伊予ヶ岳、富山


- GPS
- 04:36
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 719m
- 下り
- 766m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:35
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
・東京駅 - ハイウェイオアシス富楽里
高速バスを利用。
アクアラインの渋滞で少し遅れたが、次のバスには間に合いました。
・富楽里 - 天神郷バス停
乗っている人は見る限り登山客だけ。
途中のバス停のアナウンスは無く、乗る人も降りる人もいない。
一応の終点の天神郷バス停でほとんどの人が降りたと思われる。
・コース
天神郷バス停 - 伊予ヶ岳 - 富山 - ハイウェイオアシス富楽里
・天神郷バス停 - 伊予ヶ岳南峰
千葉のマッターホルンとも呼ばれる伊予ヶ岳です。
鎖場は思いのほか長く、手ごたえがあります。
早く登ると注意力が薄れて危険だし、かといって遅く登ると体力がどんどん削られてしまいます。
2月なのに汗が地面に滴り落ちました。
300mちょっとの低山と甘く見ると厳しい登山になります。
・伊予ヶ岳南峰
鎖場を登った所が頂上です。
眺望が良く遠くまで見渡せます。
簡単な腰掛があるので上がった息を休めます。
・伊予ヶ岳南峰 - 東屋 (迂回コース)
鎖場のような急坂ではありませんが、砂の急坂があり良く滑ります。
所々ロープはあるので慎重に降ります。
途中、チェーンソーの音が聞こえ、御一人で山の整備をされていました。ご苦労様です。
・休憩舎(里見八犬士終焉の地) - 富山南峰
富山の頂上近くの休憩舎まで車が登れる道です。
ですが、それなりにきつい坂です。
休憩舎は一方向ですが良い眺望があります。
富山南峰には観音堂がありますが、眺望はありませんでした。
・富山北峰
広い場所で展望台もあり、広範囲に眺望が望めます。
ベンチがいくつもあり、食事休憩にはちょうどいい場所です。
・富山北峰 - ハイウェイオアシス富楽里(西尾根ルート)
富山北峰からの入口に西尾根ルートの標識は見当たりませんでしたが、細い道を少し進むと看板がありました。
市の管理外コースで険しい道と注意書きがあります。
実際に歩くと予想していなかったほど険しい登山道でした。
スリリングな箇所も多く慎重に歩く必要があります。
下りの道のはずですが、何度も何度も登りの道が出てきます。
道が分かりにくかったりしますが、ロープやピンクテープがガイドになるので、迷うことは無いかと思います。
300mちょっとの低山と甘く見ると厳しい登山になります。(本日2回目)
・ハイウェイオアシス富楽里
富楽里で休憩しようと考えていましたが、電車の時刻が迫っており、残念ですがスルーしました。
・市川駅 - 館山駅 - 里美の湯
歩いて市川駅、そこから館山駅まで電車を使用。
足が疲れていたので、館山駅から里美の湯へは迷わずタクシーを使用しました。
・里美の湯
バブル、ジェットバス、炭酸泉の湯温はちょうどよかったです。
外湯で足つぼ湯を歩きましたが、やはり痛かった。
外湯も湯温もちょうどいいです。
寝ころび湯は熱く、長時間は無理でした。
岩盤浴があり、ゆっくりと汗が出てきます。
岩盤浴後のクールルームはとても気持ちいいです。
土日祝の入館料は\1,600ですが、温泉だけでなく、タオルや館内着、岩盤浴も含まれるのでお得だと思います。
・館山駅 - 東京駅
高速バスを使いました。
スマホの充電も出来て、WiFiも使えます。
アクアラインで渋滞がありました。いつものようでした。
電車のように乗り換えはしなくていいので、高速バスは便利です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する