記録ID: 7832308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
久住山
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 700m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:53
距離 9.8km
登り 700m
下り 697m
6:34
7分
スタート地点
12:27
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特に無いですが、星生山の下り(久住山方面)は、登山道が分かりにくいので注意しましょう |
その他周辺情報 | 杉乃井ホテルに宿泊 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
飲料
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
非常食
椅子
帽子
傘
トイレットペーパー
ストック
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
コッヘル
食料
ガスコンロ
|
感想
本日は久住山。朝から良い天気でテンション上がります。星生山に寄り道しましたが、ルートが分かりにくく岩場のアップダウンが激しい!楽しく歩けました。
久住山は暴風で早々に撤退。避難小屋で温まりながら食事ができました。
杉乃井ホテルのお風呂は見晴らしがよく豪華な作り。たくさんの建物があって迷子になりそう。
九州遠征2座目は久住山天気も良かったがスタートからチェーンスパイク
付けての登山完全な雪山登山となりました踏み跡がしまっていて歩きやすかった
星生山山頂過ぎからは踏み跡も薄く道を間違うところもありました
山頂は風も強く早々撤退避難小屋の食事となりましたが
順調に登る事が出来ました。
九州2日目は九重山。ん⁇久住山か!
町を見ても、どちらの字もあるから面白いですね。
昨日より暖かく感じました。なぜなら晴れているから!太陽の力は偉大ですね〜。
とはいえ、すぐ指は痛くなりがちなので油断禁物です。
こちらの山も岩岩のところが結構ありました。道に迷った箇所は高度感がある岩場でちょっとドキドキ。だいたいのところは歩きやすかったです。
予定よりかなりショートカットしたので、お昼は小屋でゆっくり楽しめました♪
雄大な景色(十勝山での感動に近いものをここでも味わえた気がします✨)を楽しみながら歩けてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
風強かったです🌪️山頂は特に
避難小屋は満員🈵でした!
満員とはそれもスゴイですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する