能岳ー八重山ー鷹取山 ↑上野原駅 ↓藤野駅


- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 927m
- 下り
- 914m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
本日は上野原駅ー藤野駅を縦走。上野原駅から山梨県側の能岳ー八重山を登り、県境を超えて神奈川県に入り鷹取山を目指す。
藤野は低山に囲まれてるのにあまり歩いてないなと思い計画。どうせなら同じくまだ歩いてない上野原の能岳、八重山をつないでみた。景色はよく思いのほか歩きごたえのあるコース。
特に秀逸なのが八重山展望台からの眺め。目の前には御坂山系、道志山系、丹沢山系などが広がる。それら山系を従えるかのように奥には富士山が鎮座。この展望台を目的に山行計画を立ててもよさそう。
そんな最高の景色を眺めたあとは県境を越えて神奈川県へ。山と高原地図では破線にすらなってないバリルート。とはいえ踏み跡か薄いということもなく山慣れていればなんてことはない。とはいえ荒れてる感は否めない。ただし距離は短いので突破は容易い。
神奈川県に入りしばし車道を歩いて鷹取山登山口へ。ここから藤野駅までアップダウンがけっこうありなかなか歩きごたえがある。鷹取山から先には小渕山、岩戸山と続き、かつ名もない瘤がたくさん。これは足腰鍛えられるな。
やがて藤野駅にゴール。駅前の踏切に阻まれしばし列車の通過を待っていると目の前を高尾行きの列車が走り去っていった。あと5分早く下山していればかの列車に乗れたのにと思うものの、次の便は高尾で乗り換えることなく東京方面への直通だったのでむしろこちらの方がよかった。結果オーライ。
今回の山行がなかなか楽しかったのでせっかくなので藤野15名山を制覇しようかしらん。数えるとこれまでに7座踏んでいた。今日で鷹取山、小渕山、岩戸山の3座追加で残り5座。藤野のお山を知るのにちょうどよい。
おつかれさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する