ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7828266
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

Mahora稲穂山

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:55
距離
2.5km
登り
196m
下り
198m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:25
休憩
0:14
合計
1:39
距離 2.5km 登り 196m 下り 198m
天候 22日(土) 曇/小雪 23日(日) 晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アクセス等、公式サイトより下記『皆野・長瀞地域情報サイト とろみん.net』が詳しいです。
https://www.nagatoro.gr.jp/toromin/info/2021/01/1624/

駐車場は9ヶ所あり、秩父紅を見るにはP4が直近で、徒歩2〜3分で咲いている場所に到着します。キャンプ場があり、それぞれのサイトまで車で行けるので往来は頻繁にあって注意が必要です。
今回駐車したP4は、22日11:00頃着でキャパ20〜30台で残りスペース2〜3台。
翌日9:30頃着でまだガラガラでした。

駐車場アプローチの車道の途中で受付棟があり、一旦停車。係員が出てきてくれるので1人600円の協力金を支払い、簡単に施設の説明を聞いてから駐車場に向かう仕組みでした。
なお公式サイトでは2025年2月24日現在、協力金500円となっていますが、実際は600円でした。
コース状況/
危険箇所等
『バンブーツリーデッキ』に登る以外は特に危険はありません。
強いて言えば落ち葉の下の岩やザレくらい。
その他周辺情報 山の敷地内にキャンプ場やらカフェやらある。
ここでキャンプ出来るのは上級国民さまではないかと思うくらい目ん玉飛び出る価格設定。それともボクがびんぼうなだけなのか(´ω`;)

カフェはおしゃれでおいしかったが、ああいうところに自然とすんなり入れる人はすごい。
なんか背中がむずむずする(笑)
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

もう何年も前から憧れだったこの山。
ようやく訪れることができました。

(S)オレンジ色のフクジュソウってのがあるらしい。しかもその辺にしかないということを知ったのがつい最近。意識し始めるとレコの代表写真でよく見るようになって、とても美しい花じゃないか。これは行かねば、となった次第。
2025年02月22日 12:11撮影 by  iPhone XS, Apple
9
2/22 12:11
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

もう何年も前から憧れだったこの山。
ようやく訪れることができました。

(S)オレンジ色のフクジュソウってのがあるらしい。しかもその辺にしかないということを知ったのがつい最近。意識し始めるとレコの代表写真でよく見るようになって、とても美しい花じゃないか。これは行かねば、となった次第。
(ka)色んな情報がぎゅっと詰まった案内表示。

この時期、ほとんどの人はこのオレンジ色のかわい子ちゃん目当てなのでしょう。

特に秩父紅を見にきたよと告げたわけでもないけれど受付の人に「P4がいちばん近いです」と誘導されました。

(S)そもそも新潟で普通のフクジュソウを見ることすらあまりない。あっても植込とか植物園だろうと思う。秩父紅となると販売用鉢植えでなら見れなくもないだろうけど、それでは意味がない。守られて育てられているものであっても、しっかり大地に根を張って生きているものが見たい。
2025年02月22日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
9
2/22 12:12
(ka)色んな情報がぎゅっと詰まった案内表示。

この時期、ほとんどの人はこのオレンジ色のかわい子ちゃん目当てなのでしょう。

特に秩父紅を見にきたよと告げたわけでもないけれど受付の人に「P4がいちばん近いです」と誘導されました。

(S)そもそも新潟で普通のフクジュソウを見ることすらあまりない。あっても植込とか植物園だろうと思う。秩父紅となると販売用鉢植えでなら見れなくもないだろうけど、それでは意味がない。守られて育てられているものであっても、しっかり大地に根を張って生きているものが見たい。
(ka)終わりかけとは言え、ロウバイの香りに包まれた園内。

(S)ロウバイも山で見ることはほとんどない。普通は庭木とか公園にわずかにある程度。香りが漂うとうれしくなるね!
2025年02月22日 12:28撮影 by  iPhone XS, Apple
9
2/22 12:28
(ka)終わりかけとは言え、ロウバイの香りに包まれた園内。

(S)ロウバイも山で見ることはほとんどない。普通は庭木とか公園にわずかにある程度。香りが漂うとうれしくなるね!
(ka)そしてその向こうに見えるは両神山。

思ってたより山っぽくて楽しい♡

(S)一度赤岩尾根を歩いたことはあるが、このカッコいい山の山頂に立ったことはない。いつか行きたいもんです。

(ka)え?てっきり山頂、踏んでるんだと思ってた。
2025年02月22日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
7
2/22 12:17
(ka)そしてその向こうに見えるは両神山。

思ってたより山っぽくて楽しい♡

(S)一度赤岩尾根を歩いたことはあるが、このカッコいい山の山頂に立ったことはない。いつか行きたいもんです。

(ka)え?てっきり山頂、踏んでるんだと思ってた。
(ka)というわけでさっそく本命エリアへ。

紅さん、紅さん、会いたかったですよヽ(;▽;)ノ

なんだけど、当初の天気予報よりくもりがちなうえ気温も低い。

(S)ふしぎ!フクジュソウがオレンジ色!
2025年02月22日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
19
2/22 12:22
(ka)というわけでさっそく本命エリアへ。

紅さん、紅さん、会いたかったですよヽ(;▽;)ノ

なんだけど、当初の天気予報よりくもりがちなうえ気温も低い。

(S)ふしぎ!フクジュソウがオレンジ色!
(ka)秩父紅も福寿草もご覧の通り半開き(´△`)

だよね、だよね、そーだよね。

(S)この状態でも見れるとうれしい真っ黄色。
2025年02月22日 12:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
2/22 12:36
(ka)秩父紅も福寿草もご覧の通り半開き(´△`)

だよね、だよね、そーだよね。

(S)この状態でも見れるとうれしい真っ黄色。
(ka)こう見えて、我々はヤマオトコ・ヤマオンナでもあるのでハイキングコースも歩く。

(S)秩父紅だけ見ようと思ったら散歩にもならないくらいしか歩かない。花が開いていない時はこういうハイキングもなかなか有意義であります。
2025年02月22日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
7
2/22 12:29
(ka)こう見えて、我々はヤマオトコ・ヤマオンナでもあるのでハイキングコースも歩く。

(S)秩父紅だけ見ようと思ったら散歩にもならないくらいしか歩かない。花が開いていない時はこういうハイキングもなかなか有意義であります。
(ka)赤いマンサクどん発見!

(S)たぶん初めましての赤いマンサク!おもしろい!
2025年02月22日 12:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
2/22 12:35
(ka)赤いマンサクどん発見!

(S)たぶん初めましての赤いマンサク!おもしろい!
(ka)ちょっと展望が開けたところで宝登山が上から下までまる見え!

(S)宝登山はロウバイで人気だろうからそろそろ人は減ったのかなー。
2025年02月22日 12:35撮影 by  iPhone XS, Apple
9
2/22 12:35
(ka)ちょっと展望が開けたところで宝登山が上から下までまる見え!

(S)宝登山はロウバイで人気だろうからそろそろ人は減ったのかなー。
(ka)咲きたてほやほやで美しい。
サザンカ?ツバキ?

(S)激美!
2025年02月22日 12:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
2/22 12:45
(ka)咲きたてほやほやで美しい。
サザンカ?ツバキ?

(S)激美!
(ka)この施設、要するに美の山の山腹にあるわけで、ここから山頂を目指すなら尾根通しで歩くことになるみたい。

施設内にあるピークはここ稲穂山古墳。

(S)美の山にも行けばよかったかなぁ。
2025年02月22日 12:36撮影 by  iPhone XS, Apple
10
2/22 12:36
(ka)この施設、要するに美の山の山腹にあるわけで、ここから山頂を目指すなら尾根通しで歩くことになるみたい。

施設内にあるピークはここ稲穂山古墳。

(S)美の山にも行けばよかったかなぁ。
(ka)遊歩道はばっちり整備されてる。
まあまあ急だけど冬枯れの尾根歩き、サイコー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*

(S)心の準備が出来ていないうちに油断しまくりで登ったら、けっこうな急登部もあってまいった。
2025年02月22日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/22 12:49
(ka)遊歩道はばっちり整備されてる。
まあまあ急だけど冬枯れの尾根歩き、サイコー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*

(S)心の準備が出来ていないうちに油断しまくりで登ったら、けっこうな急登部もあってまいった。
(ka)途中「岩の広場」ってとこはミツマタがたくさん。

もちろんもうちょい先だね。

(S)ミツマタも新潟ではあまり見掛けない。関東に来ると庭木にしても山の植物にしてもかなり違うから本当におもしろい。

(ka)ミツマタのある山は人の手が入っている山なのだそう。
あの山博士みたいなレコユーザーさんがいつか書いてた。
2025年02月22日 12:52撮影 by  iPhone XS, Apple
13
2/22 12:52
(ka)途中「岩の広場」ってとこはミツマタがたくさん。

もちろんもうちょい先だね。

(S)ミツマタも新潟ではあまり見掛けない。関東に来ると庭木にしても山の植物にしてもかなり違うから本当におもしろい。

(ka)ミツマタのある山は人の手が入っている山なのだそう。
あの山博士みたいなレコユーザーさんがいつか書いてた。
(ka)そして施設内最高地点の展望ポイント着。

怖いとウワサの「バンブーツリーデッキ」とやらに登るのも今日のミッションのひとつ。

(S)ナントカさんという冒険家が作ったみたい。思考回路がどうかしてる(笑)
2025年02月22日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/22 13:03
(ka)そして施設内最高地点の展望ポイント着。

