記録ID: 7823769
全員に公開
ハイキング
東北
物見石山〜翁倉山〜釣瓶山
2025年02月21日(金) [日帰り]



- GPS
- 05:07
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 671m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:07
距離 9.7km
登り 671m
下り 670m
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは施錠されている。道の駅津山が近い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・物見石山から釣瓶山までは、標識があったり赤テープなども適宜ついていて、特に問題なく歩ける。道はそれなりにバリ風。 ・下山に使った釣瓶山北方稜線について。釣瓶からp354までは快適な細尾根の稜線歩きで、樹間から海も見え隠れする。p354から左折し崖状の急な尾根を下っていくと次第に道形がはっきりしてくる。最後に杉林に入るが赤テープに導かれて林道へ降りる。 ・この日、地図を入れたスマホのバッテリーが切れて、自分の位置が不明になるという事態に。354ピークで左折は頭にあったのだが、小ピークが連続していてかなり迷った。最初林業用の赤テープに誘われ行き過ぎて少し戻り、次に左折ポイントをなんとか確認し降り始めたが、右手に廃林道が見えたのでそっちで楽をしようとしてしまい、結局再度戻るというミステイク。反省材料でした。 ・物見石は山頂標識なし。山頂風ピークがいくつかありわかりにくい。 ・クマのフン、5か所以上で目撃。鈴など持参推奨。 |
写真
感想
12月1日にも歩いた山なのだが、登り残していた物見石山と釣瓶の北方稜線を最後まで歩いてみたくなり、再度チャレンジしてみた。快適な稜線歩きなのだが、最後でちょっと失敗。無事に歩けてまずよかった。満足できたので、多分もうしばらくはここはこないかな。
登山者はほかにおらず。晴れたり曇ったりの一日で日が照ると暑いくらいだが、陰ると風のせいもあってかなり冷えた。クマのフンが5か所以上で見られたので、歩く方は鈴など鳴らしていかれたらいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する