記録ID: 7829235
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬
六甲山(神戸市立森林公園/三宮から谷上へ)
2025年02月22日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 634m
- 下り
- 406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:03
距離 13.9km
登り 634m
下り 406m
7:37
2分
スタート地点
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。川の水量が少なかったので渡渉はらくらく。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
観察用具
ルーペ
双眼鏡
|
---|
感想
トエンティクロスは渡渉がいやです。とりあえずストック1本持って行ったけど、全然いらんかた。水ないし、なんか石の並びが非常によくて、前なんであんなに大変やたのってかんじですいすい行けました。
集合時間よりだいぶ早く着いたので、おやつしようかな?とウロウロしてたら「あったかいベンチ」っていうのがあったので座ってみた。ボタンをおしたら座るとこの金属板に熱が通ってあったまる仕組み!!でも5分間だけ。5分でティータイムして建物に入ることにした。
まずシモバシラ。氷点下の気温、無風が何日か続くって気象条件が揃わないとできないそう。大寒波のあとだから見れたのね。ラッキー💛
池は凍ってて、ほんとはヤマアカガエルの卵の観察予定だったけど見えなかった。
卵は凍るのだろうか?大丈夫なのかな?そんなリスクがあるけど敵の少ない寒い冬に産卵するのだそうです。
園内のいろんな植物を観察してまわったけど、「シュムラクラ現象」とか「パレードリア現象」の話が面白かった。あるある。
寒いけど、植物はちゃんともう春の準備を進めてる。
今日の観察会も有意義で楽しかったです。
帰りは山田道で谷上に下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する