記録ID: 7830582
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
烏帽子岳(熊坂山) 細野登山口
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 495m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 4:50
距離 4.4km
登り 495m
下り 494m
7:21
3分
スタート地点
12:11
ゴール地点
細野登山口P地 7:31
7:35 登山口 7:35
7:44 獣害柵前 7:44
8:02 道標 8:02
8:11 第一見晴ポイント 8:11
8:16 三合目 スノーシュー着 8:39
9:16 五合目 9:16
9:16 第二見晴ポイント 9:16
9:33 六合目 9:33
9:33 第三見晴ポイント 9:39
10:06 第四見晴ポイント 10:06
10:20 八合目(723m) 11:07
11:22 第三見晴ポイント 11:22
11:22 六合目 11:22
11:47 第一見晴ポイント 11:47
12:01 獣害柵が見えました 12:01
12:09 細野登山口P地
工程 4:38
7:35 登山口 7:35
7:44 獣害柵前 7:44
8:02 道標 8:02
8:11 第一見晴ポイント 8:11
8:16 三合目 スノーシュー着 8:39
9:16 五合目 9:16
9:16 第二見晴ポイント 9:16
9:33 六合目 9:33
9:33 第三見晴ポイント 9:39
10:06 第四見晴ポイント 10:06
10:20 八合目(723m) 11:07
11:22 第三見晴ポイント 11:22
11:22 六合目 11:22
11:47 第一見晴ポイント 11:47
12:01 獣害柵が見えました 12:01
12:09 細野登山口P地
工程 4:38
天候 | 雪時々曇り 何も見えん 風 少し冷たいです 気温 P地0℃ 八合目-3℃ 下山2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
厳しい積雪路は殆ど無し、P地の中だけ P地 トイレ 東屋が有ります キャパ20台ぐらい 結構広いです ポスト 無いと思う コンビニ 養老方面に少し走ると有ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
三合目までツボ足、以降はスノーシューハイクです 五合目まではモナカ雪、以降はパウダーに近いです 八合目前後から雪が深く成り、一歩一歩に難儀します 八合目上でランチ、撤退しました ルート明瞭 道標、リボンが案内しますが、トレースが消えており ルーファイ必要です、古い踏み跡を外すと、かなり深い 危険個所、トラバースルートは滑落注意 出会った人 7名 出会った獣 鹿、ウサギのアニマルトラック |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
40Lザック
レインウエア
防寒着
コンロ
1食
水
行動食
ヘッテン
ストック
スマホ
デジカメ
GPS
予備電池
タオル
グローブ
ザックカバー
チェーンアイゼン
スノーシュー
ネックウォーマー
マグカップ
バラクバラ
|
---|
感想
スノーシューハイクがしたくて、静かな里山をチョイス
一番乗りノートレース、雪が降ってるが充分楽しめそうです
六号目を過ぎた頃から斜度、積雪が大きくなり、一歩一歩に体力が奪われる
時間は十分有りますが、八号目で撤退、雪も降ったり止んだり、晴れる望みはないな
後続のグループともう少し早く合流出来ていたら、登頂出来たかもしれなかったな
それと周りを見渡して、古いトレースを見つけれたら、登頂出来たかも
ルーファイ、観察力不足でした
私にとって初めてのフィールドでしたので、GPSのトレースだけでは、ここまででしたね。
駐車場、トイレ、東家、快適な登山フィールドに感謝します
ヤマレコさんに提案が有ります
四季の100座を探したい、春の100座、夏の100座、秋の100座、冬の100座なんてね。
装備
レインウエア ウインドウジャケット グローブ
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
1食 行動食 コンロ コッヘル 水1ℓ 40Lザック
バラクバラ ザックカバー ダウンジャケット
座布団 椅子 ガス缶
スノーシュー チェーンスパイク
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する