記録ID: 7834076
全員に公開
ハイキング
丹沢
【檜洞丸】丹沢って、キツイけど奥深い、そしてイイ
2025年02月22日(土) 〜
2025年02月23日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,770m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 4:28
- 合計
- 8:51
距離 6.2km
登り 1,370m
下り 319m
17:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士バス:西丹沢ビジターセンター |
コース状況/ 危険箇所等 |
1、ゴーラ沢、用木沢出合 ガレた沢を通過するため、道が分かりにくい。ピンクテープが目印 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ(モンベルウイックロン)
ベースレイヤー(ファイントラック)
ソフトシェル(モンベルソフトシェルパーカ)
ズボン(ノースフェイスバーブパンツ)
タイツ(モンベルサポーテックタイツ)
靴下(モンベルウイックロン、ダーンタフ)
グローブ
防寒着(モンベルスペリオダウンパーカ、バフネックゲーター)
雨具(モンベルレインポンチョ)
帽子(山と道メリノウール、山と道オンリーフード)
靴(モンベル)
ザック(ドイター、)
サブザック(パーゴワークススイッチ)
昼ご飯(カップラーメン)
行動食(ブラックサンダー、柿の種、羊羹、)
非常食()
飲料(水500ml)
レジャーシート
サウナパット
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め()
リップクリーム
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
すんげぇ久しぶりの丹沢は、檜洞丸に登って、青ヶ岳山荘で1泊2日の計画🫰
西丹沢って、東丹沢と比べると整備が足りてない。いい意味でワイルド感が残ってる🤔「塔ノ岳ってめちゃくちゃ整備されてるなァ」って、改めて感じたわ🤔
西丹沢ビジターセンターからツツジ新道は、鎖場、ハシゴ場はあるけれど・・・急登はあるけれど「コワッ、危険じゃん」と思う所はなかった。大変だったのは、檜洞丸から犬越路へのルート😖
このルート、ともかく怖いんだよォ😱全体的に登山道が狭いヤセ尾根、で両サイドキレ落ちている・・・3点支持で下るような岩場はそんなに高度感はないけれど、とにかくキレ落ちている・・・でもォ、普通ならそこまで怖くないんだと思うだよねェ🤔今回、すんげぇ怖かったのは、その岩場やヤセ尾根が凍ってツルツルなんだよォ😱
下りで岩場の先には凍った登山道🥶しかも両サイドはキレ落ちてる・・・・「オチタラ、オワリネ」こんな言葉が頭ん中ぐるぐる回るのよォ・・・
緊張していたんだろうねェ、道が落ち着いてもう少しで犬越路って所で、足首ひねって痛かったァ😖
あとォ、キツかったのは、寒かったァ🥶青ヶ岳山荘は小屋の中でコタツはあるけど、ヤッパ寒い❄?夕方は雪が降ったしねェ🥶夜の気温はマイナス❄?翌朝、青ヶ岳山荘の入口には大っきな氷柱ができてたぜェ😱
大変だったけど、山小屋に泊まった人だけが楽しめる景色🤗日の入りは空が茜色に染まり、日の出は富士山がピンクに染まる☺?この景色はこの上なく貴重な物を見せてもらったなァ🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する