記録ID: 7832029
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
小倉城跡、正山、嵐山渓谷、大平山
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 324m
- 下り
- 323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 3:46
距離 8.2km
登り 324m
下り 323m
8:10
2分
スタート地点
11:56
ゴール地点
天候 | 晴れ、寒風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・嵐山渓谷観光駐車場(36.0387345935011, 139.30157447928147)…この駐車場に止めました。トイレもあります。 他にも駐車場ありました。 ・遠山口駐車場(36.038962326243606, 139.30207068795272) ・大平山 観光駐車場(36.04086772391093, 139.30329693972786) ×嵐山渓谷バーベキュー場 駐車場(36.03224230909272, 139.3130191956486)…バーベキュー場が休みでしたので、使えませんでした。 ◆トイレ *嵐山渓谷観光駐車場内(36.0387192754643, 139.30187543636757) *嵐山渓谷展望台横(36.033552003810506, 139.30218282650353) ×嵐山町千年の苑(36.03010773956264, 139.31264505135354)…クラフト工房がお休みの時は鍵が閉まっているようで、使えませんでした。 ×嵐山渓谷バーベキュー場(36.03244850108772, 139.3129946130454)…バーベキュー場がお休みの時はシャッターが下がっているようで、使えませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりと踏み跡あります 正山へ北西側から登ろうとすると、車道からの登山口が分かりづらく、さらに山頂へのルートはよく見ていないと見落とてしまいますので要注意でした(ピンクテープを見つけられると間違わないと思います)。 また、北西側からの登りは一部激登、直登っぽいルートになります。山肌が乾燥していて土が浮いていて滑りやすく感じました。 正山への登りルート以外は、歩きやすい整備された道でした。 |
写真
感想
久しぶりに低山山行に。
気になっていた嵐山渓谷に行きたくて、ここだけでは距離が短いので、周辺を歩くことに。
ここ最近、日常でも歩く機会が減ったためか、もともとない体力・持久力がさらに激減していることを思い知らされたプチ山行でした。
ヒザは痛いし、ヒジも痛いし。。。あぁ辛い(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する