大文字山 銀閣寺登山口から霊鑑寺下山ルート!散歩しながら銀閣寺へサクッと登山コース



- GPS
- 02:56
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 406m
- 下り
- 405m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時よりオープン 普通車1040円/日 駐車場内トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルートがたくさんあり。 途中予定していたルート! 他の登山者さんの後をついていくと… ヤマレコに注意され 元に戻り予定通りの登山道へ 山頂からは霊鑑寺方面に下山。 登山道は分岐があり何ルートもあるので 登山道はしっかりとあるもののヤマレコ なければ違うルート通ってたと思います |
その他周辺情報 | 下山霊鑑寺から銀閣寺までぶらぶら町歩き! 可愛いカフェなどもありますよ。 私は霊鑑寺から銀閣寺まで川沿いを散歩 しながら駐車場に戻りました。 大体30分程度でしょうか。 ぶらぶらお店に寄ったり昼食を摂ったりしているので時間は長めになってます #うるしの孝三郎 現在Web休止中検索したら出ます #風子のモビール https://www.kazenoyakata.co.jp/?fbclid=PAY2xjawImciFleHRuA2FlbQIxMQABpjeBdIvOpQEHB7fyw0dnyLN75z8-XeGR6yzbjJewxVhTg9ZbYEgXF0iFdQ_aem_v82Kzjz9kZcToQqbMQ9VmQ #おめん https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://omen.co.jp/?srsltid=AfmBOorAi9rc6fOWBkdp5i0MdwuJFTKNgfxQs2sNkTKPEkkRYQwTsGUR&ved=2ahUKEwi8s8_S9taLAxVJcfUHHT45BEgQFnoECBYQAQ&usg=AOvVaw1DJbChmKNxjrBHgnxKEDsF に寄らせてもらいました♡ |
写真
感想
同僚がお子さまとサクッと登れ観光も楽しく何より景色が美しかったと薦めてくれた大文字山!
三連休初日!
ゆっくり寝たかったところですが。(笑)
いつも通り五時に起き
朝食をとり京都の銀閣寺市営駐車場
8時オープンを目指し出発!
銀閣寺側から登山開始しました。
常連おじさまとお会いし
色々と教えてくださる!
私達は橋を渡り階段多いルートを行きましたが。
その方はわしは歳なのでと
左側を行きます。
まっまた上で一緒になるけどね。
とそこでお別れしました。
千人塚前でその方が前を歩いておられる
合流したんだな?
とついて行ったらヤマレコ警報発令!
ヤマレコ開けたら
私の選択したルートではない。
続々と登山者さんがそのコースを上がっていく。
悩んだが…
私もそれなりにルートは他の方のを調べ決めたので…千人塚まで戻る…。
誰も居ない登山道。
大丈夫かな?と思いながらも木の階段があるので登山道だしヤマレコとも合ってるので進む!
途中ゴソゴソと大きな音がなると
鹿三匹トリオが居てる!
こちらを交互にじーっと見る一匹の鹿様
奈良の鹿は人慣れしてるけど。
相手は天然の鹿さん達。
怖い…突然激突されたらどーしよう?
と一応写真撮らせてもらい足早にその場を去る。そーゆうとこは小心者…。
大文字火床!
京都の展望を楽しむ!
体操されているマダム!
懸垂するダンディー!
それぞれの楽しみ方!
それにしても寒波到来中なので寒い!
登山中はじわりと汗も出る程だけど
止まるととにかく寒い!
山頂目指す!
また朝の常連おじさまと会い…どちらに下山するのかと聞かれ
霊鑑寺側にというと桜門の滝辺りは谷になるから左側に気をつけてと教えていただく。
こーゆう人の優しさって本当に嬉しいね
確かに雪積などあったらあぶないかも。
この日は積雪なかったので大丈夫でしたが積雪時はご注意必要です。
倒木も切ってくださり木の橋も整備ある程度してありますが。
小石もゴロゴロ!急な所もあるので
足元にはどの登山道でも言えますが
足元注意です。
霊鑑寺側に下山後は
川沿いを銀閣寺目指してくてく散歩!
かわいいお店もちらほらあり誘惑沢山♡
駐車場横のうどん屋おめんさんで
昼食しポカポカ暖かくなったら…
銀閣寺も神社も行くのが寒くて
面倒になっちゃいました。(笑)
その後は京都に嫁いだ娘に会いにいきましたとさ。
サクッと登れる大文字山!
なのですが。
ルートが数本あるので分岐で道迷いというか違うルートに行ってしまうこともあるかもです。
低山なのでと思いがちですが
慣れてない山は登山ルートは登録して
おいた方がベストだなと感じました。
また行きたいお山です
哲学の道、高校の修学旅行(私が卒業した高校は、修学旅行が何と京都、奈良でした😅 ほとんど自由行動でしたが💦)で歩いたのを懐かしく思い出しました
こんばんはー🌙
わぁー
思い出の場所なんですね✨
情緒あり風情感じる場所ですよね。
かわいいお店も沢山ありましたよ。
ちなみに
私。本日哲学の道と言うことを
知りました(笑)
近すぎて有名なところは奈良も京都もそれなりに遠足やら観光やらで
行ってましたが。
なんせ混むという先入観で今まで京都にはほとんど来てなかったのですが
娘が嫁に行ったのを機に
ぐんっと京都に行く回数が増えました(笑)
京都の山の登山本も購入しました(笑)
サクッと登れるので
奥さまと京都観光の際にはおすすめです😊👍💞
私は奈良の橿原に仕事で四年近く単身赴任で住んでいましたが、奈良は土地柄でしょうか?、仕事が厳しく、神社仏閣を巡る様な余裕はなかったです
今思うと、とてももったいない事をしたなと思いますが、その場所で仕事をするのと、観光でたまに訪れるのとは、自分が置かれる環境がまったく違いますよね あの頃は日々をこなしていくので一杯いっぱいでした😂
今度は仕事を離れて、奥さんとゆっくり『山辺の道』なんかを散策してみたいですね😊
奈良も沢山観光ありますね。
昔は今と違い見て覚えろ!的な感じで厳しかったですよね…
残業も当たり前。
私も自分が仕事遅いから仕方ないけどよく昼ご飯も行けなかったな…🥲
今ではマニュアルや指導の徹底
今でこそ働き方改革で残業はなるべくしない!
随分と職場環境も良くなったと思います
コタローさん今は悠々自適!
これから桜の素敵な時期ですね
是非とも関西にもお越しくださいね✨
私も30年ぶりに今年こそは吉野の桜も見てみたいなーと思ってますが…?
京都市民のホームマウンテン
大文字いいですよねぇ⛰️
初めて火床の大きさ見た時に、こんなに大きかったんやって思いました
思いませんでした?...これくらいで当たり前なんですけど 笑
銀閣寺手前の哲学の道は、桜の季節もえー感じですよねぇ✨🌸😊...もうすぐ✨
鯖寿司も好きですよ...
今は胸焼けしそう 笑
あの可愛いお店の丸いの?...
あれウチの家にもあります(ウチのは吊り下げタイプ?)
ここでは買ってないと思いますが?
トラバステープと一緒に吊られてます
去年の武道館の日記の写真に映ってますわ 笑
プチ観光とハイキングいいですよねぇ👍
おはようございます
大文字焼き1度も見たことないし
登れるの知らなかったので初めていったけど展望も良いし475Mとは思えないぐらいの山ですね。
とても良かったです♡
昨日は登山中は良かったけど!
うどん食べて休憩したら寒いし面倒になり銀閣寺も行かず...w
それが心残りかなー?
今度はぐるっと回らず銀閣寺側へ降りて銀閣寺の散策をしたいと思います!
桜の時期に行けたらいいなー。
sfさんちにもあの丸いのありましたね〜見てきました!(笑)
どーみても同じ作品っぽいですよねー
可愛くてついつい購入しました!
ところで先ほど日記見てきました。
大阪万博のチケットゲット良いですね!おめでとうございます!
私も気になりながらもまだ購入してなくて。
福利厚生の方からも安く買えるみたいなので購入しなきゃと私も行く気満々です♡
でも後2ヶ月??
間に合うのでしょうか?
行かれたら情報教えてくださいねー✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する