ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7827289
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

雪の薬莱山◆宮城県加美町

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
5.6km
登り
510m
下り
514m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:07
合計
3:26
距離 5.6km 登り 510m 下り 514m
10:57
99
スタート地点
12:36
12:42
99
14:24
ゴール地点
天候 風雪一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆旧やくらいスキー場前の駐車場利用(やくらいガーデン?)。
・除雪されていました。
・10台程は停められそう。
・駐車場のトイレは閉鎖されていて使用出来ません。(利用してないので使えるかはっきり分からないのですが、やくらい薬師の湯の駐車場の中にトイレがあったと思います)

◆駐車場までの道路も除雪されていて、何も困難無く行けました。
コース状況/
危険箇所等
登山道のトレース、しっかりついていました。けっこう踏み固められているので、トレース通りに歩く場合は滑り止めがあった方が良いと思います。

トレースの外はフワフワ雪がたくさん積もっていますが、ワカンで脛〜膝くらいなのでツボ足だと大変そうです。
その他周辺情報 ◆やくらい薬師の湯
https://kami-tabi.com/facility/195/
入浴料金 1日券800円
2時間券・夜間券は500円
設備が充実した立派な温泉です♪
今日の露天風呂は強風で地吹雪でしたが、お湯が熱いので案外ちょうど良い?けっこう皆様普通に入っていました。
最強寒波ですが、この辺なら何とか行けるのではないかな〜と、薬莱山に来てみましたが…。吹雪…。
2025年02月22日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 10:46
最強寒波ですが、この辺なら何とか行けるのではないかな〜と、薬莱山に来てみましたが…。吹雪…。
でも、ソリ遊びをしているファミリーがたくさんおられ、このくらいならみんな気にしないくらいなのかも?
真正面に見えるはずの薬莱山は全く見えませんが、とりあえずリフト上駅まで行ってみます。
2025年02月22日 10:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 10:57
でも、ソリ遊びをしているファミリーがたくさんおられ、このくらいならみんな気にしないくらいなのかも?
真正面に見えるはずの薬莱山は全く見えませんが、とりあえずリフト上駅まで行ってみます。
リフト上駅に着きました。途中は、地吹雪が酷くて真っ白だったので写真無しです。
2025年02月22日 11:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 11:17
リフト上駅に着きました。途中は、地吹雪が酷くて真っ白だったので写真無しです。
パンを食べながら10分程休憩していたら、何となく雪が小降りになってきた。この感じなら行けるかな…と、山頂を目指して登ることにしました。ダメそうなら途中で止めます。
2025年02月22日 11:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 11:28
パンを食べながら10分程休憩していたら、何となく雪が小降りになってきた。この感じなら行けるかな…と、山頂を目指して登ることにしました。ダメそうなら途中で止めます。
森の中なので風の影響はあまり無く、静かな白い世界☆
スキーシューはリフト上駅の所にデポして、ワカンで登ります。
2025年02月22日 11:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 11:46
森の中なので風の影響はあまり無く、静かな白い世界☆
スキーシューはリフト上駅の所にデポして、ワカンで登ります。
少し雲が流れて、青空が見えてきた♪期待出来るかも。
2025年02月22日 12:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 12:03
少し雲が流れて、青空が見えてきた♪期待出来るかも。
夏道のトレースに合流しました。ここまではリフト上駅からノートレースの斜面をそのまま登って来たのでワッシワッシとラッセル(少しでしたが…(^_^;))。そのまま山頂まで登るつもりでいたので、トレースがあるとスピードアップで早い〜!
2025年02月22日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 12:08
夏道のトレースに合流しました。ここまではリフト上駅からノートレースの斜面をそのまま登って来たのでワッシワッシとラッセル(少しでしたが…(^_^;))。そのまま山頂まで登るつもりでいたので、トレースがあるとスピードアップで早い〜!
天気が一気に良くなってきました!麓の方の景色も見える!
2025年02月22日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 12:08
天気が一気に良くなってきました!麓の方の景色も見える!
風が強いので、雲はバンバン流れています
2025年02月22日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 12:08
風が強いので、雲はバンバン流れています
この辺は風がほとんど無いので、青空を見上げてのんびり。
2025年02月22日 12:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 12:09
この辺は風がほとんど無いので、青空を見上げてのんびり。
看板がありました!
町指定天然記念物 薬莱山のブナ林。
雪のブナ林、きれいです☆
2025年02月22日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 12:13
看板がありました!
町指定天然記念物 薬莱山のブナ林。
雪のブナ林、きれいです☆
喜び♪
2025年02月22日 12:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 12:17
喜び♪
美しい〜
2025年02月22日 12:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 12:17
美しい〜
来て良かった〜
2025年02月22日 12:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 12:17
来て良かった〜
急登終わり!山の反対側が見えます!でも、ここはまだ頂上ではないので、もう少し先へ進みます
2025年02月22日 12:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 12:26
急登終わり!山の反対側が見えます!でも、ここはまだ頂上ではないので、もう少し先へ進みます
良き♪
2025年02月22日 12:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 12:26
良き♪
神社埋もれています。
2025年02月22日 12:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/22 12:32
神社埋もれています。
展望〜♪
2025年02月22日 12:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 12:31
展望〜♪
少しアップして。スキー場のリフトや駐車場がバッチリ見えます。
2025年02月22日 12:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/22 12:36
少しアップして。スキー場のリフトや駐車場がバッチリ見えます。
大展望〜☆
2025年02月22日 12:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 12:36
大展望〜☆
県北の方も見えるかな〜と山頂から北方面に少し進んでみましたが、こちらは雲が多かった。山々の展望は無しでした。残念。
2025年02月22日 12:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 12:41
県北の方も見えるかな〜と山頂から北方面に少し進んでみましたが、こちらは雲が多かった。山々の展望は無しでした。残念。
山頂へ戻る
2025年02月22日 12:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 12:41
山頂へ戻る
こんなに良い天気になるとは思ってなかったので、かなり嬉しい。
2025年02月22日 12:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 12:41
こんなに良い天気になるとは思ってなかったので、かなり嬉しい。
山頂に戻って来ました。さっきと同じ眺めですが…。しばらくここに居たい感じ。でも、風はかなり強くて寒いので、さっさと下山します…
2025年02月22日 12:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/22 12:43
山頂に戻って来ました。さっきと同じ眺めですが…。しばらくここに居たい感じ。でも、風はかなり強くて寒いので、さっさと下山します…
戻ります
2025年02月22日 12:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 12:43
戻ります
素晴らしい眺め
2025年02月22日 12:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/22 12:44
素晴らしい眺め
癒やされ〜
2025年02月22日 12:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 12:51
癒やされ〜
急下りです
2025年02月22日 12:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 12:54
急下りです
夏道のトレースを外れ、さっき登って来た自分のトレースに戻って来ました。フワフワ雪なので下りは楽しい〜!
2025年02月22日 13:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 13:05
夏道のトレースを外れ、さっき登って来た自分のトレースに戻って来ました。フワフワ雪なので下りは楽しい〜!
下りは早い!あっという間にリフト上駅に戻って来ました。さっきと同じ場所ですが、明るさが全然違う♪
2025年02月22日 13:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 13:12
下りは早い!あっという間にリフト上駅に戻って来ました。さっきと同じ場所ですが、明るさが全然違う♪
この辺りは杉林。しばし休憩。
2025年02月22日 13:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 13:12
この辺りは杉林。しばし休憩。
ゆっくり15分程休んで、ワカンからスキーシューにチェンジ♪
2025年02月22日 13:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 13:27
ゆっくり15分程休んで、ワカンからスキーシューにチェンジ♪
登って来た時の自分の足跡です。さて滑ろう〜☆
2025年02月22日 13:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 13:30
登って来た時の自分の足跡です。さて滑ろう〜☆
雪たっぷり(^^)
2025年02月22日 13:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 13:33
雪たっぷり(^^)
真ん中辺りまで滑ってきました。振り返ると薬莱山がきれいに見えてました。
2025年02月22日 13:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 13:37
真ん中辺りまで滑ってきました。振り返ると薬莱山がきれいに見えてました。
アップで☆
2025年02月22日 13:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 13:37
アップで☆
まだ良い天気なので、登り返して歩き回ってみた。
2025年02月22日 13:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 13:52
まだ良い天気なので、登り返して歩き回ってみた。
ゲレンデから少し下がった所でトレース発見。隣りの尾根から山頂へ行くトレースだと思います。最初はこちらの方から登ろうかな〜と思っていたので、トレースを見つけて少し嬉しい。
2025年02月22日 13:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 13:52
ゲレンデから少し下がった所でトレース発見。隣りの尾根から山頂へ行くトレースだと思います。最初はこちらの方から登ろうかな〜と思っていたので、トレースを見つけて少し嬉しい。
また下りて来て、振り返る。まだ天気は大丈夫で行けそうなので、もう一回登り返す。
2025年02月22日 13:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 13:59
また下りて来て、振り返る。まだ天気は大丈夫で行けそうなので、もう一回登り返す。
天気が悪くなって来たので終了します(^_^;) 初めの想定よりたくさん居られて良かった♪
2025年02月22日 14:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/22 14:20
天気が悪くなって来たので終了します(^_^;) 初めの想定よりたくさん居られて良かった♪
駐車場から。さっきまでの青空が嘘のように一気に降ってきました。風も強いので横に降ってます(^_^;) 薬莱山はまた雪の中に隠れてしまいました。
2025年02月22日 14:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 14:38
駐車場から。さっきまでの青空が嘘のように一気に降ってきました。風も強いので横に降ってます(^_^;) 薬莱山はまた雪の中に隠れてしまいました。
撮影機器:

感想

最強寒波ということで、どこか行けそうな所は…といろいろ考えて、薬莱山ならいいのでは?と来てみました。実は薬莱山は、私がヤマレコで記録開始した初めての山。その時以来登ってなかったので…ということは7年振り。久しぶりで何となく感慨深い。

仙台の自宅を出発した時は青空でしたが、やくらいガーデンの駐車場に到着した時には吹雪…。あぁ〜やっぱりダメだったかな〜と思いましたが、車はけっこう停まっている。山に来てる人は多いのかな?と、一瞬思った。が、ほとんどはソリ遊びのファミリーのよう。小さな子どもたちが楽しそうに遊んでいる様子を見て、せっかく来たから旧スキー場のゲレンデを滑るくらいは出来るかな〜とスタート。(後で分かりましたが、先行の登山者さんたちがけっこうおられたようでした)

リフト上駅までは真っ白な吹雪の中を黙々と登り、とりあえず何かは滑れるかな〜と考えながら進みました。リフト上駅で少し休んでいると、何となく小雪になってきたので、このくらいなら上まで行ってみようかな〜と、ワカンに履き替え登山開始。

登っているうちにどんどん晴れてきて、青空も見えてきました。薬莱山の山頂はとても眺めが良いので、山頂まで持ってくれれば良いな〜と、展望を楽しみに期待しながら。そして素晴らしいタイミングで山頂到着☆来て良かった(^^)

でも風はやっぱりけっこう強いので、長居は出来ず、さっさと下山。あとはお楽しみのスキーシュー。斜度が緩いし、新雪ですが湿雪気味なので、ほとんど滑りませんでしたが、藪の無い広々ゲレンデは気持ち良い☆2回程登り返したところで、また天気が悪くなってきたので終了。その後はみるみる悪くなって、帰路はまた吹雪になりました。

今日は山頂手前で2人組の方とスライドしましたが、その方々以外はどなたとも会いませんでした。(が、これをアップする前に検索したらヤマップの方がグループで先行で登られていたようです。あのしっかりついたトレースは、多分その方々の足跡だったようです。なるほど。感謝です(^^))。今回はひと時の晴れ間に久しぶりの薬莱山に登れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら