ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7832203
全員に公開
ハイキング
東海

火剣山といいながら473号バイパス橋(さわやかW)

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
14.6km
登り
546m
下り
546m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:15
合計
4:22
距離 14.6km 登り 546m 下り 546m
8:29
28
9:17
9:18
24
9:42
9:43
21
10:04
10:05
5
10:09
10:10
5
10:14
10:15
9
10:24
10:26
63
12:47
12:51
1
12:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
自転車で蒲郡駅まで
(昨晩虫ゴム交換してエアチャージ)
蒲郡ー豊橋間の切符と、
静岡地区の休日乗り放題きっふかを買う。
フリー切符は2720円でした、
コース状況/
危険箇所等
火剣山の登山道は、よく整備されています。
看板もきちんとたっています。
ヤマレコと看板で迷うことはなさそう。
さわやかウォーキング中は、
アスファルト舗装につき、
問題なし。
その他周辺情報 コンビニや商店は、無い。
準備しておいてください。
金谷駅周辺も何も無い。
駅売店無し。
大鉄の売店もやっていません。
飲食店は、ところどころにありました。
金谷駅とうちゃこ。
蒲郡6:01発
金谷8:09着
2
金谷駅とうちゃこ。
蒲郡6:01発
金谷8:09着
8:30スタートということで、
日陰で行列を作ります。
日本人だな。
2
8:30スタートということで、
日陰で行列を作ります。
日本人だな。
25分くらいでしょうか?スタートとなりました。
大鉄(大井川鉄道)の駅舎横に、何か見えるじゃん。
2025年02月23日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 8:28
25分くらいでしょうか?スタートとなりました。
大鉄(大井川鉄道)の駅舎横に、何か見えるじゃん。
富士山だ
列がはけたので、駅の表示をパシャリ
2025年02月23日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 8:29
列がはけたので、駅の表示をパシャリ
ログをスタートさせ、歩きだします。
2025年02月23日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 8:32
ログをスタートさせ、歩きだします。
金谷駅のトンネル上。
2025年02月23日 08:37撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/23 8:37
金谷駅のトンネル上。
旧街道へ入ります。
2
旧街道へ入ります。
復元石畳へ。
丸石は、なかなか歩きづらい。
2025年02月23日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 8:44
丸石は、なかなか歩きづらい。
平らなところに出ました。
2025年02月23日 08:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 8:53
平らなところに出ました。
諏訪原城は、帰りに。
2025年02月23日 08:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 8:58
諏訪原城は、帰りに。
おっと、石畳を進むのではなく、アスファルトを行け、とのこと。
2025年02月23日 08:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 8:59
おっと、石畳を進むのではなく、アスファルトを行け、とのこと。
粟ヶ岳の茶が目立ちます。
2025年02月23日 09:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/23 9:00
粟ヶ岳の茶が目立ちます。
ガードレールのところでしゃがめば、電線入らづに撮れそうだけど、まあいいや。
2025年02月23日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 9:03
ガードレールのところでしゃがめば、電線入らづに撮れそうだけど、まあいいや。
広角でとるとこんな感じ
2025年02月23日 09:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 9:04
広角でとるとこんな感じ
菊川の石畳も、ここで終わり
2025年02月23日 09:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/23 9:11
菊川の石畳も、ここで終わり
平らなところまで降りてきました。
さわやかウォーキングのメインイベント、高架橋の全貌が!
2025年02月23日 09:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 9:12
平らなところまで降りてきました。
さわやかウォーキングのメインイベント、高架橋の全貌が!
間の宿であった菊川。
2025年02月23日 09:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 9:13
間の宿であった菊川。
昔通った道は、バイパス工事で、通行止め。
2025年02月23日 09:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 9:21
昔通った道は、バイパス工事で、通行止め。
みんなと同じルートで、進みます。
2025年02月23日 09:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 9:22
みんなと同じルートで、進みます。
高架橋をくぐると、分かれ道。
さわやかウォーキングは、左。
私は旧東海道経由ですので、右。
2025年02月23日 09:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 9:23
高架橋をくぐると、分かれ道。
さわやかウォーキングは、左。
私は旧東海道経由ですので、右。
写真では伝わらない、非常にきつい坂です。
青木坂。
知ってたので、無理せずゆっくり進む。
2025年02月23日 09:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 9:25
写真では伝わらない、非常にきつい坂です。
青木坂。
知ってたので、無理せずゆっくり進む。
たくさんの放棄されたお茶畑がある中、
きれいに刈られ青空に映える緑色のかまぼこ。
2025年02月23日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 9:28
たくさんの放棄されたお茶畑がある中、
きれいに刈られ青空に映える緑色のかまぼこ。
日当たりの良いところは、満開ですね。
2025年02月23日 09:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/23 9:31
日当たりの良いところは、満開ですね。
市の境。
ナンバープレートも、静岡と浜松の境
掛川市に入ります。
