記録ID: 7829044
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神岳
2025年02月22日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 783m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大又林道終点駐車場から登山開始。 駐車場には10センチ程度の雪。 スタートからチェーンスパイクを装着。 広々とした林道を気ままに進む。 他の車が14台あったので、雪は踏み固められ、快適そのもの。 橋を渡ってからは、本格的な登山道。 渡渉を何回を渡って行くと、だんだんと白銀の世界が深まる。 多少気をつけるべきところはあったが、基本は単調な登り。 雪がちらほら、風も多少吹き、寒波の影響で思っていたとおりの寒さ。 明神平は強風。 小屋周りに避難しようとしたが、どこに居ても風が強い。 ランチの予定が寒いので、諦め、先に進む。 ここからは踏み跡が一切ない。 誰も先に進んでいないのか、雪と風によりトレースは消されたのか。 何もないなら、自由に突き進める。 膝上以上の雪に飛び込み、ひたすら進む。 足の根元まで雪にはまるが、ふわふわの雪なので軽い。 ワカンはあっても、どうせ埋もれるので、あえて使わず。 体力はだいぶ削られたが、無事に山頂到着。 ついでに前山にも寄る。 ふわふわ雪を満喫していたら、雪の降る量が増え、視野の大半が真っ白。 明神平に戻り、楽しいラッセルは終了。 ランチを食べるには冷え込みと雪、風が厳しく、食べるのを断念。 おやつとパン、温かい紅茶で誤魔化す。 下りは、尻シェードで遊びながら下山。 結構、アイゼン、ワカンの出番はなし。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する