ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7829042
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初めての高尾山(28週目18.8k)

2025年02月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
10.8km
登り
760m
下り
858m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:28
合計
5:55
距離 10.8km 登り 760m 下り 858m
8:20
1
8:21
8:27
70
9:37
9:57
27
10:24
3
10:27
10:28
22
10:50
11:12
14
11:26
32
11:58
11
12:09
12:35
21
12:56
13:03
13
13:16
18
13:34
13:36
3
13:39
13:43
6
13:49
11
14:00
15
14:15
0
14:15
ゴール地点
08:20     小仏バス停
09:35〜10:00 景信山
10:25     小仏峠
10:50〜11:15 小仏城山
12:10〜12:35 高尾山
13:40〜13:45 琵琶滝
14:00〜14:10 清滝駅
14:15     高尾山口駅
天候 晴れ、曇り、一時小雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・高尾駅〜小仏バス停 路線バス 20分ほど 280円
・高尾山口駅〜高尾駅 10分ほど140円
・民間駐車場  800〜900円
高速道路をひた走り、JR高尾駅までやってきました
駅周辺には手頃な駐車場が多くて便利です
2025年02月22日 07:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
2/22 7:34
高速道路をひた走り、JR高尾駅までやってきました
駅周辺には手頃な駐車場が多くて便利です
小仏までは高尾駅からバスで20分弱
すごく寒い中で出発しました
2025年02月22日 08:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
2/22 8:16
小仏までは高尾駅からバスで20分弱
すごく寒い中で出発しました
杉林を抜ければ陽射しも温かく気分良い
2025年02月22日 08:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
2/22 8:52
杉林を抜ければ陽射しも温かく気分良い
ゆっくり歩いて90分
最初のピークは山頂に茶店がありました
2025年02月22日 09:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
2/22 9:40
ゆっくり歩いて90分
最初のピークは山頂に茶店がありました
景信山で記念写真
2025年02月22日 09:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
34
2/22 9:42
景信山で記念写真
景信山からの眺望
たぶん埼玉県
2025年02月22日 09:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
2/22 9:43
景信山からの眺望
たぶん埼玉県
景信山からの眺望
新宿副都心と、手前は八王子かな?
2025年02月22日 09:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
2/22 9:43
景信山からの眺望
新宿副都心と、手前は八王子かな?
景信山からの眺望
丹沢の、大山〜蛭が岳〜大室山まで見事なパノラマ
2025年02月22日 09:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
16
2/22 9:46
景信山からの眺望
丹沢の、大山〜蛭が岳〜大室山まで見事なパノラマ
景信山の山頂広場は、思いの外に気分よいところでした
2025年02月22日 09:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
2/22 9:58
景信山の山頂広場は、思いの外に気分よいところでした
休憩後、スタコラ歩いて小仏峠を通過
2025年02月22日 10:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
2/22 10:26
休憩後、スタコラ歩いて小仏峠を通過
都会の山にも根っこの階段あります
2025年02月22日 10:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
2/22 10:44
都会の山にも根っこの階段あります
小仏城山に着きました
ここもやっぱり茶店ですね
2025年02月22日 10:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
2/22 10:53
小仏城山に着きました
ここもやっぱり茶店ですね
ここに間違いない!
テンさんのレコで勉強してきたんです
2025年02月22日 10:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
16
2/22 10:56
ここに間違いない!
テンさんのレコで勉強してきたんです
あたたかいナメコ汁をいただきました(300円)

ビーは文太さんのご注文です
2025年02月22日 10:57撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
29
2/22 10:57
あたたかいナメコ汁をいただきました(300円)

ビーは文太さんのご注文です
小仏城山の山頂広場に咲いていたロウバイ
2025年02月22日 11:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
2/22 11:14
小仏城山の山頂広場に咲いていたロウバイ
こちらはロウガイ(笑)

※とっても良い人なんですよ
2025年02月22日 11:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
21
2/22 11:14
こちらはロウガイ(笑)

※とっても良い人なんですよ
田舎のお祭りよりも人が多いな
2025年02月22日 11:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
2/22 11:16
田舎のお祭りよりも人が多いな
山道とは言えない快適路をテクテク
2025年02月22日 11:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
2/22 11:26
山道とは言えない快適路をテクテク
トイレが随所に整備されているので驚きました
東京都はお金持ちなんですね!
2025年02月22日 11:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
2/22 11:59
トイレが随所に整備されているので驚きました
東京都はお金持ちなんですね!
とつこうつして高尾山に到着
一気に人の量が・・
2025年02月22日 12:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
2/22 12:17
とつこうつして高尾山に到着
一気に人の量が・・
並ぶのはアホらしいので、離れたところから記念写真
2025年02月22日 12:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
35
2/22 12:18
並ぶのはアホらしいので、離れたところから記念写真
とある茶店で山菜うどんをいただきました
寒空の下を歩いてきたので、あたたかさがありがたい
お味もそこそこでした
2025年02月22日 12:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
22
2/22 12:25
とある茶店で山菜うどんをいただきました
寒空の下を歩いてきたので、あたたかさがありがたい
お味もそこそこでした
高尾山はtenさんの好きな山のひとつでした
久しぶりにtenさんのザックを担いできました
2025年02月22日 12:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
30
2/22 12:41
高尾山はtenさんの好きな山のひとつでした
久しぶりにtenさんのザックを担いできました
下ってきて、最初に手を合わせた不動尊
2025年02月22日 12:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
2/22 12:53
下ってきて、最初に手を合わせた不動尊
次に、これが本殿かと思いましたが思ったよりも小さいです
違いました
2025年02月22日 12:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
2/22 12:55
次に、これが本殿かと思いましたが思ったよりも小さいです
違いました
石階段の下に立派な社殿が建っています
2025年02月22日 12:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
2/22 12:58
石階段の下に立派な社殿が建っています
ここが薬王院の本殿ですね
2025年02月22日 13:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
2/22 13:00
ここが薬王院の本殿ですね
手を合わせました
お願いはいつものように、無事に帰宅できる事です
2025年02月22日 13:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
22
2/22 13:02
手を合わせました
お願いはいつものように、無事に帰宅できる事です
高尾山といえば天狗です
2025年02月22日 13:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
2/22 13:05
高尾山といえば天狗です
そしてタコ石
2025年02月22日 13:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
2/22 13:18
そしてタコ石
すの隣には立派なタコ杉がそびえています
2025年02月22日 13:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
2/22 13:18
すの隣には立派なタコ杉がそびえています
わかるような、わからないような絵地図を何度も参考にしました
2025年02月22日 13:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
2/22 13:21
わかるような、わからないような絵地図を何度も参考にしました
観光地を外れて琵琶滝を目指します
2025年02月22日 13:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
2/22 13:23
観光地を外れて琵琶滝を目指します
急に静かになりました
良い雰囲気です
2025年02月22日 13:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
2/22 13:31
急に静かになりました
良い雰囲気です
不思議な空間でした
2025年02月22日 13:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
2/22 13:40
不思議な空間でした
琵琶滝に到着
2025年02月22日 13:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
2/22 13:44
琵琶滝に到着
修行の滝なんですね
2025年02月22日 13:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
2/22 13:46
修行の滝なんですね
あっ!ケーブルカーだ
2025年02月22日 13:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
2/22 13:58
あっ!ケーブルカーだ
何かを語りかける石仏群です
2025年02月22日 14:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
2/22 14:02
何かを語りかける石仏群です
皆さんやられているように、北島三郎さんとグータッチ♪
2025年02月22日 14:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
19
2/22 14:06
皆さんやられているように、北島三郎さんとグータッチ♪
レコで何度も見た駅舎です
初訪問でちょっと嬉しかった♪
2025年02月22日 14:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
2/22 14:07
レコで何度も見た駅舎です
初訪問でちょっと嬉しかった♪
表参道の饅頭屋さんに寄り込みました

温かい高尾まんじゅうをいただきました
軽くて美味しいですよ
2025年02月22日 14:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
17
2/22 14:12
表参道の饅頭屋さんに寄り込みました

温かい高尾まんじゅうをいただきました
軽くて美味しいですよ
粒あんとこし餡の2種類ありました
2025年02月22日 14:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
2/22 14:15
粒あんとこし餡の2種類ありました
高尾山口駅で京王線に乗車
2025年02月22日 14:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
2/22 14:24
高尾山口駅で京王線に乗車
高尾駅まではわずか一駅です

今日も楽しいハイキングでした♪
2025年02月22日 14:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
2/22 14:33
高尾駅まではわずか一駅です

今日も楽しいハイキングでした♪
撮影機器:

感想

■ようやく行けた高尾山!
一度は行かねばならないと思いながら、なかなか機会がなかった高尾山です。
今回は文太さんの希望もあり、喜んで出掛けてきました。

■盛りだくさんです!!
バス(往路)と電車(帰路)に乗れました。
なめこ汁と、山菜うどんと、高尾まんじゅうを食べられました。
薬王院やタコ石、タコ杉、琵琶滝、北島三郎さんなどなど観光ができました。

■感想
都会のお山は凄いですね!

【メモ】
・体調まずまず、筋力そこそこ
・パッチ貼らずに歩き通せた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

がんこさん❗️
なんと😱
高尾山へ来たんだ👿
これで、がんこさんも、一流のクライマーとして認定されましたね❗️❓

さらに、景信山に登ってたとは💖
私、🅿️で、時間調整しないで、直ぐに出発してたら、バッタリ頂上で会ってた事になりますね😎
いやぁ〜残念だったなぁ。

でも、こっちに来てくれて、嬉しいです。
寒い中、お疲れワンコでした
2025/2/22 21:30
いいねいいね
1
ringoさん、こんにちは。

寒い日でしたね。
また、富士山には雲がかかってわずかしか見られませんでした。

景信山はいい山だ、と東京の知人老人から聞いたことがありましたが、たしかに良い雰囲気を出しておりました。

初めての高尾エリア、楽しんで参りました♪
2025/2/23 2:31
いいねいいね
2
こんばんは
高尾は私の故郷の隣の市にあって、学校の遠足先の定番でした。最初に登った山は高尾山という人が多いココロの山、なんですが最近は昔とは全然様相が変わってしまったようで、しばらくご無沙汰してますねえ。なにはともあれ、お楽しみいただいたようで何よりです。
2025/2/23 1:55
いいねいいね
1
doronpaさん、こんにちは。

高尾山の人の多さは聞いていたので覚悟して行きました(笑)
聞いてはいたけど、それでも凄いです!
裏高尾は静か、とも聞いていたけれど、どうして、どうして(笑)
何よりも驚いたのは山頂ごとに茶店があって、多くの人が滞留している!
高尾山はすっかり観光地ですごいですが、50年前は静かだったんですね。
2025/2/23 2:41
いいねいいね
1
家族とケーブルカーを使っての観光で伺ったことのある高尾山に、遂に自分の脚で登ることが出来ました。
山の上でいただいたなめこ汁、山菜うどん、おまけにBも少々、どれもとても美味しかったです!!
がんこ屋さん今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。
2025/2/23 8:17
文太さん、こんにちは。
おかげで懸案の高尾山へ行く事ができました。
朝の晴天から昼過ぎの降雪まで、お天気もフルラインナップでした(笑)
また付き合って下さい😊

追記
筋肉痛はいかがでしょう?
2025/2/23 8:29
翌日の筋肉痛は体が動けない程痛くなると期待してたけど、それなりの痛みで終わってしまいました。
ということは、当日の山行も自分としてはかなり頑張ったつもりでしたが、まだまだ踏ん張りが足りなかったということですね💦😅
2025/2/24 9:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら