記録ID: 7832383
全員に公開
雪山ハイキング
東海
夫婦の滝の氷瀑(までで撤退)
2025年02月23日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 871m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 4:22
距離 5.7km
登り 871m
下り 870m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夫婦の滝へは木の階段メインのハイキングルートですが、現在はその上に雪が積もって一部凍結しています。多くの人はフルアイゼンを履いておられました。階段の傾斜を登るわけで、そこそこ急です。 |
その他周辺情報 | おんぽいの湯800円、JAF割引700円。 |
写真
山頂にこだわっているわけではなかったのですが、まだ時間が早かったので、先に進むことにしました。ところが、少し進むとトレースが薄くなりました。さらに、雪が柔らかく、こむさんのラッセルにも関わらず登りづらく。ルートを変えてここまでは登れたのですが、狭いトラバースに出てしまいました。無理してもまずいと思ってここで撤退。
撮影機器:
感想
なんだか最近、週末になると天気が悪くなって、なかなか思うところに行けず。今回も午前の一時期だけ雲が晴れるところが多そうだと思い、こむさんと一緒に小秀山の途中、乙女渓谷の夫婦の滝に行ってきました。6時過ぎに駐車場に着いたら3台目。出発する頃には後続車数台。最初から12本爪を履いてスタートしました。夫婦の滝まで場2kmそこそこなのですが、前に来た時(無雪期)もなんか距離以上に遠い印象がありました。
夫婦の滝は見事に凍っており、とても感動的。その後、雌滝を見てから、少し先に進みます。ふたりとも小秀山には登頂済みだし、登頂レポートは2月に入って上がっていないので、まああまり無理せずともと思いますが、せっかくなので兜岩または夫婦滝展望台まで行こうかと進みましたが、少し登るとトレースが途切れてラッセル状態。私はラッセルして貰っても上に上がれず。多少進んだところで、細いトラバースがあり、これ以上無理することもあるまいと引き返しました。その後夫婦の滝でお昼ご飯を食べ、アイスクライミングを眺めてから帰還。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する