ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7834457
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

初めての瓦斯山(ガス山)&氷瀑⛄️

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
7.4km
登り
360m
下り
362m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:18
合計
4:42
距離 7.4km 登り 360m 下り 362m
8:54
17
スタート地点
9:11
9:12
136
11:28
11:46
101
13:27
10
13:37
ゴール地点
天候 晴れ☀️
朝-9℃
日中-2℃
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から道央高速道路で、白老インターまで。
高速を降りてから、道道86号線(四季彩街道)を北上。ホロケナシ駐車公園に車を停める。
そこから歩いて600mほど、更に車道を歩いて三段の滝方面へ進む。

道道86号線は、冬季間17:00~9:00まで通行止めなので、9:00前に行くと、ゲートが開くのを待っている車が数台待っている。
コース状況/
危険箇所等
車道を歩いていくと、赤い橋(森野橋)の手前の左手から森に入っていくトレースあり。そこから雪原へ。
まっすぐ進むと川の渡渉が1箇所。スノーシューでは歩きずらいので一旦脱いで渡ってから履き直す。

ピンクテープのついた分岐から、右に行くと一つ目滝「北俣の滝」の氷瀑。真ん中の登り道を進むと瓦斯山へ。
左をまっすぐ行くともう一つの「山北沢の滝」。

滝への道はしっかりトレースがあったが、瓦斯山へは、道はあるがトレースが消えていて(時々鹿の足跡)若干ラッセル。あちこちにピンテがあるので、とてもわかりやすく迷わない。
瓦斯山の上の方は、笹が出ていて若干藪漕ぎ。
最後の登りは少し急だが、一歩一歩。頂上からは、360度の絶景!
その他周辺情報 白老。
ウポポイ
白老のカフェ&陶芸窯 輪果 鍋焼きうどん、しらたまあんみつ絶品!
8:40ホロケナシ駐車公園。
トイレは冬季間、使用不可。
2025年02月23日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 8:47
8:40ホロケナシ駐車公園。
トイレは冬季間、使用不可。
道道86号線。三段の滝方面に行く車道。奥の方にゲートがあり9:00までは通行不可。
何台かの車がゲートが開くのを待っていました。
2025年02月23日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/23 8:56
道道86号線。三段の滝方面に行く車道。奥の方にゲートがあり9:00までは通行不可。
何台かの車がゲートが開くのを待っていました。
9:01ゲートが開いた!
2025年02月23日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/23 9:01
9:01ゲートが開いた!
ゲートから更に600mほど先に進むと橋がありその手前を左に。ちょっとした雪溜まりを超えていきます。
2025年02月23日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 9:08
ゲートから更に600mほど先に進むと橋がありその手前を左に。ちょっとした雪溜まりを超えていきます。
この「森野橋」の手前を左に入っていきます。
2025年02月23日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 9:12
この「森野橋」の手前を左に入っていきます。
スノーシューを装着。
2025年02月23日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 9:09
スノーシューを装着。
トレースあり。まっすぐ進んでいきます。
2025年02月23日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 9:09
トレースあり。まっすぐ進んでいきます。
あれがガス山かなぁ?
この山のもっと奥でした。
2025年02月23日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 9:14
あれがガス山かなぁ?
この山のもっと奥でした。
鹿?キツネの足跡かなぁ。
2025年02月23日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 9:14
鹿?キツネの足跡かなぁ。
ニコちゃんマークを描いてみた!
2025年02月23日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 9:16
ニコちゃんマークを描いてみた!
川の渡渉。スノーシュー脱いで。
2025年02月23日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 9:26
川の渡渉。スノーシュー脱いで。
春のような雪解けの川。
この辺りは、積雪が少ない。
2025年02月23日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 9:32
春のような雪解けの川。
この辺りは、積雪が少ない。
ピンクテープがあちこちにあって道がわかりやすい!
2025年02月23日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 9:32
ピンクテープがあちこちにあって道がわかりやすい!
太陽が雲に反射して
太陽の周りに虹色の輪、ハロというのかな…、
うまく撮れなかったけれど、虹が見えてびっくり!
2025年02月23日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 9:36
太陽が雲に反射して
太陽の周りに虹色の輪、ハロというのかな…、
うまく撮れなかったけれど、虹が見えてびっくり!
最初は、分岐から右手に。
こちらもトレースがしっかりあり!
2025年02月23日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 9:38
最初は、分岐から右手に。
こちらもトレースがしっかりあり!
突如現れた一つ目の滝、北股の滝!見事な氷瀑になっています。
2025年02月23日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/23 9:48
突如現れた一つ目の滝、北股の滝!見事な氷瀑になっています。
青い!!!
2025年02月23日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/23 9:48
青い!!!
来た道を戻って、分岐へ。
2025年02月23日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 9:59
来た道を戻って、分岐へ。
空が青い!今度はまっすぐ山道を登っていきます。分岐には、ピンテ(赤い布でしたが)がついています。こちらの方はトレースの上に雪が10センチほど降り積もっていました。
2025年02月23日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 10:07
空が青い!今度はまっすぐ山道を登っていきます。分岐には、ピンテ(赤い布でしたが)がついています。こちらの方はトレースの上に雪が10センチほど降り積もっていました。
所々地面が出ています。
2025年02月23日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 10:14
所々地面が出ています。
この辺りは鹿さんの足跡がたくさん!
100m程先を一頭、すごいスピードで横切って斜面を駆け上がっていきました。
2025年02月23日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 10:16
この辺りは鹿さんの足跡がたくさん!
100m程先を一頭、すごいスピードで横切って斜面を駆け上がっていきました。
両側に笹が出てきて、避けながら進みます。
2025年02月23日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 10:19
