吾妻山 & 江の島


- GPS
- 02:44
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 289m
- 下り
- 294m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駅すぐに吾妻山公園入口あり 最初の階段200段ほどを登ればすぐ 江の島:小田急 片瀬江ノ島駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吾妻山:山全体が公園としてきれいに整備されている |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
☆☆ 山と海、一日で両得! (吾妻山と江の島) ☆☆
当日の朝、天気がい良いので思い付きで湘南方面に向かうことにした。
以前から気になっていた吾妻山。標高は200mに満たないが、富士山と菜の花、桜の一体風景が有名とか。先週、松田山の河津桜が一分咲きで空振りだったため、梅や早咲き桜は諦めて菜の花を観に行くことに。
JR東海道線の二宮駅を降りてすぐ「吾妻山公園入口」がある。アーチをくぐると階段が待ち受けている。人気のある公園なので家族連れの方やカップル、年配の方、外国からの観光客らしき人が気軽な服装で散策に来られていた。みなさん、階段をフーフー言って登っていらっしゃる。私もそのうちの一人だが、一段一段楽しむように上がった。ほどなく踊り場的な広場に到着。休憩がてらに湘南の街と海を見下ろす。
なかなかいい感じだ。
つかの間の休息の後、さらに歩を進めると、山全体が公園状態になっていて、小さな小径が何本にも分かれていて交錯している。どの道を行っても頂上につながっている感じ。適当に人気を避けながら小径を進むと5分程度で視界が広がった。なんと、大きな芝生広場だ。季節的に枯芝だが、とてもきれいに整備されていて、大きな起伏がありお弁当を広げるには持って来いという場所だ。右手に展望台らしきものがあり、その手前に「吾妻山山頂」の標識。あいにく富士山は5合目ぐらいから上が雲に覆われていて全景は見られなかったが、見事な菜の花畑と、青い空、青い海、遠景の富士山、丹沢山系を一望するパノラマは見ごたえがあった。近くの湘南平に行った時も、こんな手軽にこんな絶景を見れるなんて・・・と思ったが、今回も・・最高!
標高も200m足らずで急坂もなかったので体力に余力が十分あったため、下山後電車移動し「江の島」に行くことにした。「江の島」は学生の頃、ハーバー見た記憶があるが、島内を一周したことがなかった。島内は想像以上に階段が多く、上り下りで結構息が切れたが、多くの観光客に混ざって小さな島繰りを堪能した。
一日で「山」と「海」。贅沢な感じで気持ちの良いハイキング日和となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する