2025年02月23日 09:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 9:35
市の境。
ナンバープレートも、静岡と浜松の境
掛川市に入ります。
坂を登りきると、久延寺。
まあるい夜泣き石があります。
2025年02月23日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 9:43
坂を登りきると、久延寺。
まあるい夜泣き石があります。
扇屋さん。
子育て飴で有名。
2025年02月23日 09:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/23 9:46
扇屋さん。
子育て飴で有名。
旧東海道から離れ、火剣山に進路を取ります。
2025年02月23日 09:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 9:47
旧東海道から離れ、火剣山に進路を取ります。
鉄塔のところの公園?展望台?からは、360度とはいきませんが、東西南北それぞれ見えます。
2025年02月23日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 9:49
鉄塔のところの公園?展望台?からは、360度とはいきませんが、東西南北それぞれ見えます。
お墓の手前、絶景ポイント。
2025年02月23日 09:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 9:57
お墓の手前、絶景ポイント。
広い道路と合流。
2025年02月23日 10:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:01
広い道路と合流。
少し進むと、登山道入口。
2025年02月23日 10:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:04
少し進むと、登山道入口。
登り口発見。
2025年02月23日 10:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:06
登り口発見。
分岐の先にテーブルとイス。すぐ合流。
2025年02月23日 10:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:08
分岐の先にテーブルとイス。すぐ合流。
また分岐。
左に行けば、火剣山。右は、まきみち。
2025年02月23日 10:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 10:12
また分岐。
左に行けば、火剣山。右は、まきみち。
展望なしの頂上。
火剣坊大権現なるお寺?があり、木が生い茂ります。
2025年02月23日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 10:13
展望なしの頂上。
火剣坊大権現なるお寺?があり、木が生い茂ります。
こんな感じ。
広くありません。
2025年02月23日 10:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 10:13
こんな感じ。
広くありません。
階段を下りた先に、展望のきく広場があります。
2025年02月23日 10:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:17
階段を下りた先に、展望のきく広場があります。
少し進むと、分岐あり。四ツ辻。
墓の峠展望台の案内あり。ちょっと寄り道。
2025年02月23日 10:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:19
少し進むと、分岐あり。四ツ辻。
墓の峠展望台の案内あり。ちょっと寄り道。
全開ではありませんが、富士山は見えました。
本来の展望台は、もっと先のようですので、
戻ります。
2025年02月23日 10:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:20
全開ではありませんが、富士山は見えました。
本来の展望台は、もっと先のようですので、
戻ります。
そこには、こんな鉄塔。
2025年02月23日 10:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:20
そこには、こんな鉄塔。
左に行きます。
右は、キャンプ場に行けるようです。
2025年02月23日 10:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:26
左に行きます。
右は、キャンプ場に行けるようです。
うわ。藪漕ぎならぬ、すすき漕ぎ。
2025年02月23日 10:28撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:28
うわ。藪漕ぎならぬ、すすき漕ぎ。
あ、目的の橋、見えた。
2025年02月23日 10:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:32
あ、目的の橋、見えた。
農作業道から、一般道へ降りてきました。
2025年02月23日 10:37撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:37
農作業道から、一般道へ降りてきました。
また、島田市に戻ります。
2025年02月23日 10:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:40
また、島田市に戻ります。
茶畑のなかを進みます
2025年02月23日 10:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 10:41
茶畑のなかを進みます
梅が、咲きそろっています。
今年は、少々遅いそうな。
2025年02月23日 10:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/23 10:43
梅が、咲きそろっています。
今年は、少々遅いそうな。
すげー、アレ渡るのか
2025年02月23日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 10:46
すげー、アレ渡るのか
高いやあ
2025年02月23日 10:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 10:53
高いやあ
さわやかウォーキングに、合流です。
2025年02月23日 10:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:58
さわやかウォーキングに、合流です。
工事用の道を上がっていきます
2025年02月23日 10:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 10:59
工事用の道を上がっていきます
入口
2025年02月23日 11:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 11:00
入口
3月29日って言ってたよな。
名豊道路の完成度を見てしまったから、
不安を感じる。
2025年02月23日 11:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 11:00
3月29日って言ってたよな。
名豊道路の完成度を見てしまったから、
不安を感じる。
まあなんということでしょう。
広く青い空に進んでゆく橋。
2025年02月23日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 11:03
まあなんということでしょう。
広く青い空に進んでゆく橋。
振り向けば、粟ヶ岳。
2025年02月23日 11:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 11:06
振り向けば、粟ヶ岳。
記念撮影スポット。
かなり並んでいたので、
空いた隙に、看板をパシャリ
2025年02月23日 11:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 11:12
記念撮影スポット。
かなり並んでいたので、
空いた隙に、看板をパシャリ
橋は、ここまでのようです。
2025年02月23日 11:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 11:15
橋は、ここまでのようです。
工事用の道を進みますが、
景色が良いのか、みな撮影。
では私も。
火剣山と橋と粟ヶ岳が入りました?
2025年02月23日 11:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 11:19
工事用の道を進みますが、
景色が良いのか、みな撮影。
では私も。
火剣山と橋と粟ヶ岳が入りました?
撮影ついでに、休憩。ビスコをガシガシほおばる。
塩加減も甘みも最高!
しかし、急坂である。
疲労し始めた体には、毒です。
2025年02月23日 11:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 11:26
撮影ついでに、休憩。ビスコをガシガシほおばる。
塩加減も甘みも最高!
しかし、急坂である。
疲労し始めた体には、毒です。
行きに通過したので、寄り道。
2025年02月23日 11:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 11:31
行きに通過したので、寄り道。
馬出や堀より、富士山(笑)
2025年02月23日 11:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/23 11:34
馬出や堀より、富士山(笑)
このタンク、いろんなところから見えるよね。
2025年02月23日 11:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 11:51
このタンク、いろんなところから見えるよね。
飽きずにお付き合いください。
富士山です。
2025年02月23日 11:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 11:51
飽きずにお付き合いください。
富士山です。
牧之原公園からの大展望!
2025年02月23日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 12:05
牧之原公園からの大展望!
ふじのくに茶の都ミュージアムに到着。
展示を見ようと受付に行くと、「本日は無料です」って。
2025年02月23日 12:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 12:18
ふじのくに茶の都ミュージアムに到着。
展示を見ようと受付に行くと、「本日は無料です」って。
ミュージアムを後にします。
静岡空港から、FDAの機体が離陸していきました。
2025年02月23日 12:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 12:22
ミュージアムを後にします。
静岡空港から、FDAの機体が離陸していきました。
ズームなし。
そうそう、2月23日でしょ、
ふ2、じ2、さん3の日じゃん、今日。
2025年02月23日 12:28撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 12:28
ズームなし。
そうそう、2月23日でしょ、
ふ2、じ2、さん3の日じゃん、今日。
最後なのだ!
富士山。
2025年02月23日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 12:04
最後なのだ!
富士山。
あとは、ひたすら駅に向かうとする。
風が冷たいし強い。
あちらこちらで、脱いでいた服を、着なおしている、
2025年02月23日 12:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 12:39
あとは、ひたすら駅に向かうとする。
風が冷たいし強い。
あちらこちらで、脱いでいた服を、着なおしている、
駅だ!
2025年02月23日 12:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 12:46
駅だ!
到着!ポイントゲット。
時間が遅いので、ガラガラ。
2025年02月23日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 12:48
到着!ポイントゲット。
時間が遅いので、ガラガラ。
静岡方面のホームはいっぱい。
間をぬって、地下道で浜松方面ホームへ。
2025年02月23日 12:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 12:52
静岡方面のホームはいっぱい。
間をぬって、地下道で浜松方面ホームへ。
ガラガラのホームで最後。
2025年02月23日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 12:52
ガラガラのホームで最後。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ウインドブレーカー フリース ベスト タオル ズボン タイツ 靴下 肩掛けカバン 折り畳みマット 老眼鏡 サングラス 帽子 スニーカー ひざサポーター テーピング シップ バンテリン 保険証 水筒 携帯 モバイルバッテリー コンパクトカメラ カメラ予備電池 時計 アップルウォッチ ガイドマップ

感想

静岡地区といえば、富士山。
2月23日といえば、富士山。
朝、列車の中から探し始める始末。
何度見ても、やっぱり、いい。見とれます。
そう、火剣山。遠州三河の低山リストに入っていて、今回のさわやかウォーキングの目と鼻の先。
ついでに、行っちゃいました。
茶畑があると、木がなくなり、景色が広がりますが、山に入ると、杉林で展望は効きません。
火剣山山頂も見えませんが、近くに展望の効くところが、何ヶ所かありました。
さわやかウォーキングですが、
国道473号バイパス橋で、
国道1号バイパスと接続するようです。
高い橋の上でしたが、防音壁が高く、横は見えませんでしたが、西にある「茶」の粟ケ岳がよく見えました。
今回、さわやかウォーキングの開催地近くに、たまたま目標の山があったので、合体させてルート計画してみた。
低山なら、可能ですね。
あー、たくさん富士山見れたなぁ。

今日も怪我なく帰ってこれました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら