ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7832529
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳(矢倉沢バス停~地蔵堂駐車場)

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
7.9km
登り
770m
下り
620m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:40
合計
4:02
距離 7.9km 登り 770m 下り 620m
9:12
67
10:19
10:59
22
矢倉岳
11:21
112
13:13
1
13:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:地蔵堂バス停近く(無料)※トイレあり
コース状況/
危険箇所等
万葉公園から下り少々滑りやすい場所があります。そのほかは気になる場所はありません。
その他周辺情報 ■地蔵堂バス停から足柄万葉公園バス停までの路線廃止について(南足柄市)
令和6年3月31日から路線廃止(地蔵堂バス停から足柄万葉公園バス停)
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/hiking/p08215.html
■万葉コース(神奈川県ホームページ)※下りに使いました。
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/76233/16_2024.pdf
■あしがら温泉 公式ページ
https://www.ashigaraonsen.jp/
かつてはお寺のお堂のひとつだったとか。箱根、足柄等の山越えの登山口に建てられたお堂のひとつ。旅人の安全を願うために祀られたお地蔵様のお堂だとか。お参りをしなければ。
2025年02月23日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
53
2/23 8:55
かつてはお寺のお堂のひとつだったとか。箱根、足柄等の山越えの登山口に建てられたお堂のひとつ。旅人の安全を願うために祀られたお地蔵様のお堂だとか。お参りをしなければ。
地蔵堂バス停はお堂の道を挟んで隣にあります。バス停の左を下ると駐車場、トイレがあります。20台くらい?は停められそうです。
2025年02月23日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
28
2/23 8:55
地蔵堂バス停はお堂の道を挟んで隣にあります。バス停の左を下ると駐車場、トイレがあります。20台くらい?は停められそうです。
時間があったので地蔵堂で(丁寧に)本日の安全を祈願しました。今日も無事に帰宅できますように。バスは9:05発。関本バス停(大雄山駅)行。地蔵堂バス停は矢倉岳の他、金時山の登山口らしく。折り返しバスには私一人だけの乗車でした。
2025年02月23日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
40
2/23 9:02
時間があったので地蔵堂で(丁寧に)本日の安全を祈願しました。今日も無事に帰宅できますように。バスは9:05発。関本バス停(大雄山駅)行。地蔵堂バス停は矢倉岳の他、金時山の登山口らしく。折り返しバスには私一人だけの乗車でした。
地蔵堂から2つ目のバス停。7分の乗車。260円。休日でも1日2本しかない路線。しかも9時台だけ。以前(令和6年3月)までは万葉公園までの路線があったようです。さて、30分ほど先行しているグループを追います。
2025年02月23日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
28
2/23 9:12
地蔵堂から2つ目のバス停。7分の乗車。260円。休日でも1日2本しかない路線。しかも9時台だけ。以前(令和6年3月)までは万葉公園までの路線があったようです。さて、30分ほど先行しているグループを追います。
急ぎながらも春探し。水仙がきれい。前回の山行と同じ場所かも。
2025年02月23日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
61
2/23 9:19
急ぎながらも春探し。水仙がきれい。前回の山行と同じ場所かも。
菜の花も。陽ざしは届きますが寒いなか、視覚的には春を感じられます。
2025年02月23日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
49
2/23 9:19
菜の花も。陽ざしは届きますが寒いなか、視覚的には春を感じられます。
さて登山口入り口です。獣害除けのフェンスが設置されています。丹沢方面は雲ひとつありません。ここまでの山里を通るアスファルトもまあまあ急な登りでしたが、ここからもなかなかの急登です。
2025年02月23日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
53
2/23 9:27
さて登山口入り口です。獣害除けのフェンスが設置されています。丹沢方面は雲ひとつありません。ここまでの山里を通るアスファルトもまあまあ急な登りでしたが、ここからもなかなかの急登です。
ちょっと壊れた案内板。でも、急登(傾斜角)はこんな感じかも。さあ追いつくぞー。
2025年02月23日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
34
2/23 9:31
ちょっと壊れた案内板。でも、急登(傾斜角)はこんな感じかも。さあ追いつくぞー。
頂上に到着です。バス停から1時間ちょっと。急登ですが距離は長くはありません。途中、標高700mくらいでメンバーと合流できました。山頂は広く、多くの方が休憩されていました。富士山の雲が取れないか。と粘りましたが今日はここまで。
2025年02月23日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
101
2/23 10:33
頂上に到着です。バス停から1時間ちょっと。急登ですが距離は長くはありません。途中、標高700mくらいでメンバーと合流できました。山頂は広く、多くの方が休憩されていました。富士山の雲が取れないか。と粘りましたが今日はここまで。
富士山に曇がかかっていても素晴らしい景色。皆んなで記念写真。山頂からの富士山、相模湾、箱根の景色を楽しみました。最高です。
81
富士山に曇がかかっていても素晴らしい景色。皆んなで記念写真。山頂からの富士山、相模湾、箱根の景色を楽しみました。最高です。
名残惜しいですが下山します。ミツマタ越しの富士山。ミツマタ開花はまだ先でしょうか。
2025年02月23日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
79
2/23 11:01
名残惜しいですが下山します。ミツマタ越しの富士山。ミツマタ開花はまだ先でしょうか。
山伏平の近くから地蔵堂に降りるルートもありますが、万葉公園まで水平?移動してから、万葉ファミリーコースを下ります。
2025年02月23日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
24
2/23 12:28
山伏平の近くから地蔵堂に降りるルートもありますが、万葉公園まで水平?移動してから、万葉ファミリーコースを下ります。
下り始めはファミリーコース?という名に相応しいような穏やかなコースではありません。根の間砂状の土壌が少々滑りやすい。お気を付けください。で整備された、陽の光が届くきれいな林をすすみます。
2025年02月23日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
33
2/23 12:34
下り始めはファミリーコース?という名に相応しいような穏やかなコースではありません。根の間砂状の土壌が少々滑りやすい。お気を付けください。で整備された、陽の光が届くきれいな林をすすみます。
木々の間から矢倉岳が見られました。山名につく「岳」と「山」の違いってどのように決められるのでしょう?たけだけしい(猛々しい)様子は微塵もない山でしたが。
2025年02月23日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
35
2/23 12:47
木々の間から矢倉岳が見られました。山名につく「岳」と「山」の違いってどのように決められるのでしょう?たけだけしい(猛々しい)様子は微塵もない山でしたが。
お。足柄茶。の茶畑。足柄茶は渋みが少なく旨みが強いと聞いたことがあります。現地に来ると親しみが湧きます。今度飲んで見よう。新芽、新葉はまだまだ先ですが。美味しいお茶になりますように。
58
お。足柄茶。の茶畑。足柄茶は渋みが少なく旨みが強いと聞いたことがあります。現地に来ると親しみが湧きます。今度飲んで見よう。新芽、新葉はまだまだ先ですが。美味しいお茶になりますように。
途中からは非常に歩きやすいコースを下りてきました。矢倉沢と地蔵堂の標高差は150mあることもあり、意外と早く着きそう。もう少し。
2025年02月23日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
27
2/23 13:10
途中からは非常に歩きやすいコースを下りてきました。矢倉沢と地蔵堂の標高差は150mあることもあり、意外と早く着きそう。もう少し。
1時過ぎで行列ありの万葉うどんのお店の横を通り、地蔵堂バス停で記録を終了しました。※下山後に足柄古道万葉うどんの記事を読みました(url記載)。おいしそう。いつか訪問したい。
2025年02月23日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
40
2/23 13:12
1時過ぎで行列ありの万葉うどんのお店の横を通り、地蔵堂バス停で記録を終了しました。※下山後に足柄古道万葉うどんの記事を読みました(url記載)。おいしそう。いつか訪問したい。
足柄温泉(公共日帰り温泉)に向かう途中の富士山。雲はとれなかったー。でも楽しく気分転換になった一日となりました。お疲れ様でした。
2025年02月23日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
93
2/23 13:41
足柄温泉(公共日帰り温泉)に向かう途中の富士山。雲はとれなかったー。でも楽しく気分転換になった一日となりました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

先週、身内の不幸があり山に意識を寄せる時間も気持ちもでない日が続いていました。これは仕方ないことですが。そのようななか山グループの方から矢倉岳に公共交通機関で行きたいけど見つからない。との相談を受けました。ちょっと驚きましたがこの問合せは気分が解れました。さらに何となく挑戦状を突きつけられたみたい。では。受けてたとう。
問合せに対して、山北駅に抜けるコースや、足柄峠経由でJR足柄駅や駿河小山駅へ下りるコース等も提案しましたが、メンバーひとりに膝リスクがあるとのこと。あまり距離は延ばせないとのこと。なかなか上手くハマりません。他の山を検討しているとのこと。相談した方が検討した山は、稚児落としなどと恐ろしいポイントもあるとか。この山はご一緒できませんし。何とかしたいと云う気持ちも強くなります。大好きな矢倉岳に登ってもらえることは(なぜか)嬉しいですし是非行ってもらいたい。再度楽しく検討し提案させていただきました。調べると公共交通としては1年前までは万葉公園までのバスがあったとか。当時の時間帯が分からないので何とも云えませんか…。登山客中心の路線は維持しにくくなっていることは仕方ない。でも、せっかくなら登頂時の喜びが倍増する矢倉沢から登ることをなんとかしたい。と、更に考えてみました。いろいろ考えた末、地蔵堂無料駐車場、数少ない箱根登山バスの関本行バスを使い、グループと別れて行動するルート計画を立てました。私もちょっと気分転換として、ご一緒させていただくことに。結局、前回に続いての矢倉岳を登ることにしました。
当日、海老名駅でメンバーと合流。東名・松田ICで下り、まつだ桜祭り(まだ満開ではなさそう)を横目で見つつ、メンバーを矢倉沢公民館まで送り、私は地蔵堂バス停近くの駐車場に車を停めます。1日に9時代2本しかないバスで矢倉沢に向かい、全力で合流し矢倉岳登頂。地蔵堂に下りてくるコース。どこか少しでも計画が狂うとまあまあ面倒な計画。無事に終えられてよかった。この日、寒気がはいるなか、乾いた空気、暖かい陽ざしのなかの山登りとなりました。このルートは16,896歩。気分転換できた楽しい山登りとなりました。お疲れ様でした。
【事後談①】この日、日帰り温泉施設に寄って汗を流したあとの帰路の途中、松田IC手前から真っ黒で低く垂れ下がった雲が空を覆い、少し雪が降りました。この日、長い距離にしたら嫌な思いをしたかも。です。
【事後談②】山行翌日の話です。長子の誕生日だったため厚木温水のケーキ屋、伊勢原のハード系パンを買いに行ったところ、大山上部は白い山肌に。丹沢は結構雪が降ったようです。昨日は食欲がなく何も食べられなかったため七沢のラーメンも美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら