがとんでもない話でした💦
早朝車を走らせてるとドンドン雪が積もってきてこれはアカンわとやわた温泉で撤退😅
R166を戻ったローソン菟田野松井店で取り敢えず朝メシ食って車でちょい仮眠してたら明るくなってきて雪も止んでたのでここまで来たんだから明神平までは行こうかなと再び大又林道終点に向け車を走らせました
先程引き返したやわた温泉から先に一筋轍が出来ていたので仮眠取ってる間に誰か行ったかと少し安心して林道終点に着くと案の定1台止まってて準備されてました
こんな大雪の日にお好きですねとか談笑してってお前も好きもんやないかいと自分にツッコミながら準備して出発しました
前置きが長くなりましたがこの日の積雪は今まで冬に4回来た中でも断トツで多く、折下再び雪が降ってきて先行者のトレースもドンドン埋まっていく中最初はツボで、1回目の渡渉ポイントでチェンスパ履いたんですがコレが判断ミス💦あそこで面倒くさがらずに前爪アイゼン履いてたらと後から悔やまれました。あまりに雪が多くチェンスパは全く役に立たずに少し勾配がキツくなるとズルズル滑って埒が明かないし積雪があまりに多いので早々にスノーシューに換装❗️MSRライトニングアッセントの登坂力を信じて進みました
急登での登坂性能は申し分無かったんですがまあまあ険しいトラバースが頻繁に現れ結構神経使いました
それにしても先行の方出発にそんなに時間差無かった筈なのに私がモタモタ換装してる間に12本爪でノートレースの中ドンドン進まれてました
トレースは無くなりつつも一応進む方向が分かるので非常に助かりました
ヘッデン付けて暗闇の中ノートレースをラッセルするなんてとんでもない話でしたw
明神平の積雪も半端無く、眺望もなく雪も重いので先に進むのは早々に取り止め辺りをウロウロして東屋で休憩して下山しました
明神ブルーではなかったけどこんなにタップリの雪の中で登山できて、そして先行のヤマッパー"やまけん。"さんと色々お話し出きてとても楽しかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する