記録ID: 7835366
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都西山周辺うろうろ+太閤道(若山)
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:37
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 964m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
天候 | 曇り、ときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
阪急電車 高槻市駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●小塩周辺 縦貫道に沿って、地形図では側道が記載されています。この側道は途中で途切れていますが、林道まで山道で繋がっています。今回は、この側道に入ってすぐに、別の山道に入っています。この山道は明瞭で問題ありません。林道に合流してからは小塩集落まで問題ありません。この林道から分岐して、P224に向かうこともできますが、P224から先は倒木で荒れています。 ●小塩の集落から京青の森に抜ける今回辿ったルートは、ヤマレコではほとんど記録がありませんが、明瞭で問題ありませんでした。ただし、案内表示はありません。P436の周辺は荒れていますので、注意が必要です。P436から南に向かうルートが、以前辿ったときに不明瞭でしたので、西に向かいましたが、こちらは危険です。京青の森の少し南からは、おおさか環状自然歩道ですので、よく整備されています。案内表示もあります。 ●太閤道(若山) よく整備されたハイキングコースです。案内表示もあり、特に問題ありません。 |
その他周辺情報 | ●ギロパチ峠手前のトイレは現在使用できません。阪急尺代グラウンド南側と若山神社のトイレは使用できます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
せっかくの三連休ではあるが天候がよくなさそう。前日に京都市内の西賀茂から岩倉に抜けようとして、ひどい吹雪に遭いました。とても山に入っていく気にならず、ランニングだけで終了しました。
今回は、前日の反省に基づき、雪の心配の少ない南方面を目指しました。funakoshi_yaさんのレコで気になっていた所を中心に、前半は小塩から京青の森までバリルートでとりあえず行くことにしました。
自宅のある西京区の桂から眺めた西山連峰は、雪がなさそうでしたが、京青の森付近にはうっすらと雪がありとても寒く、ポンポン山に向かわずに大沢の集落に下りていきました。
最寄りの駅に向かうには、ちょっと物足りないと感じ、眺めの良いお気に入りの太閤道を経由して高槻市を目指しました。しかし、太閤道では雪がちらついていて、寒さに耐えられずにお急ぎモードでした。というわけで、今回の後半はメジャールートだけの、探索キャンセル界隈になりました。いつもの大好きな鉄塔探索も、今回は残念ながらありませんのであしからず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よりによって激寒な日に、災難でしたね。僕もその前日の小倉山で吹雪に遭いましたが、寒さはましでした。
大部分がなじみのコースなので、脳内でルートを追いかけました。一部、認識できてないルート、ありました。
それにしてもかなりのロングで歩かれる。残念なことに僕は体がついていかなくて、もう今は20キロ歩けません。
sayup18さんはこれからまだまだ鍛えられそうです。元気に歩き回ってください。期待してます。
この日は本当に寒かったですね。京青の森辺りでは凍えそうでした。
前日も岩倉辺りは寒かったすよ。やっぱり京都は今出川通を越えると気候が違いますね。
大部分がなじみのコースなのは、funakoshi_yaさんのレコで気になったいたところをまとめて回った見たからでしょう。
認識できてないルートは、多分「長4」に降りていくルートですね。以前から、ここから登っていけるのではと思っていましたが、確信が持てませんでした。写真15の地点で、もしやと思い、写真16の地点で半信半疑でした。標章が見えたときにはうれしかったですし、ルートがつながってスッキリしました。funakoshi_yaさんのレコのおかげです。
ロングで歩くのは、トレーニングを兼ねているからですが、最近はちょっと辛くなってきました。とりあえずは丹後ウルトラマラソンをもう一度完走したいと思っていますが、前途多難です。
こちらこそ、マニアックなレコを楽しみにしています。いつまでもお元気で頑張ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する