矢倉岳(矢倉沢バス停~地蔵堂駐車場)


- GPS
- 04:01
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 770m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
万葉公園から下り少々滑りやすい場所があります。そのほかは気になる場所はありません。 |
その他周辺情報 | ■地蔵堂バス停から足柄万葉公園バス停までの路線廃止について(南足柄市) 令和6年3月31日から路線廃止(地蔵堂バス停から足柄万葉公園バス停) https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/hiking/p08215.html ■万葉コース(神奈川県ホームページ)※下りに使いました。 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/76233/16_2024.pdf ■あしがら温泉 公式ページ https://www.ashigaraonsen.jp/ |
写真
感想
先週、身内の不幸があり山に意識を寄せる時間も気持ちもでない日が続いていました。これは仕方ないことですが。そのようななか山グループの方から矢倉岳に公共交通機関で行きたいけど見つからない。との相談を受けました。ちょっと驚きましたがこの問合せは気分が解れました。さらに何となく挑戦状を突きつけられたみたい。では。受けてたとう。
問合せに対して、山北駅に抜けるコースや、足柄峠経由でJR足柄駅や駿河小山駅へ下りるコース等も提案しましたが、メンバーひとりに膝リスクがあるとのこと。あまり距離は延ばせないとのこと。なかなか上手くハマりません。他の山を検討しているとのこと。相談した方が検討した山は、稚児落としなどと恐ろしいポイントもあるとか。この山はご一緒できませんし。何とかしたいと云う気持ちも強くなります。大好きな矢倉岳に登ってもらえることは(なぜか)嬉しいですし是非行ってもらいたい。再度楽しく検討し提案させていただきました。調べると公共交通としては1年前までは万葉公園までのバスがあったとか。当時の時間帯が分からないので何とも云えませんか…。登山客中心の路線は維持しにくくなっていることは仕方ない。でも、せっかくなら登頂時の喜びが倍増する矢倉沢から登ることをなんとかしたい。と、更に考えてみました。いろいろ考えた末、地蔵堂無料駐車場、数少ない箱根登山バスの関本行バスを使い、グループと別れて行動するルート計画を立てました。私もちょっと気分転換として、ご一緒させていただくことに。結局、前回に続いての矢倉岳を登ることにしました。
当日、海老名駅でメンバーと合流。東名・松田ICで下り、まつだ桜祭り(まだ満開ではなさそう)を横目で見つつ、メンバーを矢倉沢公民館まで送り、私は地蔵堂バス停近くの駐車場に車を停めます。1日に9時代2本しかないバスで矢倉沢に向かい、全力で合流し矢倉岳登頂。地蔵堂に下りてくるコース。どこか少しでも計画が狂うとまあまあ面倒な計画。無事に終えられてよかった。この日、寒気がはいるなか、乾いた空気、暖かい陽ざしのなかの山登りとなりました。このルートは16,896歩。気分転換できた楽しい山登りとなりました。お疲れ様でした。
【事後談①】この日、日帰り温泉施設に寄って汗を流したあとの帰路の途中、松田IC手前から真っ黒で低く垂れ下がった雲が空を覆い、少し雪が降りました。この日、長い距離にしたら嫌な思いをしたかも。です。
【事後談②】山行翌日の話です。長子の誕生日だったため厚木温水のケーキ屋、伊勢原のハード系パンを買いに行ったところ、大山上部は白い山肌に。丹沢は結構雪が降ったようです。昨日は食欲がなく何も食べられなかったため七沢のラーメンも美味しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する