怖いとウワサの「バンブーツリーデッキ」とやらに登るのも今日のミッションのひとつ。

(S)ナントカさんという冒険家が作ったみたい。思考回路がどうかしてる(笑)
(ka)登って見たものの、展望そのものは小枝がうるさくて良いとは言えない。

これは肝試し的に登ることに意味がある模様。

ちなみに「こわくて登れない」と途中断念してる方もいたね。

(S)格別に怖いってほどではないけど、人工物だという点が怖い感じはする。

(ka)改めて写真で見ると、爪楊枝だか割箸だかで作ってあるみたいよね‎( ꒪⌓꒪)
2025年02月22日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/22 13:01
(ka)登って見たものの、展望そのものは小枝がうるさくて良いとは言えない。

これは肝試し的に登ることに意味がある模様。

ちなみに「こわくて登れない」と途中断念してる方もいたね。

(S)格別に怖いってほどではないけど、人工物だという点が怖い感じはする。

(ka)改めて写真で見ると、爪楊枝だか割箸だかで作ってあるみたいよね‎( ꒪⌓꒪)
(ka)ブランコがあれば全力で漕ぐ。

(S)さすが遊具は全てやることに決めているカスティーナ博士。

(ka)これまで遊ばなかった遊具は年齢制限があるのものみ。
2025年02月22日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/22 13:03
(ka)ブランコがあれば全力で漕ぐ。

(S)さすが遊具は全てやることに決めているカスティーナ博士。

(ka)これまで遊ばなかった遊具は年齢制限があるのものみ。
(ka)展望デッキにはチェアも備え付けられてた。

(S)座ってのんびり出来るほど暖かくはなかった。だけど景色はすばらしい。

(ka)180度とまでは行かないけど、150度くらい見渡せる。
2025年02月22日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/22 13:05
(ka)展望デッキにはチェアも備え付けられてた。

(S)座ってのんびり出来るほど暖かくはなかった。だけど景色はすばらしい。

(ka)180度とまでは行かないけど、150度くらい見渡せる。
(ka)改めて眺める両神山。

(S)適当なところから岩登りしてみたい山だけど、百名山はちょっとやりにくいし遠過ぎる。
2025年02月22日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
2/22 13:10
(ka)改めて眺める両神山。

(S)適当なところから岩登りしてみたい山だけど、百名山はちょっとやりにくいし遠過ぎる。
(ka)手放しで「かっこいい」と言うには複雑な気持ちになる武甲山。

(S)世の中の石灰岩採取がことごとく出来なくなったとしたら、それはそれであらゆる不都合が出てくると思う。
人間は何かを破壊し、殺さないと生きていけない生物だから、何もかも守ろうなんて不可能なこと。
ここで出来なきゃ他の山が削られるだけだろうね。
2025年02月22日 13:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
2/22 13:11
(ka)手放しで「かっこいい」と言うには複雑な気持ちになる武甲山。

(S)世の中の石灰岩採取がことごとく出来なくなったとしたら、それはそれであらゆる不都合が出てくると思う。
人間は何かを破壊し、殺さないと生きていけない生物だから、何もかも守ろうなんて不可能なこと。
ここで出来なきゃ他の山が削られるだけだろうね。
(ka)ちなみにこれが、削られる前の武甲山。

こっち側で岩登りができたらしい。(booko氏談)

(S)とはいえこんな立派な山だったんだね。今でもボクはカッコいいと思うし、一度は登ってみたいと思う。

(ka)武甲山は必ずご案内したい山のうちの一つ!ほんと好き、武甲山!
2025年02月23日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
11
2/23 9:05
(ka)ちなみにこれが、削られる前の武甲山。

こっち側で岩登りができたらしい。(booko氏談)

(S)とはいえこんな立派な山だったんだね。今でもボクはカッコいいと思うし、一度は登ってみたいと思う。

(ka)武甲山は必ずご案内したい山のうちの一つ!ほんと好き、武甲山!
(ka)両神から少し視線を右にやると小鹿野二子山。

ナゾのルートから登頂したのが懐かしい✨

(S)以後続く者はきっといないだろう(笑)
2025年02月22日 13:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
2/22 13:11
(ka)両神から少し視線を右にやると小鹿野二子山。

ナゾのルートから登頂したのが懐かしい✨

(S)以後続く者はきっといないだろう(笑)
(ka)奥に見えてるのが雲取山だよね。

などと景色を楽しむも小雪がちらほら舞い始める。
わざわざ雪のない山を追いかけてきたはずなのに、なんで!?。゜(゜´Д`゜)゜。

(S)まぁ平常運転だと思えば何も問題なしではある。
2025年02月22日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
2/22 13:21
(ka)奥に見えてるのが雲取山だよね。

などと景色を楽しむも小雪がちらほら舞い始める。
わざわざ雪のない山を追いかけてきたはずなのに、なんで!?。゜(゜´Д`゜)゜。

(S)まぁ平常運転だと思えば何も問題なしではある。
(ka)爆風と雪に追い立てられながら下山開始。

あ、黄色タイプのマンサクどんもいた♪

(S)なんだかよくわからないけど踏み跡はある、程度のルートもあった。マンサク普通バージョン。
2025年02月22日 13:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
2/22 13:49
(ka)爆風と雪に追い立てられながら下山開始。

あ、黄色タイプのマンサクどんもいた♪

(S)なんだかよくわからないけど踏み跡はある、程度のルートもあった。マンサク普通バージョン。
(ka)お花畑ゾーンに戻ると風を避けられる地形になるみたいで、ほっと一息。

「セツブンソウ」の案内板に導かれて今年も会えたよ、セツコさん。

(S)新潟とは寒さの質が違う。どう違うかはわからないけど、とにかくこっちの方が寒い!
2025年02月22日 13:50撮影 by  iPhone XS, Apple
7
2/22 13:50
(ka)お花畑ゾーンに戻ると風を避けられる地形になるみたいで、ほっと一息。

「セツブンソウ」の案内板に導かれて今年も会えたよ、セツコさん。

(S)新潟とは寒さの質が違う。どう違うかはわからないけど、とにかくこっちの方が寒い!
(ka)ほんとに大好きなのよね、セツブンソウ(๑♡∀♡๑)

(S)特に期待していたわけじゃないのでうれしい出会い(^ω^)
2025年02月22日 13:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
2/22 13:52
(ka)ほんとに大好きなのよね、セツブンソウ(๑♡∀♡๑)

(S)特に期待していたわけじゃないのでうれしい出会い(^ω^)
(ka)今年も会えて大満足!

かわいいったら、ありゃしない♡

(S)毎年見ないと春がこない感じがする。
2025年02月22日 13:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
21
2/22 13:53
(ka)今年も会えて大満足!

かわいいったら、ありゃしない♡

(S)毎年見ないと春がこない感じがする。
(ka)蝋細工みたいなロウバイをくんくんしながらそろそろお帰りのお時間です。

(S)秩父紅の開き具合は今ひとつだったけど、見れただけでもよかった。
2025年02月22日 14:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
2/22 14:04
(ka)蝋細工みたいなロウバイをくんくんしながらそろそろお帰りのお時間です。

(S)秩父紅の開き具合は今ひとつだったけど、見れただけでもよかった。
(ka)ウメコさんも麗しく咲き誇ってた。

(S)うめもあまり新潟の山では見ないなー。
2025年02月22日 14:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
2/22 14:13
(ka)ウメコさんも麗しく咲き誇ってた。

(S)うめもあまり新潟の山では見ないなー。
(ka)おはようございます。

一夜明けてここは秩父神社。
SMセンセイが我らが薮岩ファイターズのbookoさんとその相棒、夏のみかんさんとの再会をセッティングしてました。

お参りしながら、あんまりにも良い天気なのでこのメンツで前日のリベンジをしようと言うことに。

(S)こんだけ晴れればさすがにね。まぁ花を見に行くなんてなんかヘンなお二人だけど、これから藪岩行く装備じゃないし(笑)
2025年02月23日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 8:39
(ka)おはようございます。

一夜明けてここは秩父神社。
SMセンセイが我らが薮岩ファイターズのbookoさんとその相棒、夏のみかんさんとの再会をセッティングしてました。

お参りしながら、あんまりにも良い天気なのでこのメンツで前日のリベンジをしようと言うことに。

(S)こんだけ晴れればさすがにね。まぁ花を見に行くなんてなんかヘンなお二人だけど、これから藪岩行く装備じゃないし(笑)
(S)今日は陽も当たるし開いてくれるはず、と思って見たら、まだ開いていなかった…少し早すぎたのかな?
なのでまずセツブンソウをもう一度。
今日はもう陽が当たっていて昨日よりきれい!

(ka)陽の光が透けてて、なんと繊細なことよ!
2025年02月23日 10:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
2/23 10:01
(S)今日は陽も当たるし開いてくれるはず、と思って見たら、まだ開いていなかった…少し早すぎたのかな?
なのでまずセツブンソウをもう一度。
今日はもう陽が当たっていて昨日よりきれい!

(ka)陽の光が透けてて、なんと繊細なことよ!
(S)なんだか萼片がラウンドタイプでかわいい(´ω`)

(ka)しかもすごくフレッシュで黄金リングもぴかぴか⟡.·
2025年02月23日 10:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
2/23 10:02
(S)なんだか萼片がラウンドタイプでかわいい(´ω`)

(ka)しかもすごくフレッシュで黄金リングもぴかぴか⟡.·
(S)今回一番のレア写真はこれだな!

(ka)初セツブンソウだったとかで、それなりにはしゃいでたのが新鮮でした(≖ᴗ≖ )
2025年02月23日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
8
2/23 9:49
(S)今回一番のレア写真はこれだな!

(ka)初セツブンソウだったとかで、それなりにはしゃいでたのが新鮮でした(≖ᴗ≖ )
(S)花が開くまで上に登ってみようということでまた登り出す。すごいインスタ写真ポイントがあった。

(ka)(´-`).。oO(ここから見える山、ぜんぶ登れたらシヤワセだなあ。
2025年02月23日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/23 10:09
(S)花が開くまで上に登ってみようということでまた登り出す。すごいインスタ写真ポイントがあった。

(ka)(´-`).。oO(ここから見える山、ぜんぶ登れたらシヤワセだなあ。
(S)またもや必死に登る…まぁ10分程度の急登だけど(笑)

(ka)昨日も歩いた遊歩道なのに、青空ってだけでテンション上がるなー。
2025年02月23日 10:11撮影 by  iPhone XS, Apple
6
2/23 10:11
(S)またもや必死に登る…まぁ10分程度の急登だけど(笑)

(ka)昨日も歩いた遊歩道なのに、青空ってだけでテンション上がるなー。
(S)よくよく見ると何が安全なのかよくわからない構造よね。

(ka)「アート作品です」って紹介されてたら納得、かなあꉂ(ˊᗜˋ*)
2025年02月23日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 10:14
(S)よくよく見ると何が安全なのかよくわからない構造よね。

(ka)「アート作品です」って紹介されてたら納得、かなあꉂ(ˊᗜˋ*)
(S)夏のみかんさんに「今までで一番こわかった」と言わしめるバンブーツリーデッキ、おそるべし。

(ka)と言うわりには、片手にミニトートバックを持ったまま、するすると登ってくるわけよ:( ;´꒳`;)
2025年02月23日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 10:15
(S)夏のみかんさんに「今までで一番こわかった」と言わしめるバンブーツリーデッキ、おそるべし。

(ka)と言うわりには、片手にミニトートバックを持ったまま、するすると登ってくるわけよ:( ;´꒳`;)
(S)竹で出来ているってのがこわさポイントアップのひとつ。

(ka)ところどころ踏み抜きの跡があって、肝試し要素満載。
2025年02月23日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 10:16
(S)竹で出来ているってのがこわさポイントアップのひとつ。

(ka)ところどころ踏み抜きの跡があって、肝試し要素満載。
(S)こえーこえーと言いながら登ってきて、こえーーこえーと言いながら降りていくbookoさんだけど、普段登っているところはこわくないんだろうか(笑)

(ka)よく訓練された薮岩ファイターは人工物の方が信頼できないという、模範解答。
2025年02月23日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 10:23
(S)こえーこえーと言いながら登ってきて、こえーーこえーと言いながら降りていくbookoさんだけど、普段登っているところはこわくないんだろうか(笑)

(ka)よく訓練された薮岩ファイターは人工物の方が信頼できないという、模範解答。
(S)途中の竹がくるんとまわったりするところもある。ケガと弁当は自分持ち。

(ka)定員20名と明記されているけども4人で登ってみるとものすごく揺れて怖さ爆上がり・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2025年02月23日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 10:24
(S)途中の竹がくるんとまわったりするところもある。ケガと弁当は自分持ち。

(ka)定員20名と明記されているけども4人で登ってみるとものすごく揺れて怖さ爆上がり・:*+.\(( °ω° ))/.:+
(S)昨日とはまるで違う快晴だけど、風は冷たく寒い。秩父紅開いてくれるかなー。

(ka)期待高まるド快晴⸜(*˙꒳˙*)⸝
2025年02月23日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 10:25
(S)昨日とはまるで違う快晴だけど、風は冷たく寒い。秩父紅開いてくれるかなー。

(ka)期待高まるド快晴⸜(*˙꒳˙*)⸝
(S)ロウバイも青空だとより一層きれい。香りもまだまだ健在。

(ka)またもや、なんだかよく分からない踏み跡に右往左往しながら、わーきゃー下山。
2025年02月23日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 10:53
(S)ロウバイも青空だとより一層きれい。香りもまだまだ健在。

(ka)またもや、なんだかよく分からない踏み跡に右往左往しながら、わーきゃー下山。
(S)さーどうかな…?
おー!いいぞいいぞ!

(ka)開いた!開いた!
2025年02月23日 11:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
2/23 11:16
(S)さーどうかな…?
おー!いいぞいいぞ!

(ka)開いた!開いた!
(S)開いたねー!全体的に3〜4分咲きくらいだけど、その分咲いたばかりのきれいな花が多くていい感じ!

(ka)あとで知ったのだけど1万株あるんだって。びっくり。
2025年02月23日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
23
2/23 11:20
(S)開いたねー!全体的に3〜4分咲きくらいだけど、その分咲いたばかりのきれいな花が多くていい感じ!

(ka)あとで知ったのだけど1万株あるんだって。びっくり。
(S)こんなつぼみの株が多くて、次の週末あたりが一番の見頃になる感じかな。

(ka)気温も急上昇する予報になってるしねー。
2025年02月23日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
2/23 11:27
(S)こんなつぼみの株が多くて、次の週末あたりが一番の見頃になる感じかな。

(ka)気温も急上昇する予報になってるしねー。
(S)一通り見て回り、帰り掛けにナントカいうおしゃれカヘでランチ。カレーおいしかったなぁ。

(ka)わたしは鹿肉ハンバーグ!
2025年02月23日 11:48撮影 by  iPhone XS, Apple
11
2/23 11:48
(S)一通り見て回り、帰り掛けにナントカいうおしゃれカヘでランチ。カレーおいしかったなぁ。

(ka)わたしは鹿肉ハンバーグ!
(S)さらに開いた花がないかとしつこくもう一度見に行く(笑)
普通のフクジュソウはみんなニッコニコでうれしい。

(ka)かーわいい!
2025年02月23日 12:59撮影 by  iPhone XS, Apple
11
2/23 12:59
(S)さらに開いた花がないかとしつこくもう一度見に行く(笑)
普通のフクジュソウはみんなニッコニコでうれしい。

(ka)かーわいい!
(S)今季初じゃないかな、オオイヌノフグリ。

(ka)これにもbookoさんが良い反応を示していた。
2025年02月23日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
2/23 13:05
(S)今季初じゃないかな、オオイヌノフグリ。

(ka)これにもbookoさんが良い反応を示していた。
(S)なんて豪華な花なんだろう。

(ka)突然変異って書いてあったけど、こんなの山で見かけたらひっくり返っちゃうね!
2025年02月23日 13:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
2/23 13:12
(S)なんて豪華な花なんだろう。

(ka)突然変異って書いてあったけど、こんなの山で見かけたらひっくり返っちゃうね!
(S)たくさん開き始めて大盛り上がり。

(ka)おひさまの力で開くことをちゃんと目の当たりにできたことで、自然の営みの不思議を体感できたのはすごく良かった。
2025年02月23日 13:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
2/23 13:14
(S)たくさん開き始めて大盛り上がり。

(ka)おひさまの力で開くことをちゃんと目の当たりにできたことで、自然の営みの不思議を体感できたのはすごく良かった。
(S)ほぼ観光地と化しているけど、ちゃんと山の神さまもいらっしゃる。

(ka)こんにちは。
2025年02月23日 13:16撮影 by  iPhone XS, Apple
7
2/23 13:16
(S)ほぼ観光地と化しているけど、ちゃんと山の神さまもいらっしゃる。

(ka)こんにちは。
(S)普通のフクジュソウ、元気いっぱい。

(ka)春なんだなあ。
2025年02月23日 13:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
2/23 13:16
(S)普通のフクジュソウ、元気いっぱい。

(ka)春なんだなあ。
(S)きっとだれもがそうなるのと同様、同じような写真を量産するわけです。

(ka)こればっかりは花ハイカーにしか分からないかもね( ´艸`)
2025年02月23日 13:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
2/23 13:17
(S)きっとだれもがそうなるのと同様、同じような写真を量産するわけです。

(ka)こればっかりは花ハイカーにしか分からないかもね( ´艸`)
(S)横から見ても陽が透けてとてもきれい。

(ka)全方位、抜かりなし!
2025年02月23日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
2/23 13:19
(S)横から見ても陽が透けてとてもきれい。

(ka)全方位、抜かりなし!
(S)「冬は晴れるのが当たり前」の地域。なごり惜しいけど、bookoさんたちとお別れし、また真冬の新潟へ。

(ka)往復移動時間10時間以上の花山行。

諦めずに2日かけて追いかけて大満足となりました。
2025年02月23日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
2/23 13:21
(S)「冬は晴れるのが当たり前」の地域。なごり惜しいけど、bookoさんたちとお別れし、また真冬の新潟へ。

(ka)往復移動時間10時間以上の花山行。

諦めずに2日かけて追いかけて大満足となりました。

感想

長岡から新潟県を脱出し、群馬や埼玉に向かうには、高速を使えば関越道・上信越道。
国道なら17号か18号が一般的で、それ以外でも行けるには行けるけどあまり現実的ではない。
ここ数年、大雪時はそのすべてを「予防的」と称して通行止めにするのがトレンドのようだ。よほど立往生に懲りたらしく、それもそうだろうなと思わないでもない。
しかし、宿を予約し楽しみにしている中で、雪の状態で「もしかすると通行止めにするよ」というのは、薄給でやりくりして山に向かうボクにとっては大きな問題なのである。
行く気満々だけど、そんな理由でどうあがいても行けないのに、キャンセル料は100%かかってくるのは納得出来ない。通行止めは直前までわからないってのもさらに始末が悪い。
高速か国道か、時間差で通行止めしてもらえないものだろうか。ある意味「陸の孤島」状態になってるんだけど。

まぁ寒波が来るのは間違いないので、キャンセル料が掛かる前に取止めるのが一番安全なのはわかっているけど、花は「その時期」を逃すとまた1年先だし、その時に休みと天気、懐具合の折り合いをつけられるかどうかなんて、下級国民であるボクにはまったく不透明なのである。

日本は弱くなったなぁと思うと同時に、トラブルがあると何かと難癖をつけて徹底的に叩く風潮がそれに拍車を掛けているように思えてならない。

福寿草も野生なのか園芸種なのかあんまりよく分からない花で、たぶん初めて見たのは子ノ権現だったと思う。

うれしくって、ありがたくって、たくさん写真も撮って満足したけどもたぶんあれは植栽なんだと思う。

「福寿草」って花を覚えてからは、そこそこ里山で見かけることもあったけど今思えばだいたいみんな人の手が入ってるようなところで、だからもしかしたらそれもみんな植え付けられたものだったのかもしれない。

ここのオレンジ色の秩父紅も自生なのかどうかはほんとのところ、よく分からない。

歴史としては江戸の頃、突然変異で生まれたものを辛抱強く守って増やしたのが始まりだということらしいから、少なくとも人為的に作ったものではないということか。

自生のフクジュソウと言えばいくつか思い付く山もあるけれど、自称ヘンタイ花ハイカーのわたしは高尾界隈や青梅辺り、そして奥武蔵の山中で園芸種の逸脱なのか、野生のものなのか、野良福寿草を発見したことは、ある。

万が一にでも、この秩父紅をほんとうの自然の中で見つけることがあるのだろうか。

自生のフクジュソウが山の中にあるのなら、突然変異株だって可能性はゼロじゃない、なんてのは夢の見過ぎなのだろうか。

人の気配のない山を求め続けるのは、醒めない夢の中を彷徨っているようなもので、いつまでもいつまでも終わりが見えなくて、でもそれがわたしの生きてる証のような気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

わっ!
緑ゆたかな都会のお山のハイキングですね

陽光をたっぷり浴びて越後にお帰りになられた事と思います
2025/2/25 17:30
いいねいいね
2
がんこ屋☺️さんこんばんは!
大袈裟にいうと新潟から脱出出来るかどうかが今回の核心でしたが、なんとかなってホッとしました(^ω^;)
「トンネルを抜けると雪国だった」の真逆の典型例でしたが、やっぱり青空とおひさまはすばらしいです。太陽が拝めるのは当たり前じゃない日本海側に住んでいると、そのありがたみが心に沁みました。
それはそうと高尾山。
がんこ屋さんでも登ってみたいと思うんですね!
ワタクシもそう思っていたら運良くカスティーナさんに案内してもらい、3年前に登りました。
なのですごくほっこりしてとてもいいレコでした!
2025/2/25 18:59
いいねいいね
2
がんこ屋☺️さん、こんばんは。

そうそう、都会の山ですねー。
自然公園とはいえ、トイレ、水場、シャワーまで完備のキャンプ場や、至るところに東屋もあって食事もできるカフェがある山なんて越後では見たこともありません。

おひさまパワーも受け取ったけど、北関東特有のカラカラに乾いた爆風と、刺すような寒さ、懐かしかったー!
2025/2/25 20:47
いいねいいね
1
こんにちは♪
秩父紅は以前、小鹿野町へ行ったときに初めて知りました。
オレンジ色のフクジュソウはまた華やかですよね。
大雪の新潟を抜け出すとはさすが。
ここしばらく、通行止めが怖くて県境をまたぐことができませんでした。

セツブンソウも新潟にあればと思いますね。
この雪で春の妖精たちの目覚めは遅そうですね。
2025/2/25 18:36
いいねいいね
1
猫山歩さんこんばんは!
小鹿野はセツブンソウを見に行かれたんでしょうか、なんか名所がありますよね。
この時期にヤマレコを賑わすセツブンソウとかフクジュソウ、新潟ではあまり馴染みがないですよね。
でもユキワリソウやカタクリなんかはまったく違う規模で咲いたりするので、そこは仕方ない地域差ですね。

こないだ見たユキワリソウ、今はまた雪の下なんでしょうか、もうすぐと思っていたのに延期で残念です。
2025/2/25 19:08
猫山歩さん!秩父紅、すごく良かった!
黄色いフクジュソウは、ほんとにビタミンカラーって言葉がぴったりで春を感じるけども、秩父紅のなんとも言えない艶やかなオレンジは、心の奥の方がじんわりあったかい感じ。

セツブンソウもそうだけどもっと身近にあればいいのにと思う反面、花を言い訳に遠征という名の小旅行ができるのも山ヤの特権かな、なんて思ったり。

そうそう、新潟を抜け出した日は関越の下りで事故渋滞が発生してたんですよ。
あれが登りだったらと思うとぞっとしますね。

大雪の越後脱出はビバーク道具一通り積み込んで車に乗り込みます。

これも山ヤの強みですかね。笑。
2025/2/25 20:54
こんばんは。
先日は愉しい時間をありがとうございました。
おそらく自分らだけでは行かなかったであろう稲穂山
初めて見る「秩父紅」可愛らしくて可愛らしくて虜になってしまいました😊
ほんの少しですが、花を愛でる気持ちが分かり始めた様な気がします🌸
またいつかお会いしましょう👋
2025/2/25 19:25
いいねいいね
1
bookoさんこんばんは、こちらこそ大変ありがとうございました!
わざわざ来てもらってとてもうれしかったです。
花を愛でるのも山の恵みと愉しさのひとつと思いますので、地元の誇れる花は見ておくのが得策ですね。秩父紅、ここ以外に見れるところはほとんどないという認識です。
bookoさん達なら、ここにこんな花が咲くんだという新発見も出来る可能性があると思いますし、ましてそれが関東なら話題騒然となるような花の可能性もあるんですよ。

とかなんとか言ってますが、結局はかわええから見たいぞ!ってのが本音ではありますが(笑)
またそのうちお会いしましょうね!
2025/2/25 19:39
いいねいいね
1
ぶーこさん、久しぶりに会えてうれしかったー!

そもそも稲穂山、秩父紅に興味がなければハイカーでも行かない場所ですよね。
花にも興味が出てくると忙しくなるものなのです。

薮岩とか沢をやっていると、一般登山道を歩いているだけではなかなか見られない花に出会うことも多々あって、以前ぶーこさんが見つけていたツメレンゲも、どこにでも咲く花というわけでないですもんね。

とある沢で絶滅危惧種の花の大群生地を見つけてるレコなんかもあるから、一般登山道を歩かない山はそういうのも含めて、楽しくて止められない😆💕
2025/2/25 21:13
いいねいいね
1
おふたりさま、こんばんは。秩父紅、ちょうど見ごろでよかったですね。美しい花は選別されて、よりいっそう美しい花へと変化していく。園芸種を否定する訳ではないですが、自生種の素朴な味わいもまた捨てがたいものですね。福寿草やシランなど、里で咲けばなんてことない花でも、自生地では絶滅危惧種なんてこともある。公園のように整備されるとあまり考えずに園芸種も植え始めたりもするから、山奥や個人宅の裏庭とかで勝手に咲いているのが一番ピュアなのかもしれませんね。

そして高級カフェ、今やお昼を外で食べようと思ったら千円じゃまったく足りない。気の利いたものなら2千円近く行っちゃう状態はどうなんでしょうかね。スイスだかオーストラリアだか忘れたけど、ハンバーガーが2千円って聞いたことがあります。円安で今ならもっとするんでしょうね。ここはキャンプ場もラグじゃリーだったし、アッパーミドルがターゲットなのかも。普段は節約して、使うときはケチらず諦めて払うしかないのかな。なんだか世知がない気もしますね・・・
2025/3/2 17:18
yamaonseさんこんにちは!
ここ数日少し気温が上がって、こりゃ雪割草の開花も進むかなと思っていた矢先、今朝から雪がもかもか降って少し積もっています(泣)
園芸種、それはそれで文化な気がしますのでアリだと思いますが、やっぱり山で自生のものを見るのが一番だと思います。
今回見た秩父紅、起源は詳しくないのでアレですが、この花の少ない時期に鮮やかに咲く様は見事なものでした。
ここ最近は何でも高くてビックリです。
米は今までこちらはそれほど高くなかったんですが、昨日スーパーで見たら2倍近くの価格でした。
ガソリンも高止まり、宿泊費も高止まり。
おっしゃる通り、生きづらい世の中になってきました…
せめて生活に直結するものを投機対象にしたりするのはやめて欲しいなぁ。
2025/3/3 9:16
いいねいいね
1
やまおんせさん、こんにちは。
秩父紅、ちょっぴりフライング気味だった感じもあったかなー。
でもおかげで、ごった返すような状況ではなかったのでセーフ!

里山問題のひとつに、植栽ありますね。
高尾界隈の山には、まさかのオキナグサ、マツムシソウとかシランまであるんですけど、これ、誰かが勝手に植え付けて行っちゃったものらしいです。

見つけたときはびっくりしましたけどね。

だから同じく高尾界隈の山で見つけたフクジュソウも自生なのか植栽なのか未だ半信半疑。

しかし、貴族と思ってたやまおんせさんもこの物価高には思うところあるようで。

あんまりいろいろ値上がりすると遠征山行がやりにくくなるので、そろそろどうにかならないものかと苦々しい気持ちでいっぱいです。
2025/3/3 16:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら