八甲田 大岳〜大岳避難小屋〜仙人岱避難小屋


- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 718m
- 下り
- 703m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:34
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道がわかりにくいので地図やコンパス・GPSで確認しながら歩いてください |
写真
感想
前日の天気予報では午前中は晴れるが午後からは曇の予報だったので午前中が勝負と思い八甲田に行ってきました
家を出るころは朝日も見えたのですが登山口である酸ヶ湯温泉に着く頃には空は雲に覆われて先行き不安なスタートとなりました
スタートすると新しいトレースがあったのでそのトレースを追いかけながら登って行きます
登山道がわからなくなっていますので地図やコンパスで位置を確認しながら歩かないと迷う可能性があるので慎重に登ってください
今日はトレースがあったので仙人岱までは楽に登れました
仙人岱小屋には寄らず真っ直ぐ大岳を目指すと小岳分岐付近で先行者に追いつきます
先行者を追い越し桜沼付近からはトレースがないので頂上まではルートを確認しながら登りますが時々雲が取れて視界がきくので迷うことなく森林限界まで登れました
森林限界からは登山道のロープが見えますので登山道を迷うことなく歩けます
鏡沼付近からはロープがなくなるので迷いやすくなりますがガスがかかっていなければ大丈夫です 風があればトレースもすぐに消えるのでトレースだけを頼って登るのは危険ですよ〜
頂上に着くと雲が時々取れて高田大岳も見えていたのと青森市内も見えていたので
今日は大岳避難小屋に下りることにします
井戸岳を正面に下りていくとすぐに大岳避難小屋が見えてきたので迷うことなく下りれました
ここで昼食を取る予定でしたが入口のドアがどうやっても開かなかったです
二階から入れるのでしょうが無理しないで外で軽く食べ大岳環状コースに向かいます
そのころには雲もなくなり正面に高田大岳が見えます
素晴らしい景色に感動しながら歩いていると疲れることもなく仙人岱避難小屋に到着です
到着したころにはスキーヤーの方々もいて賑っていましたが間もなく小屋には4人になりゆっくりランチしようと用意をしていたらところ私の前にダンディな男性座られました。よ〜く見ると見覚えのある方です
『tknabesanさんじゃないですかぁ〜』
小屋で山友の方と会えてびっくりでしたが楽しくランチを過ごせました
避難小屋から登山口まではtknabesanにご一緒していただき楽しい山行ができました
下山するときには青空になっていて気分も最高の登山でした
shunpontaさん、こんばんは〜
今日はそこそこの天気で、12月にしては山行日和。
もう八甲田の樹氷は順調に育ってるんですね。
下界に居ると想像つきません。
時節柄、時間の自由が少ないので羨ましいです。
Nyataro_GoGoさんこんばんは
今年は雪が少ないのと風が吹いていないので登れると思います
樹氷はそこそこ育っていますがいつもより成長が遅い感じがします
今年はもう少し登りたいと思っていますが天気次第です
年明けにはみんなで樹氷を見に行きたいですね
前回のレコで23日も行くとは載せてありましたが、まさか会えるとは思いませんでした〜
山小屋に入った時は4人の方がいるのは分りましたが、声を掛けられるまでshunpontaとは気が付きませんで失礼しました。
下山時はスローな私に付き合っていただき、大岳、小岳のルートや南八甲田のことも教えて頂きありがとうございました。
楽しい山行ができました。
下山途中、何回も話になりましたがオフ会の皆さんと来られるといいですね。
tknabesanさんこんばんは
登山中に会えるなんて思っていなかったのでうれしかったです
いつもはダラダラ下山しているのですがずっと話ができて楽しかったです
もう少し樹氷が成長していればもっと綺麗な景色を堪能できたと思いますが
次回までの楽しみが出来た感じですね
次回はみんなで登りたいですね
今日はありがとうございました
今日は、shunpntaさん待望の青空の八甲田が見れたんですね^^
外界も午後から青空でしたよ。
どの写真も青空と白い雪がきれいです!
ところで、shunpntaさんは、GPS以外にコンパスや地図も持ち歩いてるんですか?
私はコンパスはあるんですが、いまいち読める自信がありません(^_^;)
これくらいの雪の量になってくると、読めれば安心なんでしょうね〜
私も今日は白い雪と青空に癒やされてきました!やっぱりいいですよね^^
お疲れ様でしたー(^^)/
今日は午後から晴れてきてちょっと天気予報がずれた感じですね
太陽が出てくると景色が全然違ってさらに感動しました
今年はGPSと地図を持って歩いています
コンパスは昨年紛失してしまって今は持ち歩いていません
八甲田も迷いそうはところがけっこうあるので注意しなきゃいけないです
仙人岱までは登山者が多くトレースが残っているので迷わないと思いますが・・
tkさんとも話をしましたが次回のオフ会はぜひ八甲田ですね
下界からは想像もつかない美しい景色が広がっていますねえ…
夏山しか知らない私は、鏡沼なら山頂はすぐそこなのに?と思えてしまいますが、それがわからなくなるのがこの季節の山なんですね
冬の八甲田は本当に未知の世界なので、こうして写真で見られるのが楽しいです!
slow_songさんこんばんは
毎週梵珠山でトレーニングしてますね
朝早くからお疲れさまです
もう少し雪が積ればスノーシューで歩けるのですが雪がないですねぇ
そろそろ八甲田デビューかな・・
大岳避難小屋は仙人岱の小屋とは全然違い小屋のドアが開かないくらいだったのですね。厳しい寒さを感じます
大岳環状コースはまだ、竹の棒は立ってませんよね
どんな感じなのかな〜
一瞬の青空から見えた山々とてもきれいですね〜
clover826さんこんばんは
大岳避難小屋の方向に下りましたが人影もなく静かでした
ここの小屋はあまり使われていないのか階段にも雪が結構積っていて
小屋の戸を開けることができず断念して仙人岱でご飯を食べることになりました
環状コースにはまだ竹竿は立っていませんね
2月に入らないと立てないと思いますよ
青空の雪山は最高です
clover826さんもそろそろ行くのでは?
大岳に2人居るのが見えてました追従するつもりが・・・腰痛で撃沈(笑)
トレーニング不足でした
鍛えます
小岳にいた時避難小屋におられましたね
remu77さんこんばんは
八甲田に来てましたか〜
近いところにいたのですが会えませんでしたね 残念です
小岳にも登ろうとしましたが途中でヘタってしまい仙人岱小屋に向かってしまいました
いつか会えることを楽しみにしています
ありがとうございました〜
途中の先行者とは自分です。地図とコンパス見ながらもがいていたところ左の丘から抜かれ、そのトレースつかわせてもらいおかげで念願の八甲田大岳登れました。避難小屋で黒ずくめでラーメン食べてました。
tomota123さんこんばんは
前を歩いていた方はtomota123さんでしたかぁ
登山口からトレースつけてもらって助かりました
トレースがなければ仙人岱付近でヘタっていたと思います
避難小屋でラーメンを食べていた方だったのですね
写真を撮っていたのでヤマレコなどに登録している方かなと思っていました
昨日のモンスターは少し細身でしたのでもし機会がありましたらもっと成長して太くなったところを見に来てください
お疲れさまでした
綺麗な景色ですね〜
大岳登頂し、大岳避難小屋からは環状ルートで戻られて、
さすがshunpontaさんだなぁと思って見てました。
昨日、大岳までのトレースがあれば登れるのかなぁ、
と考えていましたが、ちょっと甘い考えだったようです。
私も、天気の良い日に大岳か小岳に挑戦したいですが、春になってからかなぁ。
yo-fuさんこんばんは
昨日だとトレースがしっかり残っていたと思いますが
大岳の森林限界までは残っていたと思います
このまま雪が少ないと年明け早い時期にまた登れそうですね
cloverさんと一緒なら近々大岳に登れるのではないでしょうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する