両側に笹が出てきて、避けながら進みます。
フカフカの雪。ラッセルしても軽いので楽ちんです。
2025年02月23日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 10:22
フカフカの雪。ラッセルしても軽いので楽ちんです。
ヤブヤブ!
2025年02月23日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 10:25
ヤブヤブ!
2025年02月23日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 10:46
藪漕ぎでもピンテが多いのでわかりやすい道。
2025年02月23日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 10:51
藪漕ぎでもピンテが多いのでわかりやすい道。
2025年02月23日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 10:57
少し急になってきました。新雪なので、滑ります。KOHさんが先導してくれたので、後ろの私は楽ちん!ありがとう😊
2025年02月23日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 11:14
少し急になってきました。新雪なので、滑ります。KOHさんが先導してくれたので、後ろの私は楽ちん!ありがとう😊
この斜面をひたすら登っていきます。
2025年02月23日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 11:24
この斜面をひたすら登っていきます。
徳舜瞥山、ホロホロ山、樽前、不風死岳などの山々がきれいに見えます。
2025年02月23日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 11:24
徳舜瞥山、ホロホロ山、樽前、不風死岳などの山々がきれいに見えます。
11:30山頂到着!!
初めまして❣️
2025年02月23日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/23 11:30
11:30山頂到着!!
初めまして❣️
木に隠れていますか、徳舜瞥山、ホロホロ。
2025年02月23日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 11:30
木に隠れていますか、徳舜瞥山、ホロホロ。
瓦斯→ガスって読むのは、なかなか難しい〜。
どうして瓦斯山という名前なのかなぁ。
由来がわからない。気になる…。
2025年02月23日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 11:32
瓦斯→ガスって読むのは、なかなか難しい〜。
どうして瓦斯山という名前なのかなぁ。
由来がわからない。気になる…。
標高485mとは思えない景色の良さ!!
2025年02月23日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/23 11:36
標高485mとは思えない景色の良さ!!
樽前、不風死方面。
2025年02月23日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 11:36
樽前、不風死方面。
穏やかな山頂で、360度のパノラマを存分に楽しみました!太平洋、苫小牧、室蘭方面もきれいに。
2025年02月23日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 11:36
穏やかな山頂で、360度のパノラマを存分に楽しみました!太平洋、苫小牧、室蘭方面もきれいに。
11:40名残惜しいけれど、下山します。
ありがとう〜!瓦斯山❣️
2025年02月23日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 11:37
11:40名残惜しいけれど、下山します。
ありがとう〜!瓦斯山❣️
2025年02月23日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 11:38
2025年02月23日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 11:40
帰りは自分たちでつけたしっかりとしたトレースでサクサク降ります。
2025年02月23日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 11:42
帰りは自分たちでつけたしっかりとしたトレースでサクサク降ります。
太平洋。
2025年02月23日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/23 11:44
太平洋。
帰りは、この急斜面を尻滑りしながら!
キャーキャー言いながら降りました。
2025年02月23日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 11:48
帰りは、この急斜面を尻滑りしながら!
キャーキャー言いながら降りました。
尻滑りの跡。
2025年02月23日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 11:48
尻滑りの跡。
あっという間に分岐まで戻ってきました!
2025年02月23日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 12:01
あっという間に分岐まで戻ってきました!
今度は、奥の山北沢の滝へ。
こちらはしっかりトレースが。
2025年02月23日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 12:01
今度は、奥の山北沢の滝へ。
こちらはしっかりトレースが。
林の中を歩いていきます。
2025年02月23日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 12:20
林の中を歩いていきます。
この辺りは、川に沿って進みます。
2025年02月23日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 12:38
この辺りは、川に沿って進みます。
あっ!見えてきた!
2025年02月23日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 12:52
あっ!見えてきた!
なかなかの迫力の山北沢の滝!!
青くてきれい!
2025年02月23日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/23 12:53
なかなかの迫力の山北沢の滝!!
青くてきれい!
すごい氷柱!
2025年02月23日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/23 12:55
すごい氷柱!
大迫力!来てよかった〜!
2025年02月23日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/23 12:57
大迫力!来てよかった〜!
また、元来た道を帰ります。
渡渉も無事!
2025年02月23日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 13:18
また、元来た道を帰ります。
渡渉も無事!
想像以上に楽しい瓦斯山と氷瀑見学の山登りとなりました!!
あぁ楽しかった!
2025年02月23日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 13:24
想像以上に楽しい瓦斯山と氷瀑見学の山登りとなりました!!
あぁ楽しかった!
車道に戻ってきました。
2025年02月23日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/23 13:28
車道に戻ってきました。
駐車公園まであと300m。
2025年02月23日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/23 13:32
駐車公園まであと300m。
おまけ
白老の民家の中にひっそりと建っているカフェ輪果。山友から聞いて

せっかく白老に来たからと、寄ってみました。
鍋焼きうどんが絶品らしい。
2025年02月23日 14:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/23 14:04
おまけ
白老の民家の中にひっそりと建っているカフェ輪果。山友から聞いて

せっかく白老に来たからと、寄ってみました。
鍋焼きうどんが絶品らしい。
メニューが、ミニチュアの陶芸作品になっている!!素晴らしい!
2025年02月23日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/23 14:08
メニューが、ミニチュアの陶芸作品になっている!!素晴らしい!
お出汁が最高に美味しい!
ネギ、お麩、エビ、お餅、アオサ?椎茸、とツルツルうどん!
2025年02月23日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/23 14:22
お出汁が最高に美味しい!
ネギ、お麩、エビ、お餅、アオサ?椎茸、とツルツルうどん!
そして、手作りエビのかき揚げ!!
2025年02月23日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/23 14:22
そして、手作りエビのかき揚げ!!
箸置き。可愛すぎる!
カフェのご主人は、陶芸作家さんでもあり週の半分は陶芸に専念。カフェは、月、火、水は、お休みです。
2025年02月23日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/23 14:22
箸置き。可愛すぎる!
カフェのご主人は、陶芸作家さんでもあり週の半分は陶芸に専念。カフェは、月、火、水は、お休みです。
ついつい食べてしまった白玉あんみつ。白玉がモチモチ。自家製あんこも甘過ぎず、とても美味しい❣️山登りしても、痩せないわけです…。
2025年02月23日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/23 14:54
ついつい食べてしまった白玉あんみつ。白玉がモチモチ。自家製あんこも甘過ぎず、とても美味しい❣️山登りしても、痩せないわけです…。

感想

連休2日目の今日は、山レコ友のKOHさんと師匠と3人で、こちらも最近山レコさんの記録を読んで気になっていた白老にある瓦斯山(ガス山)へ!氷瀑も見られるというのでとてもとても楽しみにして家を出た!

思っていた以上に氷瀑も素晴らしく、瓦斯山も標高が485mとは思えないほどの素晴らしい景色で
大満足!太平洋側は、やはり雪が少なく瓦斯山の上の方は地面が出ていたり、笹が出ていたりしたけれどそれほど大変でもなく真っ白な雪原を登っていけたのでとても楽しい雪山登山となった。

初めてのお山はやはりドキドキワクワクルンルンです!🎵

おまけの白老のカフェ輪果さんは、陶芸作家さんが営んでいるお家カフェで、外観は、一軒家のお家。中もとても居心地の良い素敵なお部屋でした!優しく穏やかな店主さんとお話ししながら頂く鍋焼きうどんと白玉あんみつは、絶品!!でした!店主さんの作られた陶芸作品もとても素敵で、カップやお皿は全て作品。お部屋の中の装飾品も陶芸品で見ているだけで癒されました。
アイヌ模様の作品が素敵!

今日一日に感謝感謝❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

ルンルンセイコ💕さんへ

氷瀑ぅ〜🧊
一度も見たことないんです、大迫力だろうなあ
極寒の芸術、踏み入れてない真っ白な世界
にこマーク描く描く🙂
寒さの厳しい北海道ならではの冬の山行がたくさん見れて嬉しいです☺️
2025/2/23 23:23
maru1275さん
おはようございます。
先日maruさんたちが新潟遠征で、雪と遊んでいたことをら思い出し、雪国育ちの私も遊ばなくっちゃ!と思いながら…。昨日は朝の光が反射してキラキラの雪原でした!
さぁ三連休最終日今日も登ります!
2025/2/24 4:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら