ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7826217
全員に公開
ハイキング
近畿

三国塚

2025年02月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:11
距離
2.7km
登り
93m
下り
86m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:51
休憩
0:19
合計
1:10
距離 2.7km 登り 93m 下り 86m
10:47
14
スタート地点
11:02
19
11:22
11:41
14
11:54
11:55
4
11:59
ゴール地点
天候 くもりのち雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前空き地に駐車
コース状況/
危険箇所等
全く問題なし
その他周辺情報 登山前に山田牧場さんに寄ってきました。
登山口だと思ってたら展望台への入り口でした。
2025年02月22日 10:48撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2/22 10:48
登山口だと思ってたら展望台への入り口でした。
ここは階段を作ってくれてるから楽ちんです。
2025年02月22日 10:58撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2/22 10:58
ここは階段を作ってくれてるから楽ちんです。
10分で展望台に到着!
2025年02月22日 10:55撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 10:55
10分で展望台に到着!
これは晴れてると気持ちいいだろうなぁ
2025年02月22日 10:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 10:53
これは晴れてると気持ちいいだろうなぁ
うん、いい感じ
2025年02月22日 10:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 10:53
うん、いい感じ
展望台から少し登ると…。
2025年02月22日 10:51撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 10:51
展望台から少し登ると…。
三国塚三角点に到着!ニャロメ久々に見た
2025年02月22日 11:01撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
2/22 11:01
三国塚三角点に到着!ニャロメ久々に見た
蝙蝠岩に向います。
2025年02月22日 11:06撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2/22 11:06
蝙蝠岩に向います。
登ったり下ったり
2025年02月22日 11:13撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2/22 11:13
登ったり下ったり
足元は落ち葉と霜柱でザクザク
2025年02月22日 11:16撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2/22 11:16
足元は落ち葉と霜柱でザクザク
途中道に降りるようになってる…。あれ?
2025年02月22日 11:19撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2/22 11:19
途中道に降りるようになってる…。あれ?
蝙蝠岩をスルーして奥の展望台まで来ました。
2025年02月22日 11:36撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 11:36
蝙蝠岩をスルーして奥の展望台まで来ました。
看板の奥に展望台
2025年02月22日 11:35撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 11:35
看板の奥に展望台
ブロックの椅子?まで配置されて良い感じ
2025年02月22日 11:26撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 11:26
ブロックの椅子?まで配置されて良い感じ
いい感じですなぁ…。
2025年02月22日 11:28撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
2/22 11:28
いい感じですなぁ…。
天気がコレだから仕方ない
2025年02月22日 11:26撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 11:26
天気がコレだから仕方ない
さて、めちゃ寒いので蝙蝠岩に向かいます。
雪雲だねぇ…。
2025年02月22日 11:23撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 11:23
さて、めちゃ寒いので蝙蝠岩に向かいます。
雪雲だねぇ…。
少し戻ってこうもり岩に到着!(道より少し上にあります。)
2025年02月22日 11:40撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 11:40
少し戻ってこうもり岩に到着!(道より少し上にあります。)
なんで蝙蝠岩っていうんだろ…。
2025年02月22日 11:03撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 11:03
なんで蝙蝠岩っていうんだろ…。
この周りに岩は無し
2025年02月22日 11:40撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 11:40
この周りに岩は無し
お疲れさまでした。
2025年02月22日 11:59撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2/22 11:59
お疲れさまでした。
近場に山田牧場さんがあります。 猫の日に丁度のお出迎え
2025年02月22日 09:47撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 9:47
近場に山田牧場さんがあります。 猫の日に丁度のお出迎え
店内は沢山のお土産や食べ物が販売されてます。
2025年02月22日 10:05撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 10:05
店内は沢山のお土産や食べ物が販売されてます。
たぬきクッキー可愛い!
2025年02月22日 10:05撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 10:05
たぬきクッキー可愛い!
牛乳とチーズは勿論買いました!
2025年02月22日 10:05撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
2/22 10:05
牛乳とチーズは勿論買いました!
途中もう一匹のニャンコにも絡まれます。
2025年02月22日 09:41撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 9:41
途中もう一匹のニャンコにも絡まれます。
アヒル
2025年02月22日 09:52撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 9:52
アヒル
孔雀 綺麗すぎる
2025年02月22日 09:44撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 9:44
孔雀 綺麗すぎる
そして、牛 皆優しいの
2025年02月22日 09:48撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 9:48
そして、牛 皆優しいの
めちゃ鳴いてた鶏さん
2025年02月22日 09:52撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
2/22 9:52
めちゃ鳴いてた鶏さん
羊はじゅんぺいって子が超サービスしてくれた。
2025年02月22日 09:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
2/22 9:53
羊はじゅんぺいって子が超サービスしてくれた。
おつかれさまでした。
奥の展望台までは道路で行くのをお勧めします。(登山靴はなくても問題なし)
1
おつかれさまでした。
奥の展望台までは道路で行くのをお勧めします。(登山靴はなくても問題なし)

感想

15分で登頂出来ると、皆さんのログで知ってましたが…本当でした。(笑)その奥にある蝙蝠岩までも舗装道で行けます。登山道を歩かなくても問題ありません。

こちらに来る前に先に山田牧場さんに寄りましたが、猫ちゃんもお出迎えしてくれ正に猫の日(2月22日)でした。

三連休の初日なので、雪山ハイキングを考えておりましたが、寒波の影響を考えて三国塚をチョイス!
出発はいつもより遅めの8時前になったので目的地へ急ぎます。
途中、旦那の提案で山田ファームさんへ立ち寄り動物を愛でてから現地入り。もう10時を大きく回ってますが、どなたも駐車されてません。早速装備を確認し、出発です!
駐車場にも少ーしだけ雪が残ってましたが、登山道も薄っすら雪化粧。誰の足跡もありません。歩き出して早々、階段のお出ましですが流石に換気の影響で気温も低く風もそこそこ吹いていて、なかなか体も温まりません。
階段じゃなかったら結構急な登りになるので大変だったろうな〜と思っていると、展望台に到着!
5分程しか上がってなかったのですが、晴れて遠くまで見渡せるいい景色w展望台としてその辺りは整備されているようです。
写真を撮り出発〜!
展望台から三国塚までは約200メートル。
階段多めでおしゃべりしてるうちにすぐ到着しました。ここは見晴らしは無いものの、滋賀・三重・京都2県1府の境界なので感慨深いですね!写真を撮り先へ進みます。
次に目指すは蝙蝠岩と呼ばれるピーク!
ここからは階段がなくなり、普通?の登山道になりました。結構起伏があるので、枯れ葉で滑りやすいので慎重に進みます。しばらく行くと、何故か林道にでて…「???」となりましたが、登山道へ復帰するようになってたのをスルーしてしまい、蝙蝠岩に着いたときは林道から数メートル上に三角点が見える有様…。やらかした!
仕方なく、帰りに通ることにして先を急ぎます。雪雲が出てきて、お日様がないと寒い寒い。
とは言え、見晴らし台まで直ぐに到着です。初めの展望台と同様、きれいに整備されていて景色も最高!
ここで、とうとう雪雲からフワリと雪が…。
気温は1.1℃。風も出てきたので、今度は登山道を通って蝙蝠岩へ引き返します。そんなに大きな起伏なく蝙蝠岩到着。どこらへんがコウモリなのか、山なのに岩とは?と思いましたが、しっかり三角点をパシャリ!
あとは途中で林道にでて、駐車場までまったり歩きました〜。お散歩ですな。
短い山行でしたが、とても満足しました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
三国塚
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら