記録ID: 7827839
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日連(ひづれ)金剛山、石老山、石砂(いしざれ)山、峰山(藤野十五名山・日連アルプス完登)
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:38
距離 20.7km
登り 1,666m
下り 1,578m
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れ後、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線 最寄り駅〜藤野駅 ■帰り 神奈川中央バス やまなみ温泉入り口〜藤野駅 JR中央線 藤野駅〜最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■藤野駅〜日連金剛山〜峯〜八坂山〜鉢岡山 良く整備されており、危険個所もない。 ■鉢岡山〜一般道(鉢岡山登山口?) 踏み跡が薄く不明瞭ところがあるものの、尾根を沿いに下れば良い。 (しばらく一般道。神奈川県道517号 奥牧野相模湖線) ■神奈川県道517号 奥牧野相模湖線の終点(※)辺り〜大明神 (※)https://maps.app.goo.gl/WZ5WfAFmTocrtpJr7 登山道コースになっていない道にチャレンジ。急登、落ち葉が多く堆積したところがあるものの、危険な個所もなく、楽しく歩けました。ところどころ、ピンクリボンもつけられてました ■大明神〜石老山〜牧馬峠分岐 この区間、東海自然歩道 良く整備されており、全く、問題ありませんでした ■牧馬峠分岐〜牧馬峠〜石砂山⚠⚠⚠ 牧馬峠まで、激下り、ザレており、落ち葉もあり、とかなりの悪路です。石砂山の直下も急登、ザレており、登りにくかったです。次の石砂山まで、遠回りですが、篠原経由の東海自然歩道を使えば良かったと後悔。 「山と高原地図 高尾・陣馬」には、今回、登った石砂山直下部、「急坂(下りは危険)」という記載がありました。 ■石砂山〜峰山分岐 東海自然歩道であり、良く整備されており問題なし。急坂、ザレているところには、木の階段が設けてありました。 ■峰山分岐〜やまなみ温泉入口バス停 良く整備されています。峰山直下部はザレ場、急坂を下ります。要注意です⚠? |
その他周辺情報 | やまなみ温泉 http://www.yamanami-onsen.jp/ |
写真
峯山からは、南西から北方向の視界が開けており、中央線沿線の山々を一望できます。
左側に、倉岳山、高柄山
中央に扇山、権現山
その後ろに滝子山からの小金沢連嶺
右側には、三頭山から始まる山々。
絶景。一見の価値あり。😀
左側に、倉岳山、高柄山
中央に扇山、権現山
その後ろに滝子山からの小金沢連嶺
右側には、三頭山から始まる山々。
絶景。一見の価値あり。😀
石砂山直前も、急登かつザレで、登りにくい。「いしざれやま」という名前の意味が良く分かります。
'山と高原地図'には、「急坂(下りは危険)」との表記。
遠回りでも東海自然歩道を使えば良かった。😢
'山と高原地図'には、「急坂(下りは危険)」との表記。
遠回りでも東海自然歩道を使えば良かった。😢
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
神奈川県相模原市藤野の十五名山の内で登っていなかった
・日連(ひづれ)金剛山
・石砂(いしざれ)山
・峰山
日連(ひづれ)アルプスで登っていなかった
・峯
・八坂山
にチャレンジ。せっかくなので、途中、石老山にも寄りました。
石老山辺りの東海自然歩道では、登山されている多くの方に会いましたが、日連アルプス、石老山以降の石砂山・峰山では、お一人とすれ違ったのみと、静かな山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する